2010年11月30日火曜日

カッコよく編成写真を撮る


高崎線でそう遠くないところで、いい撮影地を探している。
ここ、北藤岡駅の倉賀野寄りを見つけた。
こういった「編成写真」をかっこよく撮るポイントを「中井精也」さんが、webで教えている。
そのひとつが、「下側の地面の面積」を少なくするとのこと。
実践してみました。
「カッコよく」撮れたでしょうか。
ただ、「車両の正面が暗いこと」、「左右の空間」のうち、左に空間が設けられなかったことなど、いくつか問題点がありますね。
2010_11_30 北藤岡-倉賀野間の高崎間で撮影

11月30日は「ひさし」付き133号機


11月30日の安中貨物けん引機は、EF81-133号機。
ひさし付だ。
写真でも「ひさし」がよくわかる。
黄色の「カシ釜」にくらべ、赤のボディーは暗く写っている。
2010_11_30 高崎操車場-高崎間で5781レを撮影。

「やわらかい」雰囲気のキハ110系になった


線路わきに生えていた白い綿のような「穂」をレンズの前に置き、望遠系レンズで撮影。
画面の下部分がボーッとしています。
やわらかい雰囲気がでました。
2010_11_30 北藤岡-群馬藤岡間で撮影

EF64重連、夕陽とのコラボはもう終わり?


11月末の30日。
夕陽の位置と列車の通過時刻のコラボ。
もう、だめと思いながらまた来てしまいました。
ただし、烏川橋りょうの新町方の築堤。
機関車2両とコキと夕陽を写しこむ予定でしたが、だめでした。
でも、それなりには撮れましたが・・・
EF64重連、8089レ、夕陽とのコラボは、もう限界かな?
2010_11_30 新町-倉賀野間で撮影

国鉄90周年記念展示会で見たEF80


EF80って知っていますか。
今、安中貨物のEF81を追っていますが、この80、やはり交直両用機。
1962_10_16 国鉄90周年記念の車両展示会が国鉄高崎第二機関区でありました。
ほかには、マイテの展望車とか、ED42、ロータリー車、DD13などが展示されていました。
今から48年も前の中学2年生のころです。

2010年11月29日月曜日

11月29日も「カシ釜」、92号機の夜間走行写真


11月29日は92号機。
家の前、歩いて30秒のところを高崎線が通っている。
下りの安中貨物も撮影したが、これは上り。
足回りが写っていないが、夜間走行撮影としては結構鮮明に写っているので、アップしてみた。
今後も、「カシ釜」が担当するのか、それともEF510に交代するのか、それとも・・・
12月4日まであと5日。
2010_11_29 倉賀野-高崎間で撮影

EH200のシルエット


烏川橋りょうに通って9日目。
今度は、上りの橋りょうを渡るEH200の単機、3092レのシルエットを撮影。
単機の機関車も絵になるな、と思った一枚です。
なお、春に出版された「わが国鉄時代」vol4.の原稿料が振り込まれました。振込みがないので、ずいぶん心配をしていたのですけど・・・
2010_11_29 新町-倉賀野で撮影。

倉賀野貨物ターミナルのDE10


倉賀野貨物ターミナルに立ち寄った。午後3時ごろだった。
2両のDE10が並んで、一休みをしていました。
少し離れたところの車庫には、もう一両のDEを見かけました。
高崎にこんな広い鉄道施設があったなんて、初認識でした。
今後、さらに探検してみよう・・・。
2010_11_29 撮影

2010年11月28日日曜日

「あけぼの」のEF64を流しで・・


久しぶりに「あけぼの」をひくEF64を撮影。
夜間撮影なので、基本は「流し」撮り。
ピタッと止めて撮るのは難しいので、今後の修行に掛かっている。
この角度からの一枚もいい感じですね。
2010_11_28 倉賀野-高崎間で撮影。22時40分ごろでした。

