2011年4月30日土曜日

今度はC61-18号機


C61-18号機だ。
1968_7_11 東北本線千曳-乙供間。
このころでも、この路線は付け替えて廃線となるので、電化ポールはなかった。
撮影時の年齢はハタチ?。
写真の腕は、今と変わらない・・・(^^。
煙を想定して、上方を大きく空けた構図になっている。

クハ153-500番台を東京駅撮り


1963_4_29 東京駅。
準急153系が停車中だ。
クハ153の500番台で、もちろんデカ目。
高運転台。
この153系は、ミカンと緑色の塗りわけに特徴がありますね。
こういった、日常的な車両はあまり撮ってないのですね(^^。

八ッ場のS字カーブを行く185系「草津」号


廃線予定地めぐりとして、吾妻線に行ってきました。
4月の訪問は、今回で3回目です。
川原湯温泉の川原湯神社付近では、付け替え新線用の「八ッ場トンネル」の工事中でした。
案内表示を見ると、平成24年2月29日が工事終了予定日でした。
時折、雨が降ったりして、傘をさしての撮影だったので大変でした。
今日のこの一枚は、「S字カーブ」を通過する185系「草津」号。
画面後方の線路の上方に4月25日に供用開始された「不動大橋」が架かっています。
本来は、湘南色の185系を撮りに行ったのですが、今日は「ウヤ」でした(^^。
2011_4_30 川原湯温泉-長野原草津口

2011年4月28日木曜日

毎日C61三昧の日々


ここ毎日C6120三昧だ。
水上から帰ってくる試運転列車を井野・新前橋で待ち受けた。
強風であったが追い風の中?、軽快に走り去っていった。
ここでは、流し撮りを選択したが、真横からなので白いガードレールが目障りになったので、トリミングした。
2011_4_28 夕方17時15分撮影

すっきりしたスタイルのC61(上越線のTEST RUN)


鉄分の多いロケーションを生かして、今日2011_4_28 もC6120を追いました。
場所は上越線の井野・新前橋間。
昨日は旧型客車をけん引していたが、今日は控えのオヤ?1両だけ。
でも、なん輌も12系をけん引している感じにするため、後尾をトリミング。
重油併燃のせいか、(撮影場所の手前でいったん停止して、発車したのに)煙はほとんど吐かなかった・・・。環境問題に配慮しているのかな?
それにしても、C61って「スッキリしたスタイル」ですね。

2011年4月27日水曜日

ナメクジD51の次位はC6118号機(奥中山の重連)


東北本線の奥中山・御堂間は、撮り鉄の聖地だった。
ここを詣でるファンは多く、「オレ奥中山行ってきたぞ」と言うのが、鉄研仲間の挨拶だった。
チョットoverな言いかた・・・かも?
この一枚は、補機はナメクジのD51と本務機はC61-18号機?。
または16号機かも・・・。
このC61の18号機、左右の煙突に板が付いているタイプだ。
今日2011_4_27 高崎で2度もC6120号機を撮影している。しかも、家からほんの数分のところで・・・(^^。
そう、この一枚は1968_4_1 撮影だった。

40年前の雰囲気再現?C61-20号機


夕方、C61-20号機を出迎えに・・・。
試運転をして帰区するところを待っていました。
時刻は、17時30分過ぎ。
昨日と同じ時刻に帰区でした。
夕陽がななめ後ろから20号機を照らしていたのでシルエット写真風に・・・。
ラフモノクロにしたら、「40年前」と同じ雰囲気が再現?
2011_4_27 高崎機関区の敷地外から撮影

40年後、復活したC61-20号機と再会!


復活したC61-20号機をようやく撮影できた。
2011_4_27 高崎機関区の南の機走線。
ほぼ450ミリの望遠で撮ったものをさらにトリミングした。
20号機は奥羽本線の碇ヶ関で撮影して以来なので、40年後の再会(^^。

2011年4月26日火曜日

ジオラマ風に仕上がった115系電車



キャノンの60Dのアートフィルター機能を使った。
このフィルターには適した絵があるようで、もともと「ジオラマ」とは「情景風景」と訳すらしい。
そんなことから、今日2011_4_26 に八ッ場で撮影した絵にフィルターをかけてみた。
うまく、ジオラマ風に仕上がった(^^。

