2011年9月28日水曜日

時報代わりの安中貨物


広角レンズを使用。
EF510に安中貨物の牽引が代わって久しい。
毎日やってくるので、時報代わりにもなっている。
下りは17時15分ごろ、上りは21時チョット前・・・。
2011_9_28 高崎車両センター脇で撮影。

平を発車するC60


10月1日がやってくる。
この日は、大きなダイヤ改正が何回かおこなわれた。
この日、1967_9_30 もダイヤ改正を前日に控えていた。
常磐線の電化開業の改正であった。
今、C60牽引の旅客列車が平駅を発車する。
左右のドレーンも迫力があった・・・。
常磐線平で撮影。

貴重なロクヨン重連


EF64(ロクヨン)の重連は貴重だ。
昼間、下りが一本、夜間の上りが一本程度になっている。
午後9時前、高崎操車場を発車するロクヨン重連。
ロクヨンの塗装にバライティがあり、原色だとか、広島更新色だとか・・があり、
その重連の組み合わせにも、変化がある(^^。
もっと画面を明るくできるが、夜なのでこんな暗さでしょうか・・・
2011_9_26

2011年9月27日火曜日

タキ1200も仲間入り(安中貨物)


安中貨物のタキ1200も本格運用に入ったようです。
EF510の次位に2両連結されています・・・(^^。
正面右の山は、榛名山。
2011_9_27 高崎線倉賀野-高崎間で撮影。

2011年9月26日月曜日

迂回「北斗星」の夜間走行写真


2011_9_26 午後8時30分前、寝台特急「北斗星号(札幌行き)」が、高崎操車場を通過した。
こちらにやってくるカット、真横のカット、後追いのカットなどいつものように連写した。
これは、そのうちのあと追いカット。
窓からもれる明かりの形状などで、「あけぼの」編成とはグレードが違うな、と思いました。
ISOは6400 レンズはF1.8 50ミリ シャッターは30分の1 Canon 7D 電灯光などで、撮影しました。

2011年9月25日日曜日

今度はSLの三重連を期待!


今回、群馬DCのSLの重連で大いに楽しみましたが、三重連もかつてはたくさん走っていた。
ここ奥羽本線の碇ヶ関では、何本も三重連が組まれていた。
SLではないが、上越線でもEF16や15との電機の三重連もあった。
せっかくSLが3両あったのだから、「C61+D51+C58」の三重連も走ってよかったかな?
次の機会を期待しましょう・・・(^^。
1970_8_23 碇ヶ関で撮影。

札幌行き「カシオペア」を撮影


寝台特急「カシオペア」の札幌行きを撮影。
EF64が牽引してました。
2011_9_25 夕方の5時35分過ぎだった。
いつもの烏川橋梁を轟音を響かせて渡っていきました。
ラウンジカーの窓には、人影も・・・。
いつもと違い、高崎・上越線経由ですよ(^^。
倉賀野-新町間で撮影。
ここに、だれかがいると思っていましたが、鉄ちゃんはだれも・・・

日替わり重連3日目最終はC61+C58ペア


バイクを駆ってここまで来ました。
大正橋の上流側。
利根川と吾妻川の合流点。
河原に下りて撮影しました。
ここは、ファンが何人いても撮影には支障がないのですね(^^。
いつもの感じで撮りました。
「SL重連レトロみなかみ」の日替わり重連の最終日は、C61+C58の組み合わせでした。
そう、空には報道と思われるヘリが飛んでいました。

上越線を行く「カシオペア」


寝台特急「カシオペア号」が経路変更している。
この一枚は、上越線八木原-渋川間で、「SL重連レトロみなかみ」の通過を待っている間の撮影。バックにあかぎ山やサージタンクの入る場所だ。
実際、カシオペアを見たのははじめて。
撮影したのも、はじめて。
今日2011_9_25 の下りも経路変更して運行されるので、撮影が楽しみだ(^^。

2011年9月24日土曜日

日替わり重連2日目(サージタンクを背景に・・・))


午後も八木原へ。
日替わり重連の上りを撮影。
撮影者は、数人とさびしい?
背景はここのランドマーク佐久発電所の「サージタンク」。
今はこの発電所は東電だが、創業は浅野セメントの浅野さん。
奥さんの雅号、「佐久」を発電所の名前につけたそうだ。
そのサージタンクを望む場所。
D51とC58の重連ペアが颯爽と下っていきました。
2011_9_24 渋川-敷島間で撮影。午後4時50分過ぎだったか。