11月28日は99号機


この一週間ほぼ「カシ釜」一色だった「安中貨物」。
そして、きょうも・・・
99号機でした。
シャッターは、160分の1で撮りました。
2010_11_28 いつもの倉賀野ー高崎間で撮影。21時を過ぎて通過して行きました。

まるでどこかの「高原」みたい


今年撮った写真を検索したら、こんな写真がありました。
群馬藤岡-丹荘間で2010_4_3撮影のキハです。
まるで、どこかの高原で撮ったかのようです。
八高線も絵になる場所がまだたくさんありそう・・・

2010年11月27日土曜日

11月27日の安中貨物はひさし付き133号機


11月27日の安中貨物は、133号機。
毎日「カシ釜」でしたが、今日は「ひさし付き☆釜」。
毎日少し違う場所で撮影してます。
ハイビームなので、画面は真っ白に!
2010_11_27 倉賀野-高崎間で撮影。
今日も遅れて、21時少し前の通過だった。

2010年11月26日金曜日

11月26日は「カシ釜」79号機


毎晩、安中貨物を撮影している。
今日も「カシ釜」、79号機。編成写真をねらったが、ファインダーが暗くて見えづらく、最後尾まで写らなかった。
写真の右は、高崎機関区。
EH200、EF210、EF64などの姿が見える。
シャッターは200分の1で撮ったが、AFが迷ってしまい、ピントがずれたコマがめだった。
ISO6400のため、相変わらず粒子は粗いが・・・。
2010_11_26 高崎機関区わきで撮影

EF55の2号機、第二エンドからの撮影


EF55の2号機です。
長い間、高崎第二機関区で保管(放置?)されていたものです。
このブログの一枚目の写真が、このEF55-2号機でした。第一エンドからの撮影でした。
今回は、第二エンド側からのカットです。
ペンキも色あせて、白粉が吹いている状態です。
サイドの窓も開放状態・・・。
今、1号機が、高崎車両センター高崎(高崎機関区)に保管されていますが、青空駐車状態。この1号機は、時々撮影会・展示会で披露されています。
1965_2 高崎第二機関区で撮影

EF64重連、8089レを高崎操車場で撮影


8089レに重点を置き撮影している。
この列車、高崎操車場までEF64の重連です。
ここ一週間、烏川に通いましたが、夕陽とのコラボが難しくなったので、今日は高崎操車場に到着するところを撮りました。
この構図(カット)は、以前のこのブログと同じですので、「モノクロ」にして、印象を変えてみました。
2010_11_26 高崎操車場で撮影。本日も遅延していたので、寒風のなかを待つのはつらくなりました。

EF510-508の単機訓練運転


EF510が訓練運転をしていました。
単機なので、この電機、どちらが進行方向かといえば、右ですね。
なお、ナンバーは508号機でした。
これからは、毎日見られるのでしょうか?
2010_11_19 新町-倉賀野間で撮影

2010年11月25日木曜日

京葉線用E233系5000番台の甲種輸送です


甲種鉄道車両輸送です。
京葉線用E233系5000番台をEF64がけん引しています。
10両と長いので、後ろが切れてしまいました。
この64には「双頭連結器」がついています。
2010_11_25 倉賀野-高崎間で撮影

「カシ釜」EF81をちょっと俯瞰撮影しました


今日も「カシ釜」。
いったい何が起きているのでしょうか。
いつもと、違う場所で俯瞰撮影に挑戦しました。
毎日毎日「カシ釜」ですが、暗い中に映えるので、☆の81よりいいかも。
2010_11_25 倉賀野-高崎間で、倉賀野バイパスの階段から撮影

なかなか良いスタイルEF66-111号機


今日25日の高崎線は一時遅れがでていましたので、
本命の「64重連と太陽とのコラボ」は実現できませんでした。
この本命の前に通過したのが、66の111号機。少しアップで迫ると、なかなかいいスタイル。
気に入りました!