岩手山をバックにDD51重連急行が走る


「DL重連レトロみなかみ」が2011_5_3 に走る。
高崎~水上間で、DD51が2両でけん引する。
この写真、1967_8_6 東北本線の滝沢の築堤で撮影。
DD51重連が青森行き急行をけん引している。何という列車だか不明だが、「十和田」とか「おいらせ」とかが走っていたかな?
背景の山は岩手山。

吾妻線付替え線の岩島方に行ってみました


吾妻線の付け替え線の岩島方に行ってみた。
バックのコンクリート製の三角形の橋が、新設の第二吾妻川橋りょう

上りの115系がやってきた後方右が、現在線。
この写真の後方から左に向けて付替え線が接続され、第二吾妻川橋りょうを渡って、トンネルに入る。
2011_4_26 岩島の川原湯温泉方で撮影

吾妻線に鉄道絶景撮影地誕生(不動大橋からの俯瞰)


八ッ場ダム関連の湖面2号橋(不動大橋)が昨日4月25日開通し、一般に供用された。
ということで、さっそく撮り初めをしてきましたところ・・・
新たな「鉄道絶景撮影地」の誕生です!!(^^。
すでに供用開始されている湖面3号橋(丸岩大橋)は、片方しか歩道がないし、金網が結構撮影にじゃましていました。
でも、ここ不動大橋は車道の両側に幅2mほどの歩道があり、欄干だけのところが多く、俯瞰撮影には最適でした。
左の川が吾妻川で、この下流に「八ッ場(ヤンバ)ダム」が計画されている。
今日2011_4_26 撮影の115系です。(平日なので特急草津はウヤです・・・)
川原湯温泉-長野原草津口間で撮影。

2011年4月25日月曜日

再び「あけぼの」の夜間走行写真


夜間走行写真を撮りました。
あけぼのを牽くEF64です。
データはいつもとほとんど同じですが、シャッターは30分の1と少し速めにしました。
前回の嵐の日と同じ構図です。
「あけぼの」は、これから青森へ一直線です。
私は家でこれからオヤスミします(^^。
2011_4_25 

煙突に除煙板の付いたC61-16号機(東北本線千曳)


今日、2011_4_25 高崎車両センターのC61-20号機がプレスに披露された。
GTVの映像では、黒光りする車体が、ターンテーブルに乗って回転していた。
明日から3日間試運転をするとのことだ。
現役中のC61-20は何度か撮影している。たとえば、盛岡駅、滝沢駅、千曳駅、碇ヶ関駅など4回。
今日の一枚は、C61-16号機。下り坂で、絶気なので煙は少しだけしか出ていない。右の木を入れてバランスをとった。
この16号機は、煙突の左右に除煙板をつけているので、20号機とは雰囲気が違う。
東北本線 千曳付近で1968_7_11 撮影。

不動大橋 供用開始


八ッ場ダム工事の象徴であった湖面2号橋(不動大橋)が今日、2011_4_25供用開始された。
この写真は、その一日前の昨日撮影したもの。
震災の影響で、土日祝しか走らない185系草津号が、JR吾妻線を走る。
画面右には、不動大橋の高い橋脚がそびえる。
2011_4_24 撮影

高崎機関区の色(6) ブルー


高崎機関区の色。
EH200だらけなので、「ブルー」。
ここには3両が並んでいるが、奥にもう一両ある。
EH200は、高崎機関区の顔ですね。
2011_4_25 

10分の1のスローシャッターで64重連を撮影


久しぶりに高操へ行き「64重連」を撮影。
カメラはソニーのα100。
ND4フィルターを使って、シャッター速度は10分の1で切った。
ここに到着する貨物なので、速度はもう止まりそうなのだが、スローシャッターの効果で・・・。
2011_4_25

廃線予定路線を行く107系(JR吾妻線)


JR吾妻線の廃線予定地めぐりをしている。
廃線めぐりは一般的だが、廃線になる前に充分探訪しておくのもいい(^^。
このブログで何回も紹介しているが、JR吾妻線の岩島-長野原草津口間は、付替え工事が行われている。
最終工事は、新川原湯温泉駅や長野原草津口付近で行われているのが現在見られる。
この一枚、その廃線予定の線路を107系が行く。手前には水仙の花が・・・。
2011_4_24 岩島-川原湯温泉間で撮影

