2011年1月31日月曜日

高崎機関区で憩う64と65


高崎機関区の南側からの撮影。
国鉄時代のEF65と64が3輌並んでいます。
西日を受け柱の影が映りこんでいますが・・・。
大雪で運用がお休みなのでしょうか。
新鶴見と愛知機関区のこれらのカマのほか、
EF551などの車両センター所属機の姿も・・・見られました。
気のせいかもしれませんが、いつになく、にぎやかな機関区でした。
なお、右の65には「スノウプラウ」がついていませんね。
2011_1_31

2011年1月30日日曜日

C61が滝沢の築堤を行く 


C61の一桁番台のカマが、旧東北本線の滝沢-長根信号所の築堤を行く。
荷が軽いのか、珍しくC61だけでけん引している。しかも、旧型客車。
この築堤、カメラをもう少し右に振ると背景には雄大な「岩手山」が望める。
東北本線の撮影地として、抜群のスケール感があった場所だ。
1967_8_6 夏真っ盛りの日に撮影。
なお、このあとの8月22日、上り列車は14時26分過ぎから、新線に移った。
この風景は永遠に過去のものに・・・。

これはC61-30号機


これは30号機。
C61が本務機でD51が補機の旅客列車。
ここ滝沢付近は、既に新線に移動しているので、架線柱が立っている。
ファイルを調べてみると、20号機をはじめC61は、奥羽本線、常磐線、東北本線で何枚か撮影していますね。
1968_5_5 東北本線 滝沢付近で撮影

2011年1月29日土曜日

C61-28号機 やはり端正なスタイルだ


コレクションを検索したら、C61-28号機が見つかりました。
1967_9_10 常磐線平駅での撮影です。
端正なスタイルのC61。
D51の改造版のせいか、やはりD51の面影を残している。
さらに3対の動輪を見ると、とても早そうな感じがします。
20号機の火入れ式も過日終わったそうです。
この後は、高崎車両センターにやってきて、まずは訓練運転かな。
家にいてC61の汽笛が聞こえるのも、もうすぐだ・・・

やわらかい西日を受ける110系(八高線)


午後、八高線の群馬藤岡-丹荘間に行きました。
神流川の左岸の堤防の外側で、付近は田園地帯。
八高線は、川を渡るために築堤になっています。
真冬のやわらかい西日が、110系のボディを照らしていました。
白い雲が放射状になっています。
空の色もパステル調の「やさしい」感じですね。
八高線のいい撮影場所探しを続けています・・・。
2011_1_29 

リゾートしらかみ「くまげら」編成 吹雪のなかを走る


大人の休日クラブの3日間JR東日本線12000円で、青森・秋田に行ってきました。
この写真は、五能線ウェスパ椿山駅の秋田寄りの陸橋からの撮影です。
青森行きのリゾートしらかみ「くまげら」編成が吹雪を突いてやってきました。
2011_1_20

2011年1月28日金曜日

C61-24号機を流し撮り


C61-20号機の火入れ式が昨日1月27日に大宮で行われたそうだ。
読売新聞の群馬版に載っていました。
群馬に関係のある内容だからでしょう。
ホビダスのwebニュースには、写真や動画を含め、詳しく載っていました。
石炭のストーカは、はずされたとか、重油タンクが炭水車に乗せられているとか、20号機の特徴ある先輪は交換されたとか・・・。
さて、この写真のC61は24号機。
流し撮りで動感を表現しました。
撮影は1970_8_23 碇ヶ関で23歳のときだった。

荷のないEF64重連


運用が変わったかもしれないが、8089レ。
ここ撮影地は、16時チョット前に通過する。
今日は荷がないのでしょう、単行。つまり、機関車だけの回送でした。
こんな、コキをつないでいない絵も味がある?
太陽の位置がだいぶ高くなってしまった。
この8089レにとっては、よくないことかも・・・
2011_1_28 いつもの烏川南の築堤。