日替わり重連2日目はD51+C58



日替わりSL重連の2日目。
今日はD51+C58の組み合わせ。
はじめて八木原に行きました。
いるはいるは、200人ぐらいいたのかな?
でも、流し撮りをする人は少なく、撮影場所は余裕でした。
15分の1のスローシャッターなので、当たりのコマはごくわずか・・・。
というか、まともなのは一枚あるかどうかでした。
2011_9_24 八木原-渋川間の上越線で撮影。10時30分ごろでした。
背景の山は赤城山。

2011年9月22日木曜日

八高線の電車化、複線化に向けて


2011_9_22 高崎市役所へいったら、こんなパンフが・・・。
「八高線の電車化、複線化に向けて」。
発行は、八高線電車化促進期成同盟会。
内容は、①八高線の路線図②電車化、複線化の必要性③八高線の沿革など・・・。
ちなみに、期成同盟会のメンバーは、東京、埼玉、群馬の沿線市町で、会長は神川町長さんです。
もし、電化になればキハ110系はなくなり、架線も張られ、今の素朴なローカルの雰囲気はなくなるけど・・・(^^。

D51+C57のお正月重連を再アップ


「3日連続でSLの日替わり重連が楽しめます。」とのふれ込みで、「SL重連レトロみなかみ号」が2011年9月23日から25日まで走る。
この3日間、どこで撮ろうか?
さて、この一枚は、2005_1_2 撮影のD51+C57の重連。
以前アップしたコマの次のコマをアップ。
雪が線路に残っているお正月臨時だった。
やはり、重連は迫力がちがう・・・(^^

2011年9月21日水曜日

EF5889号機の形式写真


1998_4_1 高崎駅で撮影。
EF5889号機。
茶ガマ。
撮影位置を自由に移動できない場所だが、形式写真ぽい一枚が撮れた。
運転室前面には、ヒサシが付き「精悍な顔」をしている。
13年前には、こんなゴハチが元気だった。
背景は、左は高島屋、右は元ダイエー、当時は雑居ビルだったか・・・。

「いたがみ」をバックにしたC11


「高崎」という名前を関したもので、結構知られている?もの。
高崎観音、高崎弁当、高崎ハム、高崎だるま、・・・高崎製紙。
この高崎製紙は、「板紙(いたがみ)」と呼ばれ、
高崎駅東口にその工場があった。
写真のC11の後ろの工場の屋根に「(高)崎製紙高崎工場」の文字が書かれている。
撮影年月が不明だが、昭和40年代、1965年以降と思われる。
なお、工場は1975_7 に操業を停止したそうだ。

2011年9月20日火曜日

EF65501工臨で待機中


Pトップこと、EF65501号機が、工臨で活躍したのは2010_7_12 22時30分過ぎ。
こんな夜中なのに、撮影に何度か挑戦。
少しまともに撮れたかな。
特別の照明無く撮れたのは、カメラのせい。
昼と違い、夜は夜でまたいいナ。
特に夏の夜間撮影は、「寒くなくていい」(^^。
いつもの高崎操車場で・・・。

EF55+EF62の重連列車


今年2011年、C61が復活したが、この年1996年にも復活したEF551が走った。
この一枚を見ると、時代の移り変わりが分かる。
遠くの麒麟麦酒高崎工場は今は無い。
EF55も静態保存状態だし、EF62もどうなっているのか・・・。
ここの陸橋もフェンスができたり、住宅団地もできた。
1996_4 ごろ、ここは、いつもの高崎操車場-高崎間で撮影。

1996年 ゴハチも動いていた時代


1996_冬、撮影。
自宅前の陸橋からの撮影。
背景は榛名山。
雪雲に隠れている・・・。
EF58+12系+EF60のイベント列車だろうか。
このころは、EF58が現役で動いていたんだね。
家々の長い影も印象的ですね(^^。

2011年9月19日月曜日

雀よけネット越しの上信電鉄デキ3と500形



上の一枚。
上信電鉄のデキ牽引の夏の一般対象の運行が終わった。
このあとは、9月23日の「駅からハイキング」が予定されているだけだ。
下の一枚は、上信電鉄500形(クモハ503-クモハ504)。
シャッターを15分の1のスローで流したので、雀よけの稲作ネットが、やわらかいベールのように写った。
2011_9_19 いつもの上信電鉄沿線で・・・。