DCはつかり最終日


今日、2011_4_25 東北新幹線は仙台まで復旧したそうです。
思い出すのは、DCはつかりが最終日を迎えた日。
1968_9_9 上野駅。
青森からの上りの「はつかり」が7番線に到着。
前後のヘッドマークには、違ったデコレーションが付けられていたが、この写真は、上り方のもの。
人出は少なく、今で言う「撮り鉄」も極わずか(^^。
もし、今だったら入場制限がかけられたでしょう・・・。

青空と桜、湘南色の115系(JR吾妻線・川原湯温泉駅)


2011_4_21 に続いて、24日にも「八ッ場」に行ってきました。
この辺の鉄道写真の撮影ポイントは、何箇所も調査済み、実戦済みなので結構スムーズに撮影行ができました。
数箇所の撮影ポイントのうちの一つがコレです。
川原湯温泉駅東の一本の桜で、21日にも撮影しています。
青空と桜、そして湘南色の115系の組み合わせです・・・。
なお、この地区の桜の木は、駅の西方面にも数本ありますが、他の地区に比べ少なめです。

2011年4月23日土曜日

夜間、風雨の中の<あけぼの>を撮る


「あけぼの」青森行きは、当地を22時40分ごろ通過する。
今日は、嵐のような大雨。
こんな日だからこそと、「雨の日の夜間走行撮影」に挑戦した。
結果は、ごらんのとおり。
シャッターは13分の1、絞り開放f1.8、ISOは6400、50ミリ、7Dのデータで撮影。
そして流し撮り・・・。
手ごたえはあったが、いまひとつ不満。
でも、今後の改善点(参考)にはなった一枚だ。
2011_4_23 高崎操車場の西で撮影。

DD51の重連同士の交換風景(沼宮内)


こんな写真、それはDD51の重連同士が交換している・・・。
1968_5_の東北本線の沼宮内。
この年の秋に東北本線は電化。
「ヨンサントウ」のダイヤ改正も間近かだったので、駅には電化用電柱も立ちはじめた。
DD51の列車は、一般に「本気モード」では撮らなかったが、今となってはとても貴重な一枚になった。(^^

2011年4月22日金曜日

<鉄分>の多いわが住まい周辺(夕陽の96)


2011_4_29 に上信電鉄のデキが復活し、記念列車が運行される。
さっそく、電話で申し込みをすませました。
参加費は1000円で下仁田まで行ける(^^。
C6120の復活運転、D51498、EF551、デキ復活など、<鉄分>の多い地域に住んでいる・・・。
今日の一枚は、そんな鉄分に浸かリはじめた時代、高崎操車場の入れ替え機9600。
家の前で毎日繰り返された風景。
1969_4 撮影の夕陽の中のキュウロク。
今でも、高崎操車場では機関車の付け替えが行われ、貨物列車は大抵停車している。

C61-24号機を碇ヶ関で(奥羽本線)


2011_4_21に高崎車両センターのC61-20の本線試運転がおこなわれましたが、故障してしまったらしい・・・。
この一枚は、1970_8_23 撮影のC61-24号機。奥羽本線の碇ヶ関を通過する12系の回送列車。
リコーハイカラーという連写のできるコンパクトカメラで撮影。そのため、この一枚のほか、連続したコマが何コマか写っている。
これと同じカマのC61が、今、地元にいるなんてすごい!(^^

春らしい一枚(吾妻線の107系)


八ッ場へ撮影に行って帰る途中「雁ヶ沢(ガンガサワ)ランプ」で一鉄。
107系だった。
何気ない一枚だが、この岩島-長野原草津口までは今、付け替え工事中。
ただし、最近の新聞によると、付け替え工事は遅れているので、この撮影地の東の国道バイパスに踏み切りを設置する必要が生じたとのことだ。
いずれにしても、1~2年後?にはここは廃線になり、この風景は過去のものになるだろう・・・。
春らしい一枚が撮れた(^^。
2011_4_21 

2011年4月21日木曜日

一本の桜と115系(八ッ場ダム関係)


今日2011_4_21 に、川原湯温泉駅に行ってきました。
特急「草津」は平日なので運休でしたが、今年は2月に行ったきりだったので・・・。
普通列車だけでしたが、撮影地への移動で結構時間は密でした。
新しい撮影地と踏んでいる「不動大橋」の開通は4月25日だそうで、あらためてまた出かけようと思います。
この一枚は、川原湯温泉駅東の桜です。
咲きぶりはいまひとつですが、ダム建設準備のため、周囲の木々は切り倒され、特に「桜」はこのあたりには数本しかありません。
115系を横からの後追いで撮影しました。