信越本線を107系2連が行く


107系2連が烏川を渡っている。
写真の左り下に行くと、碓氷川と烏川の合流地点。
ゴルフ場もあり、風景的には「良好」な場所。
川面の色は「セルリアンブルー」?。
右下の道路は国道17号線。
ここから左に分かれる国道18号線は、旧中仙道。
高崎市役所21階の展望ホールから撮影。
ここは夕方、18時30分まで利用できる。
2011_1_28 60Dに200ミリレンズを1.4のエクステンダーを+して使用。換算500ミリ弱の焦点距離。
 

まさにジオラマ風:大カーブを行くE2系長野新幹線


高崎市役所の展望ホールに行ってきました。
東方向には、うっすらと筑波山。
西方向には、八ヶ岳が見えました。
北方向の谷川岳は残念ながら見えません。
もちろん、赤城、榛名、妙義の「上毛三山」はばっちり見えました。
そこで、一鉄。
大カーブを抜けて、E2系長野新幹線が高崎駅に進入するところです。
まさに、ジオラマ風の写真だと思います・・・
2011_1_28 

2011年1月27日木曜日

青空の上州路を行く999号


一日何鉄もしている。
今日もまた、上信沿線へ。
風が吹いていて、寒い一日だった。
もう一ヶ月以上も雨が降らない。まして、雪も・・・
毎日乾燥状態。
先日、青森や秋田に行ってきたが、こことは別世界だった。
空はいつも鉛色で、晴れることは少なそうだった。そして、雪もたくさん降っていたし・・・
それに対して、高崎の空は、こんな色・・・。
999号の青が上州の空の色に良く似合う。
2011_1_27 上信電鉄 南高崎-根小屋間で撮影。

EH200けん引の2092レが高操を発車しました


高崎操車場でEH200-2からEH200-4に機関車を交代した2092レが、高崎操車場を発車し高崎線に入った。
こういった長大コンテナ列車を見ると、「編成美」を感じますね。
最後尾はまだ、高操の側線内だ。
2011_1_27 倉賀野駅の西方で撮影

2011年1月26日水曜日

C62重連、雪の銀山を通過(補機は2号機)


役者がそろえば、印象的な写真は撮りやすくなるかな?・・・。
C62重連で。
補機は2号機で。
深い雪の銀山駅で。
隣には、交換の普通列車が待っている。
身を乗り出して、タブレットを受け取る機関助士の姿・・・。
1970_2_7 函館本線 銀山で撮影

久しぶりの旧カシ釜99号機



EF81-99号機が久しぶりにやってきた。
高崎操車場の西のアウトカーブで撮影。
やはり、17時15分過ぎは暗い。
iso1600、125分の一、f4で撮影。
突然ハイビームになったので、フォーカスが迷った感じ・・・。
「ゆるさ」を出すために、四角にトリミングした。
下は、この安中貨物の通過前に高崎操から発車したEH200けん引の上越貨物。
2011_1_26

榛名富士を背景に「銀河鉄道999号」を撮る


キャノンのEXTENDER EF1.4×II を購入しました。35000円でした。
さっそく試し撮りです。
70から200ミリのLレンズと60Dなので、換算500ミリ弱になる。
撮影地は、上信電鉄の南高崎-根小屋間です。
背景には榛名山の山並みの中の「榛名富士」を選びました。
通過するのは、「銀河鉄道999号」のクモハ501とクモハ502。
右の建物は、高崎市役所。

2011年1月25日火曜日

EF66の133号機をアップで


EF66-133号機。
できるだけアップでねらった一枚。
正面の出っ張ったところに、太陽がキラリと反射。
100番台のEF66もいいスタイルをしている。
運転士の姿がはっきり写っていれば満点なのだが・・・
2011_1_25 いつもの築堤で撮影。
なお、ここ何回も「もう一人のファン」が近くで撮影していたっけ・・・。
どんな写真を撮っているのかな?