この撮影にでかけた際、なにやらいつもと違う雰囲気。
「環境・・」のノボリが車に・・・。
そして、胸までの長靴をはいた人が、5~6人。
話を聞くと「・・の調査」だそうです。
ヒント:この時期らしい調査です。
いったい何の調査でしょうか?
答え:鮭の産卵場所などの調査

2010_11_25 いつもの烏川橋りょうで撮影

夕陽を真横に受けた「64の重連」を撮る


7日間通ってようやく満足の一枚が撮れました。
EF64の重連です。
本来、カラーなのですが、モノクロームにしてみました。
2両の連結部に太陽が差し込んでいるところで、なかなか良い感じです。
2010_11_24 いつもの烏川橋りょう下で撮影

2010年11月24日水曜日

EF65をシルエットで


烏川の夕陽、シルエット写真に打ち込んで7日目。
日ごとに太陽の位置が変わるので、ここぞといった決定的瞬間には、なかなかめぐり合わない。
EF65がコンテナをけん引しているが、この写真の場合は太陽の位置がまだ高いのが難。
構図としては、アップか、ロングかを選んでいる。
2010_11_24 いつもの新町-倉賀野間の烏川橋りょう下で撮影。

11月24日の安中貨物は「カシ釜」99号機


今日の5781レ安中貨物は、「カシ釜」99号機。
f1.8の開放絞り、ISO6400、25分の1のシャッターで撮影しました。
まともな編成写真は無理のようなので、イメージ写真になっています。
流し撮りなので、ピントは必ずしもあわなくても、及第点だろうと思う・・・が。
12月4日以降、この列車は「何が牽く」のでしょうか?
2010_11_24 倉賀野-高崎間で撮影

2010年11月23日火曜日

11月23日の安中貨物は95号機


今日11月23日の安中貨物は95号機。
5782レも、いつも同じ構図じゃ能が無いので、変化を考えようかな・・・
2010_11_23 

「ギラリ」で撮ったE231系


烏川橋りょう6日目です。
今日は祝日のせいか、お目当ての8089レはウヤでした。明日に賭けようと思いますが、太陽の位置が、下過ぎるかもしれません。
ここに紹介するのは、いつもと違って上り線です。太陽の列車への反射状況を見て、「ギラリ」としたところを撮りました。雲の具合も印象的でした。
2010_11_23 新町ー倉賀野間で撮影。今日の撮影時間帯は、14時30分ごろから16時5分ごろまで。

「わが国鉄時代vol.5」とD51498の「70周年記念」


neko publishing の発行する「わが国鉄時代vol.5」が20日に発行されました。
前にも紹介しましたが、私の撮った写真と写真のコメントが、この雑誌に数多く掲載されました。
本屋さんに並んでいますので、手にとってごらんください。
今号のタイトルは「それは、輝きつづける、われらが日々。」です。
この雑誌の掲載写真は、ちょうど大学の「鉄研」ですごした時代と一致します。
大学の鉄研の同級生のY君の写真も載っています。
さて、今日の一枚は、D51498です。
朝、何回か汽笛が家にいて聞こえていました。ちょうど10時57分ごろにも「汽笛一声」が聞こえました。高崎駅発車ですね。
水上から高崎に帰ってきたのが17時20分過ぎ。再び、家で何回かの汽笛が聞こえてきました。
すぐに、バイクで高崎車両センターへ駆けつけて撮ったのがこの写真です。
D51498が製造されてから70周年だそうで、記念「ヘッドマーク」が付いていました。
2010_11_23 高崎車両センター高崎で撮影

2010年11月22日月曜日

絶景の吾妻川に沿って185系が行く


吾妻に撮影に行って3年になる。
上の橋は、国道145号八ッ場バイパスの「久森沢橋」、その右は「久森トンネル」。
下の屋根は、八ッ場ダムのPR施設「やんば館」。
今、185系「草津号」が行く。
写真には写っていないが、左には、「湖面2号橋不動大橋」の橋脚がそびえる。
編成が真横から撮れるここは、絶景ポイントだ。
なお、この吾妻線の付け替え工事も進んでいるようだが、いつ付替えられるかは「未定」らしい。
2010_11_21 撮影