1968年 夏の軽井沢駅の跨線橋から


1968_8_30 。
このころ、軽井沢駅の臨雇として働いていた。
24時間勤務なので、勤務明けのときは駅周辺の写真を何枚か撮ったことがある。
これもその一枚。
跨線橋から横川方向を撮ったもの。
右端には、蒸機のための給水塔、その左は157系の「そよかぜ」、真下がEF63?、そして左には165系の発車直後のすがた。この165系には、まだクーラーは未装備。
そう、このころの軽井沢には、C12の7号機が配置されており、写真におさめている(^^。
最近2011_9 も軽井沢に行ったことがあるが、このころの面影はほとんどなくなっていた・・・

RMスッテカーと掲載誌


鉄道趣味月刊誌の「Rail Magazine(RM)」。
この誌面に「RM 今日の一枚」というページがある。
Web との連動で、Webにアップされたものが、誌面に再掲されると、「RM ステッカー」と掲載誌がもらえる。
・・・・何ヶ月ぶりか、やっとのことでそれが実現。
この写真のステッカーがそれで、いままでもらったスッテカーも写真に入れてみた。
なお、今回の掲載写真はRM11月号をみてくださいね。
2011_9_19 

2011年9月18日日曜日

上信電鉄のデキ3



頑張るぐんまの中小私鉄フェアが開かれている上信電鉄の本社に行ってきました。
目玉はデキ3とJRの旧型客車。
このデキ、この本社での展示後臨時列車として、下仁田まで運行されました。
なお、デキ1は修理工場内で、車内見学を実施していました。
デキ1は、モーターの歯車部分が破損したそうで、修理にはあと数ヶ月かかるそうです。
2011_9_18 上信電鉄 高崎本社会場で撮影。
上の一枚は、いつもの南高崎-根小屋間で撮影。

2011年9月17日土曜日

この夏のデキの運行もあとわずか


上信のデキを撮りに根小屋-南高崎間へ。
本来、佐野橋の下流で撮影する予定でしたが、
佐野橋は災害のため通行禁止になっていました。
午後3時30分すぎ。
木々の間から、小さなデキ3が特異なモーター音をひびかせてやってきました。
デキのこの夏の運行予定も、あとわずか・・・。
2011_9_17 

高機の機走線(回送線)のC58


はじめての鉄道趣味時代の写真。
1962_7 撮影。
14歳だ。
今はC61やD51が高崎駅に向かうため、スイッチバックをしている機走線(回送線)で、
現在の高崎機関区の東方
わが家は、線路向こうのこの写真の後方にある(^^。

群馬県警ヘリ「あかぎ」


ヘリの「編成写真?」。
航空機の編成写真の撮り方は知らないが、こんな風に撮ればいいのだろうか。
ローターをぶらすためにシャッター速度を遅くした。
登録番号は、JA01GP。群馬県警察のへりで、愛称「あかぎ」。
型番はアグスタ A109Eパワーで、イタリア製。
日本の警察での導入実績は多いようだ。
「鉄」でなく、たまには「空」の写真もいいかな?
2011_9_10 群馬県総合防災訓練会場で撮影。

2011年9月16日金曜日

安中へ


5781レ「安中貨物」を撮影に安中へ。
17時35分ごろの通過でした。
板鼻という場所なのでしょうか、18号バイパスの富岡への分岐点近くです。
安中貨物と上りの107系との出会いです。
安中貨物は、タキとトキの編成でした。
まだ、それほど暗くなっていないので、ISOは1600。
2011_9_16 撮影。安中-群馬八幡間です。

急行塗装のキハ26(高崎第一機関区)


毎日が「宝探し」。
1960年代以降の写真ファイルを検索して、
コメント入れ写真をブログにアップしている。
写真とメモを見て、撮影地や当時の様子を思い出すたび、
心が休まる感じ・・・(至福の時?)。
この作業、いつまでできるのか・・・。
1963_12 ごろの撮影。
高崎第一機関区のDCを撮影に訪問。
キハ26の177号機で急行塗装。他に、キハ17や20なども見かけた。