朝の光を受けるC62


1969_3_5 北海道五稜郭機関区。
C62が朝の光を受けている。
今この写真を見ると、まるで「まぼろし」を見ているようだ。
シルエット写真の魅力に惹かれ、
傑作を求め、毎日、線路際をうろうろしている・・第二の人生です。

不思議な光景 E231系


不思議な一枚。
いつもの築堤に雲か水が漂っている感じに見える。
架線や電線も反射している。
2011_1_25 E231系が倉賀野に向かう。

2011年1月24日月曜日

「とき」、上野をめざす


1967_2_4_高崎駅を発車して左カーブにかかったところ。
上りの特急「とき」181系が上野をめざす。
地元の人は「タカバシ」と呼んでいるところだ。
台車周りには雪の付着が見られる。
なお、ネコパブリッシングのHPに「RM今日の一枚2011」のコーナーがあります。
今日、1月24日にアップされた中に私の投稿した「EF64の重連」の写真が載っています。
http://rail.hobidas.com/rm-now2011~/
ぜひ見てくださいね。

EF66のゼロ番台がようやくやってきた



やってきましたEF66のゼロ番台。
29号機です。
今日の午後の高崎線は人身事故で一時不通に。
その後、運転再開したものの旅客列車優先らしく、貨物は大幅に遅れてきました。
普段だったら、こんなに暗くならないのに・・・
残照も弱めでした。
2011_1_24 烏川南の築堤。

爆煙(釧網線)


2月に冬の釧網線に撮影旅行に行きます。
去年についで2回目の参加です。
JALの旬感パックで、講師にはレイルマン・フォト・オフィスの中井精也さんたちがあたります。
今日の一枚は、去年の1月に「三角点」で撮ったDCです。
極寒のせいか、排気管から爆煙が出ています。
2010_1_31 釧網線で撮影。

2011年1月23日日曜日

C56のプッシュ・プル(小海線)


この写真の撮影者は私の弟。
1972_1_2 小海線の野辺山あたりでの撮影。
今この写真を見ると、感涙ものだ。
C56+5両の客車+C56という編成で、客車には帯が付いている。
お座敷客車らしい。
ほかのコマには、和服の若い男性がデッキから顔を見せている姿も・・・。
天気も晴天で、八ヶ岳もばっちり見えている。
39年前のお正月の撮影だったのですね。

2011年1月22日土曜日

大きなEF210も模型に見えます



EF66を見かけなくなった。
特にゼロ番台が・・・。
最近運用が変わったのかも。
EF210の増備が進んでいるせいかな。
今日のオイルタンカーけん引機はそのEF210。
横顔のスタイルは好ましい。
2011_1_22 いつもの烏川南の築堤で夕方16時30分過ぎに撮影。

夕方の安中貨物が撮れるようになった・・・


ようやく夕方(昼間)の安中貨物が撮影できるようになりました。
いつもの築堤へ行ったら、ほかに2名の鉄道ファンの姿も・・・。
今日のEF81は98号機。
今日の撮影は日没後ですが、もっと日没が遅くなれば「夕陽と絡めた写真」が撮れるようになる・・・。
2011_1_22 

運転席にキラリ


カメラを2台並べ撮影しています。
たとえば、アップ気味とロングと2台です。
これと同じカットは前にもこのブログにアップしていますが、
同じような写真でも、やっぱり別物ですね。
ここ高崎線を走っている列車は、このE231系が一番多いようです。
この角度から撮ると、運転席窓に太陽がキラリと反射します。
2011_1_21 いつもの烏川南の築堤。

2011年1月21日金曜日

RM3月号の「今日の一枚」を見てください


昨日、青森の「不老ふ死温泉」から帰ってきて、その疲れもなんのその、さっそく今日の一枚を撮りました。
いつもの築堤です。女性の車掌さんを少しアップ気味にトリミングしました。
2011_1_21 撮影。
そう今日21日発売の「Rail Magazine」 2011-3 330号の「今日の一枚」の12月24日分に私の写真が掲載されました。105ページです。
タイトルは「沿線はサザンカの季節になりました。」です。
本屋さんで見てくださいね。