22日の安中貨物は2日連続「カシ釜」


22日の安中貨物は2日続いて「カシ釜」です。この写真では判読できませんが、92号機。
当地では、この写真の下り5781レが17時15分ごろ、上り5782レが20時57分ごろ通過しますので、両方撮影できます。
ただし、夜間走行写真ですが・・・。
81最後の日に向かって、「田端」のサービスでしょうか?
2010_11_22 いつもの家の前で撮影

自宅の大屋根からEF62信越貨物を撮影


我が家にとって大変貴重な一枚です。
家の前の高崎操車場に、信越本線のEF62のひく貨物列車が到着します。この貨車の向こう側には、入れ替え機D50の煙突や蒸気ドームが見えます。
貴重な点のひとつは、
画面の右の細い鉄、東京からのテレビ電波を受信するVHFアンテナの支持棒です。
UHFが導入される前は、どこの家にも長いアンテナがそびえていました。
我が家の2階建ての大屋根に上った折の記念に撮ったもので、家の南側の様子がわかります。
1964_7 撮影

根府川で「デカ目」111系


鉄道ホビダス読者投稿ブログから生まれた「わが国鉄時代」Vol.5が発売されたようです。
今回も、多数枚投稿したので、何枚かは採用・掲載されていると思いますが・・。
でも、まだ実本を見ていない。
この写真、1066_7_11 あの東海道本線の根府川橋りょう近くで撮影したもの。「デカ目」の111系「湘南色」が通過中、架線の作業をしている。
この当時から、有名撮影地だった。

ありし日のボンネット急行「能登」


ボンネット急行「能登」が廃止になって半年以上経った。
改めてファイルを検索したら、この写真が見つかった。
早朝(未明)、高崎駅近くの陸橋の下で撮影したものだ。
何回、足を運んだことだろう・・・。
12月にはまた、ダイヤ改正・・・。特に貨物関係は、どう変化するのだろうか。
2010_2_19 高崎車両センター近くで撮影。

2010年11月21日日曜日

湘南色の185系草津52号を撮影に吾妻へ・・


草津52号の運転も今シーズン最後となった日、湘南色の185系を撮影に吾妻へ。
この写真の185系は、長野原草津口への回送、送り込み列車。
川原湯温泉-長野原草津口間で撮影。
一部雲が太陽をさえぎっていたので、画面に明暗があります。
長野原草津口に向かい、連続したトンネルを出たところです。
2010_11_21 朝は寒かったですが、日中は「小春日和」でした。

21日の安中貨物は79号機と判明


11月21日の上り5782レ安中貨物の「編成写真」を見てナンバーが判明。
EF81のナンバーは「カシ釜機」の内の79号機でした。
撮影データは、カメラ:7D、ISO:6400、シャッター:125分の1、レンズ:EF50ミリ F1.8Ⅱ、絞り:F1.8(開放)、50ミリ(80ミリ相当)、WB:電球
2010_11_21 安中貨物のけん引機は、これからも見逃せないですね。

11月21日の安中貨物は初の?「カシ釜」


11月21日の5781レ安中貨物は、初の?「カシ釜」けん引機。
びっくりしました。
ISO12800で撮影しましたので、そうとう粒子が粗いですが・・・。
まだ、上りの5782レもあるので、再び挑戦してみます。
2010_11_21 家の前の高崎操車場-高崎間で撮影

2010年11月20日土曜日

11月20日の安中貨物は95号機


昨日19日、高崎線を下るEF510を撮影しました。
EF81の置き換えのための訓練運転でしょう。
今日の安中貨物は人気の95号機でした。夜間編成写真に挑んでいますが、場所選びや夜間で歩くことへの億劫さなどから、家のすぐ前で撮っています。
12月3日の最終運転まであと2週間!
2010_11_20 