2011年9月15日木曜日

こんないい撮影地があったけど・・・


今、高崎から倉賀野にかけて鉄道写真(編成写真)がすっきり撮れるとことはない。
でも、1965_9 では、こんなにすっきり撮れる場所があった。
高崎操車場の中の踏み切りだ。
中といっても、上下線の間に立ち入りの出来る道路もあり、充分安全に撮影できた。
でも・・・・。ここのよさに気づいたのは後のこと。
ここで、撮った完璧な編成写真は一枚もない(^^。
165系準急が上野を目指して通過する。

2011年9月14日水曜日

新緑の吾妻渓谷を行く185系


今、次の撮影地として一押しは、吾妻渓谷のJR吾妻線。
八ッ場ダム関連の、岩島-長野原草津口間だ。
もう、2008年から通いつめているが、まだまだ傑作をモノにしていない。
この一枚は、2009_4_29 の吾妻渓谷を行く特急草津号。
185系の白い車体と新緑との対比がいい。
今度は紅葉だが、いつがいい紅葉であって、実際に撮影にいくことができるかだ・・・。
そうぐずぐずしていると、早晩この区間は「廃線」になってしまうし・・・

EF60 100番台とEF65 0番台



上の一枚は、1964_9 撮影のEF60 103号機。
下の一枚は、2004_12_11の機関車大集合で高崎機関区で撮影。
EF65 86号機の形式写真。
ナンバープレートを拡大して見なかったら、EF60か61かと思いました。
そういえば、60も61も65も同じスタイルだったっけ・・・。

2011年9月13日火曜日

奥中山のDD51重連旅客列車


遅れましたが、2011-10号 のRail Magazine(RM)を今日(2011_9_13)買いました。
なんで、今ごろ買ったかと言うと、常紋のDD51が載っていたからで、来月末、JALパックで撮影に行くので、その情報を知るためです(^^。
さて、今日の一枚は1968_4_1 の東北本線の奥中山でのもの。DD51重連が、盛岡を目指して坂を下っていきました。木陰からのショットですが、かえっていやらしいですかね。そう、RMによると、DD51の重連旅客列車は、今は北海道にしかないのですって・・・。

八ッ場ダム建設で この景観もあと数年?



今日、2011_9_13 八ッ場ダムの再検証の会合で、「ダム建設のほうが優位性が高い」との報告がなされた。
ダム建設に一歩前進したかに見えるが、最終結論が出たわけではない。
もっとも、ダム建設にかかわらずJR吾妻線は、数年後には新線に切り替わるだろう・・・。
そうなると、この景観は貴重となる(^^
上の一枚は、2008_11_13 ダム本体建設予定地付近を行く185系草津号。岩島ー川原湯温泉間で撮影。
下の一枚は、185系草津号がダム湖を跨ぐ?「不動大橋」下を通過。
2011_7_23 川原湯温泉-長野原草津口間で撮影。

2011年9月12日月曜日

十五夜の月とEH200貨物


十五夜の月を撮りにいつもの高崎操車場へ。
午後9時前でした。
先日の防災訓練会場になったので、雑草も刈られていましたので、マムシはいないと踏みました・・・。
でも夜間、サンダルでの歩行は危険かも・・・。
お月様の位置の目測の誤りで、最初は線路の北側に行ってしまいました。
Uターンして、線路の南側での撮影です。
EH200けん引の上越貨物です。高崎線の下り旅客の通過あと、すぐに発車していきました。
2011_9_12 撮影

2005年の電車・機関車大集合


2005_11_26 にも「電車・機関車大集合」があった。
場所は、今回と同じ高崎駅の電留線。
撮影は6年前であるが、特にボンネット特急が懐かしいですね(^^。
そう、2011_9_18 には、「がんばる群馬の中小私鉄」のイベントが上信の本社である。

2011年9月11日日曜日

コンテストの応募写真のセレクト


今日2011_9_11 は、「まぶたを焦がすあなたのふるさとフォトコンテスト」に応募するため、「傑作写真?」をセレクトしてすごしたが、入賞範囲に入る写真の選択は、難しい。
この一枚もそのひとつ。
そう、ここに公開したので、この一枚は応募できないが(^^。
この写真は、2010_1_1 に撮影したもの。雪の量がいまひとつ少ない・・・。
川原湯温泉駅東の吾妻川橋梁を185系草津号が通過している。
トラスの隙間から「顔」を出したところが、シャッターチャンス。
なお、ダムが出来ればここは、ダム湖になる。