2011年4月20日水曜日

春らしい鉄道風景写真になったかな


昨日の雨は、赤城山では雪を降らした。
今日の赤城山頂は冠雪状態。
黄色い菜の花と冠雪した赤城山、そしてキハ110系が群馬藤岡をめざす。
春らしい「鉄道風景写真」になったかな(^^。
2011_4_20 丹荘-群馬藤岡間で撮影

憧れのC62-2号機と機関士たち(函館本線 長万部)


長万部の下りC62重連の発車。
ここには、なんど通ったでしょう。
でも、このときのシーンが最高でした。
このコマの主題は、顔が見える2人の機関士と機関助士。
発車したあと、前方を注視しているのでしょう。
C62-2号機大動輪の上にのった、背の高いボイラーも見るものを圧倒。
2両のC62の咆哮も忘れられない・・・。
そう、このときのひとつ前のコマは、雑誌「わが国鉄時代」に掲載されています。
1968_4_4 函館本線 長万部で撮影

2011年4月19日火曜日

今日19日はEF510-505号機(迂回臨時貨物)


今日の迂回貨物のけん引機はEF510-505号機。
ヘッドライトがハイビームでしたので、Aiサーボのピントが迷っていました。
露出は最初からマニュアルだったので、ヘッドライトの明かりには影響は受けませんでしたが・・・。
この時間帯のEF510の上り列車が撮れるのも、明日かぎりかも?
2011_4_19 新町-倉賀野

ケヤキのトンネル(川越線のキハ30) 


1967_6_12 当時、川越線では9600の旅客や貨物列車のほか、キハ30が走っていた。
ケヤキが線路中央上部までおおいかぶさって、トンネルのような独特の雰囲気を作っていた。
日進と指扇の間だった。
ここを知ったのは、「鉄ピク」か「鉄道ファン」に載った「庄野テツジ」さんの写真を見てからだ。

2011年4月18日月曜日

高崎第一機関区のC58-397号機


高崎第一機関区はこのブログでも何回か登場している。
しかも、同じような構図で・・(^^。
ラウンドハウス(扇状庫)の中から、転車台をながめたもので、左右の二つの柱の間にC58が・・・。
1968_9_1 C58-397が今、こちらのピットにやってくる。

今日の迂回貨物けん引はEF510ー513号機


東北本線が仙台まで復旧し、上越・高崎線の迂回貨物の運行も終了するらしい。
普段、この時間帯では見られないEF510のけん引するコンテナ貨物が、高崎操車場を発車。
今日は一日中曇り。
そのため、シルエットではねらえないので、南側からの流し撮り。
513号機でしたが、まだまだ新車状態(^^。
2011_4_18 高崎操車場で夕方撮影

2011年4月17日日曜日

「準急 外房」のヘッドマーク


2011_4 初め、いすみ鉄道のキハ52の展示・撮影会のニュースがWebにあった。
そこには「急行 そと房」のヘッドマークが掲出されていた。
そこで、2011_4_17 の今日の一枚は「準急 外房」。
キハ28だろう。
1965_5 46年前の千葉駅で撮影したものだ。
助役さんらしき人が、正面ドアから顔を見せている。
左には、101系らしい電車が写っている。

2つの迂回臨時貨物




今日のお目当ての列車は、何人もの鉄ちゃんが撮ったでしょうけど・・・。
私の撮った3枚を紹介します。
上は、這いつくばって撮ったEF65。
高崎操車場を発車した郡山からのタキの返却臨時便。
操車掛の方に聞いたところ、今日が最終便とのこと。
カメラはいつもと違ってα100を使用。
中と下は、新町-倉賀野間のEF81-98号機。
夕陽を絡めてシルエットで表現。
この81をどこで、どう撮るかは直前まで悩んだのだ(^^。
2011_4_17

2011年4月16日土曜日

高二時代のEF60-126号機


写真のEF60-126号機は、1964年に高崎第二機関区に新製配置されたEF60の4両の内のひとつ。
2年後には広島運転所に転属した。
左の2両はEF62。
1965_5 撮影。
ここでの撮影は、2011_4 になっても同じように撮れる。そう2011_4_15(昨日)までは、62のところにEH500が2両留まっていたっけ・・・。