サメ顔のEF66 5775レ


最近、毎日の仕事がこのブログへの投稿になっている。
一日一枚の写真とコメントでいいのでしょうが、つい、数枚の写真をアップしてしまう。
つい、アップしてしまう「写真」がこれ!
2010_11_20 撮影の烏川橋りょうを渡る、サメ顔の「EF66」5775レ。ゼロ番台でないのが、おしいが・・・。この機関車は、大阪の吹田からはるばるやってくるらしい。
今回の写真、いちおう傑作の部類かな?

湘南色の185系「草津51号」


特急「草津51号」を高崎操車場南で撮影。12時16分過ぎだった。
湘南色の塗りわけは、この185系には似合わないと思う。特にヘッドライト部分がじゃまをしている感じ。
なお、明日は「吾妻」で上りの「52号」を撮る予定です。
2010_11_20

EF65のひくオイルタンカー 3091レ


烏川橋りょうに撮影に行って4日目です。
本命は、8089レのEF64重連でしたが、今日は「ウヤ」でした。
写真は、EF65けん引の3091レでオイルタンカーを倉賀野まではこぶ列車。
太陽と列車とを絡めたいのですが、太陽の位置と列車の通過時刻が合わず、傑作はなかなか・・・ものに出来ません(汗)。
2010_11_20 明日は「RM」の発売日。投稿した写真が「今日の一枚」に掲載されているかな?

48年前の高崎第二機関区で撮った96


昨日19日、高崎機関区(旧高崎第二機関区)に田端のEF510が、2両が来ていたそうです。
いよいよ世代交代ですね。
この写真は、1962_7 撮影の96とEF15を第二機関区で撮影したものだが、48年も前です。
そういえば、高崎第二機関区で見られたいろいろな機関車も、つぎつぎに交代していますね。
EF53、55、56、57、58、60、62、63、64、65、15など・・・。

2010年11月19日金曜日

夢のようなできごと


「夢のようなできごと」をイメージしたらこんな写真になりました。
EF65は、横から見るとEF210やEF510、EF64などに比べると車体の長さが短いですね。
2010_11_19 いつもの烏川橋りょうで撮影

高崎操発2092レは64だけでした


高操発の2092レがEF64+65の重連になっているらしいので、今日、行ってみた。
結果は写真のとおりで、64だけだった。
でも、この貨物列車、長い長い・・。こんなに長いのを良くけん引できますね。
上り列車なので、ほとんど平坦だから「大丈夫」なのでしょう。
2010_11_19

2010年11月18日木曜日

EF210-164号機通過時はすでに日没後でした


高崎線の烏川橋りょうへ通って3日目。
今日の夕陽が一番!でしたが、列車が通過するときとタイミングが合いませんでした。
5881レのEF210-164が通過するときは、夕陽は沈んだ後でした。
それでも、EF64の重連の通過時は、夕陽が64の窓を放射状に射抜いたカットをものにしました。
この一枚は、三日連続で、いつものところへ投稿しました。
でも、掲載されるまでの「審査」は厳しいようです。
2010_11_18 撮影

Britomart駅で職質される?


Aucklandの地下駅Britomart駅のホームに進入する近郊向けのDCです。
踏み切りの一時停止なしの道交法のせいか、ここのDC、ヘッドライトが4灯も点いている。
この駅、すべて行き止まりの「終端(ターミナル)」駅なので、車止めから、こちらに向かってくる列車が撮れる。
なお、1時間以上撮影して帰ろうかな、というとき鉄道警察官みたいな人に、「職質?」されました。
相手が、何を言っているのかわからなかったが、「long time?(長いこと何しているの?)」みたいなことを言っていたので、「take pictures」のようなことを言って、カメラのモニターを見せたあと、ホテルに引き上げました。
ホームの端っこから端っこまで行って、DLを撮ったり、DCを撮ったりしたので、「不審者」とみられたのでしょう。New Zealand では、日本のような「撮り鉄」さんはめずらしいのかも・・・
2010_11_6 撮影