OゲージのDB15


DB15の5号機と客車。
3線のOゲージ模型。
自宅庭に線路を敷設?して撮影したもの。
客車は台車も変だし、ボディーも丸くなっている。
模型制作の技術の未熟な点は、「汗顔」もの(^^。
1963_4 撮影。

2011年9月10日土曜日

機関車大集合



2011_9_10 はダブルヘッダー。
防災訓練のあと、「高崎鉄道ふれあいデー」へ。
残暑が厳しい中でした。
機関車大集合は、EH200、EF60、DD51のほか、真ん中がC6120。
その右が、上信のデキでした。

放水する県防災ヘリ「はるな」


県総合防災訓練が地元であった。
撮影の目的は、高崎線とのからみだったが・・・。
この一枚は、珍しく鉄分なしの+α。
県防災ヘリ「はるな」が、消火活動のため放水した瞬間。
この機の登録記号は、JA200G。
200は200万県民、Gは群馬のGだそうです。
他のヘリとしては、県警のへりと12旅団のヘリも飛来しました。
ドクターヘリは、本来の業務のため飛来は中止でした。
高崎線とのからみは、訓練と列車の通過のタイミングが合わず、不調に終わりました。
2011_9_10 いつもの高崎操車場あと地で撮影。

2011年9月9日金曜日

朝の高崎駅新幹線ホーム



高崎は交通の要衝。
上越・長野新幹線の分岐駅。
2011_9_6 朝、高崎駅のホームで撮影。
上の一枚は、長野からやって来た運転士が交代し、引継ぎの運転士に見送りの挨拶をしています。
朝が早いので、画面のむこうから太陽が差し込んでいる。
新幹線電車のフォルムとホームのアクリル?窓枠が美しい。

千曳で撮ったD51重連


昨日2011_9_8 青い森鉄道の電車で千曳を通過した。
かつて、1968_7_11 に、千曳-乙供間を訪問したことを思い出した。
ここは、この年の秋の東北本線全線電化では、路線の付け替えがあるので、電化用のポールは立っていなかった。
そんな、貴重な場所で撮ったのがこの一枚。
コンテナ列車をD51の重連がけん引している。
はるか43年前のこと・・・だった。

「あけぼの」けん引EF64、高崎駅進入


「あけぼの」には、ことし7月についで2回目の乗車。
けん引機EF64が高崎駅に進入する。
夜間走行写真は駅が明るいので、とても楽。
いつもと同じ流し撮りですが・・・。
このあと、青森までB寝台で過ごしました。
2011_9_6 高崎駅で撮影。
翌朝、青森には定時に到着しました(^^。
その後は、八甲田山のトレッキングへ・・・

大湊線 むつ横浜付近の絶景


この一枚、大湊からの帰りで、むつ横浜から野辺地にかけての大湊線。
「リゾートあすなろ」の前面展望台からの撮影。
ススキの穂が満開?で「秋」を感じさせる絶景でした。
右の海が陸奥湾。
2011_9_8 「おとなの休日クラブパス」を利用しての旅。

2011年9月6日火曜日

長電の屋代線(須坂駅)に行ってきました


長野県千曲市の屋代駅から長野県須坂市の須坂駅までの長野電鉄の路線が屋代線。
来年の春には、とうとう廃止されるそうです。
そこで、今日2011_9_6 出かけました。
といっても、須坂駅の近くでのお手軽撮影でした。
屋代線の上り、下りの各1本を撮ったほか、本線を走る電車を数本撮りました。
本線では、小田急の特急、JRの成田特急も見かけましたが、どちらも単編成ながらも元気に働いていました。

休日クラブパスで姨捨・・・へ


「大人の休日クラブパス」で、篠ノ井線の姨捨、長野電鉄の須坂へ。
長野電鉄の運賃は別払いでした・・・が。
この一枚は、姨捨駅の松本寄りで撮影。
朝のうちは小雨まじりで、善光寺平もかすんでいます。
ちょうど、姨捨めぐりの二人づれと特急の通過の一瞬を捉えました。
そう、私たちは今日は別行動で、女房は一人で新幹線で新潟市に行ってきたそうです(^^。2011_9_6 撮影。