山間の小駅も春です


上信電鉄の千平に春を探しに行きました。
ちょっとした高いところに登ると、桜の開花は、いい雰囲気でした。
山間の小駅にも、春がやってきました(^^。
2011_4_16 千平駅

2011年4月15日金曜日

青森行き「あけぼの」 まもなく高崎停車です


青森行き「あけぼの」。
今度は後追い。
あと、数分で高崎駅停車。
ファインダー内は、真っ暗。
フレーミングが取れないほど・・・。
なにが写っているかは、カメラのモニターではわからない。
パソコンで調整してようやく判読できた。
夜間の走行写真に挑戦している(^^。
2011_4_13 自宅前の高崎線。

高崎機関区の色(5) 青と黒


高崎機関区で見かける色。
左はEH200の青、「ブルーサンダー」。
そのわきを黒のD51498が通過する。
デフの動輪マークもいい感じ(^^。
今週のD51は毎日試運転だった。
今日はオヤはなく、単機走行。
テンダーには、丸い後部標識が掲出されていました。
今後は、お待ちかねのC61の試運転ですね(^^。
高崎機関区の南の道路には、鉄ちゃんらしきすがたが他に4名ほど・・・。
平日だと言うのに・・・。
2011_4_15 午前9時20分ごろ撮影。 
なお、今日は北斗星色のEF510も留まっていたっけ。

これが八高線の鉄道風景?


八高線のかんな川橋りょうの群馬藤岡側に行ってきました。
とても暖かくて、いい撮影日和でした。
2本の桜の木も満開で、少し散り始め、桜吹雪が何回も・・・出現しました。
この一枚は、そんな華やかなものとは違って、「まるで北海道」を彷彿とさせる雰囲気になりました。
築堤の坂を越えるため、一気に<ふかし>ましたので爆煙になっていますね。
これ、後追い撮影です。
2011_4_15 丹荘-群馬藤岡間で、午後撮影。

上信のデキ2


上信電鉄のデキ2。
上信の高崎駅構内で1962_8 撮影。
去年、2010年の上信の感謝祭でデキに試乗したが、1と3だったか・・・。
これは49年前の写真(^^。

2011年4月14日木曜日

<虹釜>けん引の迂回貨物 高崎線を駆ける


迂回貨物のEF81をねらい、ここ新町-倉賀野間にやってきた。
夕方の5時半過ぎで少し陽が弱くなったが、まだまだ昼の時間帯。
今日の9084レは<虹釜>。
画面いっぱいにフレーム。
周りの余白は、ほとんどない構図。
いつものように、2台のカメラで撮影した内の一枚。
2011_4_14 明日は、ダイヤ情報の発売日(^^;。

上越線でロクヨン重連が代走


昨日、8084レでEF64重連が上越線で代走。
EH200の不調だろう?
今日2011_4_14 の8085レも・・・。
被災地向けのタキを数両、次位に連結していました。
久しぶりの上越線なので、いつもの跨線橋でイチ鉄しました。(^^;

2011年4月13日水曜日

深夜の<あけぼの>の走行写真



深夜の<あけぼの>の走行写真を撮った。
自宅前の跨線橋から・・・。
午後10時40分。
撮影時は肉眼では、真っ暗だったが・・・
粒状は荒いが、Webだったら実用になるな、と思った一枚。
2011_4_13 倉賀野-高崎 

大きなHMの急行<第一碓氷>


上野行き9312M急行<第一碓氷>。
中軽井沢始発で、高崎は15時17分発だった。
ここは今の高崎車両センターわきで、前にも紹介したが、高崎のT歯科医さんもよく撮っていた場所。
今は取り壊されたが、日本製粉の木造の工場も写っている。
右には115系が・・・
いつものことだが、この当時は大きなヘッドマークが急行にも掲出されていた。
1967_4_30 撮影

この時間帯に<パーイチ>が撮れるなんて



EF81が高崎に来ています。
昼は、高崎機関区で休んでいました。
今日の9090レは97号です。
夕方の5時すぎ・・・
上の写真はEH200から引き継いで、操車掛さんの誘導でコキに連結するところです。
安中貨物が撮れなくなって以後、今、EF81が撮れるなんてなんという運命なの!
2011_4_13 高崎操車場

桜のシーズンを駆ける「節句人形」電車


あと1ヶ月しないうちに、5月の節句。
この上信の「広告電車」の図柄は、5月の節句人形。
桜のシーズンを駆け抜ける。
2011_4_12 根小屋-高崎商科大学前