New Zealandの「SLの絵柄」の踏み切り標識


New Zealandの踏み切りの標識です。
煙を吐いているところが、かわいい。
このピクトン線でもSLは走っていないようなのに、古い絵柄のまま使用している。
日本でも「SLの絵柄」の踏み切り標識も、どこかにあるのかな?
南島のChristchurch市内の踏み切りで2010_11_5 撮影

2010年11月17日水曜日

吾妻の秋


何回か紹介していますが、国道145号線の付け替え、つまり八ッ場バイパスが暫定開通しています。
この写真の橋は、そのバイパスの湖面3号橋「丸岩大橋」。
この橋と遠方の吾妻線を走る115系、そして手前の鈴なりの柿で「吾妻の秋」を表現。
2010_10_23 川原湯温泉-長野原草津口で撮影

11月17日のEF81安中貨物


日一日と12月4日が迫ってきました。
安中貨物のEF81も早晩EF510に交代するとにらんで、
毎晩撮影にいそしんでいます?
2010_11_17 いつもの家の前の高崎線で撮影

大きく空を扱った「鉄道風景写真」


ひょんなことから、烏川橋りょうに2日間通った。
夕陽と列車と橋りょうを絡めた「鉄道風景写真」を撮るために・・・です。
今日の一枚は、大きく空を入れ込みました。
2010_11_17 新町-倉賀野間で撮影。

写真の神様は微笑んだか?


夕陽を受けた「シルエット写真」が撮りたくて、烏川橋りょうへ。
本命はEF64の重連でしたが、これはその露払い列車。
EF66の次位にEF65が無動力でけん引されています。
私的には、65が無いほうがよかった。
太陽と列車の位置は、まさに、「写真の神様」の思し召し、微笑みがあるかどうかにかかっている。
2010_11_16 高崎線 新町-倉賀野間で撮影 たしか、午後3時30分前後だった?

2010年11月16日火曜日

今日の安中貨物は95号機


今日の安中貨物は95号機。
シャッターは100分の1、絞りは開放f1.8。
ISOは6400。
画面の粗さがめだつ。
2010_11_16 家の前の高崎線で撮影。
まだ、満足のいく一枚になっていない・・・(汗)。

EF65貨物


高崎線の倉賀野方面に撮影地探しに出かけました。
倉賀野駅の新町方には、家が立ち並んで、いいところは見つけられませんでした。
この撮影地は、倉賀野駅の新町方の小さな踏み切りです。
本来車体側面は逆光で暗いはずですが、フォトショップでなんとか、明るく調整ができました。
この後、烏川橋りょうへ移動し、EF64の重連貨物を撮影しました。64の重連のカットは、いつものところへ投稿しましたので、採用されたらこのブログで報告します。
2010_11_16 高崎線倉賀野-新町間で撮影

2010年11月15日月曜日

「ゆうづる」のヘッドマークの付いたC62


わが青春時代は、蒸気機関車の終焉と重なった。
何回か平まで通ったが、最初は、とりあえず平まで行って、C62を見てすぐ折り返し帰宅するという「日帰り」であった。そのため、弟たちと一緒に行ったこともあった。
C62に「ゆうづる」のヘッドマークが付いたこの写真、1967_4_1の春休みに平機関区を訪ねたときのもの。
この年の9月末には、常磐線から煙が消えた。

「あけぼの」をひくEF64の夜間走行写真


今度の夜間撮影は、「あけぼの」をひくEF64。
家の前の高崎線は、いわば家の庭の続き。
そのため、毎日挑戦して、傑作をものにしたい・・・です。
シャッターは15分の1だが、もっと早いほうがぶれが少ないかも。
2010_11_15の午後10時40分過ぎに撮影。