五能線岩館にて


五能線。
「リゾートしらかみ2号」秋田行きにウェスパ椿山駅より乗車。
前方の展望室から岩館駅進入時に撮影したもの。
下りDCとの交換だ。
吹雪は止んで青空が顔を出した。
2011_1_20 撮影。

2011年1月20日木曜日

リゾートしらかみ2号


リゾートしらかみ2号。
2011_1_20 五能線のウェスパ椿山駅に進入します。
日本海からの風や雪が吹き付けていましたが、一時的に収まりました。
寒さのなか、待った甲斐があった一枚でした。
本来は、深浦か岩館あたりで撮りたかったのですが・・・
このあと、この2号に乗り秋田へ向かいました。

ストーブ列車と交換する津軽鉄道のDC


右は津軽鉄道の「ストーブ列車」。
大人気で満員でした。金木から五所川原まで30分ほど乗車。
アテンダントさんが、軍手を使ってスルメを焼いてくれました。一枚300円。
2011_1_18 金木駅でストーブ列車と交換する津軽鉄道のDC。大雪で双方とも下回りは雪達磨状態でした。

雪を舞い上げて疾走するEH500


3日ほど、青森・秋田に行ってきました。
青森はストーブ列車乗車、秋田はリゾート「しらかみ」乗車と「乗り鉄」旅行でした。
2011_1_19 このEH500は、青い森鉄道線の浅虫温泉と青森間で撮影したものです。
普段見慣れない機種なので、とても新鮮でした。
雪煙を撒き散らしてこちらに疾走してきました。
対向する青い森鉄道から一鉄しました。

2011年1月17日月曜日

64にキラリ



2011_1_17 いつもの烏川橋りょう南へ。
風が冷たく、撮影には「辛抱」が必要でした。
でも、今日は満足のいく一枚が撮れました。
下の写真は、EF64重連の前補機に「キラリ」と太陽が反射したのです。

2011年1月16日日曜日

雪雲(上信のクモハ155・156)


上信電鉄沿線に行った。
2011_1_16_山名-西山名。
西武からの譲渡車両10両のうちの2両で、クモハ155・クモハ156。
マンナンライフの広告車。
写真後ろの左は「赤城山」。
冬の寒々した空が印象的でした。
毎日、乾燥しているせいか、消防車が火災予防の広報活動をしていました。

上電のデキ3021に試乗した その2


「上毛電鉄のデキ3021に試乗した」のその2。
既にこのブログで紹介しましたが、この写真は試乗の整理券をかざし、右にはこれから乗るデキを写しこみました。
掛の話によると、(車検の関係から?)本線では走行できないのだとか。
でも、上電のいきな計らいに感謝。
また、こんな機会を見つけてでかけようと思います。
2011_1_3 上毛電鉄大胡車両区で撮影。

2011年1月15日土曜日

妙義山麓を行くEF64-1001


EF55のさよなら運転からはや2年が経つ。
2009_1_17 だった。
EF55-1号機とEF64-1001号機とのプッシュプル運転が行われた。
横川には転車台がないので、EF55はこの列車ではぶら下がり状態だった。
撮影地は、たしか西松井田-横川間だったか。
背景の山塊は「妙義山」。
この1001号機、高崎車両センター高崎支所に行くと結構行き会える。
波動用なので毎日仕業はないようで、チキを牽いたり、このようなイベントトレインを牽いたりしている。

上越新幹線の「たにがわ」の谷川岳です 


もう一枚だけ+αを。
谷川岳です。二つのとんがりは「トマノ耳とオキノ耳」。
谷川岳を象徴する二つのピークです。
2010_2_4 月夜野あたりで撮影したものです。
上越新幹線の特急の愛称のひとつが、この「たにがわ」ですね。

赤城・榛名・浅間山遠望とスノーモンスター



2回目の+αです。
吾妻のスキー場から見た上の写真は「赤城山と榛名山」。下の写真は「浅間山」です。
噴煙も少し上がっています。ゴンドラの山頂駅から少し下ったところからの撮影です。
カメラは、コンパクトデジカメで1400万画素のものです。
2011_1_11 パルコール嬬恋スキー場で撮影。平日なのでお客さんはごくわずか・・・
なお、この山頂付近には「スノーモンスター」らしきものもたくさん出現していました。

大宮機関区の転車台近くで


1969_1_20 大宮機関区を訪問。
この区の機関車は9600やD51で、大宮操車場や川越線などで働いていた。
通学途中、なんどか川越線の撮影と兼ねている。
写真の9600の右には転車台、その向こうにはEF15の姿。
左には、無蓋車のトラやEF15も見える・・・。
手前の線路には、石炭の燃えカスの山も。
こんな時代に青春時代?をすごしたのです。

2011年1月14日金曜日

現役時代のC61-20号機(2)


これが現役時代のC61-20号機。
下り坂のせいか「絶気」で、煙は吐いていない。
東北本線滝沢付近で1968_5_5 に撮影。
この年の秋に東北本線は全線電化している。
この滝沢付近は前年の1967_8_22に新線に移っている。
もうすぐ、この20号機の汽笛が自宅にいながら聞けるなんて・・・
なんと、いう運命なのか。

運転士の後ろ姿(上信電鉄)


北日本だけでなく、九州でさえも雪が降ったが、当地ではまだ雪を知らない。
今日は、久しぶりに上信電鉄沿線へ。
2011_1_14 午後、南高崎-根小屋間で上信オリジナル6000系が、高崎へ向かうところを一枚。
この形は、右運転台。
後追い撮影で、運転士の後ろ姿をバッチリ捉えた。
鉄道写真家の中井精也さんの「撮らずにはいられない鉄道写真(学研パブリッシング)」によれば、「画面のなかに人が写っていると、何かホッとするのは どうしてなのだろうか。」と問いかけています。
画面の先には「榛名山」の雄姿も・・・。

EF64を真横から



またまたシルエット。8089レ。
下の写真は重連のEF64の先頭のカマで、1046号機。カラーリングに特徴があるが、シルエットではわかりにくい、いや、わからない。
2台のデジイチで撮った内の2枚。
風もなく撮影はしやすかったが、貨物が一本ウヤだった。
太陽の光がボディなどを「抜ける」いいカットを撮りたいが、なかなか撮れない。
2011_1_14 いつもの烏川橋りょうの南の築堤で撮影。
そう、明日は「ダイヤ情報」の発売日だね。

2011年1月13日木曜日

冬の午後の日を浴びて


車両だけでなく、人物が入ると俄然絵が生きてくる。
運転士に見えるが、これは最後尾なので車掌さん。
冬の午後の太陽の光を浴び、倉賀野に向かう211系。
2011_1_7 いつもの烏川の南の築堤で撮影

駆け抜ける北斗星機 511号機


安中貨物に久々のEF510。
511号機。
ものすごい寒さの夕方。
この時間帯は「昼と夜の境目」。
北斗星デザインが安中をめざして駆け抜けた。
はやく、昼の時間帯になってーッ。
2011-1-13 高崎操車場わきで撮影。

2011年1月12日水曜日

1月12日は87号機 まだ夜間撮影体制


安中貨物けん引機EF81-87号機を横から流し撮り。
ほんの数分のうちに、暗さが増す時間帯。
シャッターは10分の一、絞りはf4、ISOは1600。
何コマも撮っても「当たりコマ」はない!と言ったほうが良い・・・。
修行が足らないと自覚。
明日は511が予定されている。
一気に510になるのか、81と交互なのか、どうなるのでしょう。
2011_1_12 いつもの、高崎操車場で撮影。
下の写真は、家の前の陸橋からの上り。もしかして、81はこれで最後だったりして・・?

なお、今後の予定として、来週の18から20日まで、東北へ。
津軽鉄道のストーブ列車や五能線のリゾートしらかみに乗ってくる。
そして、来月の12から14日までは、北海道の釧網線の撮影旅行。