2012年12月31日月曜日

撮り収めは高崎線の新しい顔、E233系

2012_12_31 の撮影は、高崎操車場へ。 ラスクのハラダの建設工事は、足場の取り外し段階にかかっていた。 思えば今年の5月に着工したので、7ヶ月過ぎている。右の231系は後追い撮影なので、次の停車駅は高崎だ。
その、ハラダの工事現場から、北を眺めたのがこの一枚。 高崎線の普通電車は、ほとんどE231系か233系になってしまい、211系にめぐりあうのも、「稀」になった。 2012年の高崎線の「新しい顔」がこのE233系、今年の撮り収めの一枚。 上毛三山のひとつ、榛名山を背景に走るE233系だ。

2012年12月28日金曜日

EF16牽引の上越線下り列車

上越線湯檜曽駅付近。 EF16を先頭に重連あるいは三重連にも見える列車がやってきた。 暖房車も写っている。 構図もいまひとつなので、トリミングをしてみたが、いい構図にはならない(^^。 こんなとき、現在のような望遠から広角のズームレンズがあれば・・・、と思ってしまった。 1967_1_6 撮影。

2012年12月27日木曜日

解体前のED42たち

1964_12_29 撮影。前年の1963_9 末で廃止されたのが、碓氷旧線で現在の「アプトの道」。 廃車解体される前に、自宅すぐ近くの非常わたり線に留置されていたのが、これら数両のED42。先頭は13号機。ナンバープレートには、グリスが塗られていた・・・。 移動のため、ロッドもはずされていたが、しばらくすると、彼らは、いなくなっていた・・・。48年も前のことだ。

来年3月改正で211系も8本に

2013_3_16 のダイヤ改正で、高崎線の211系は上り下りあわせて、8本になる。 いよいよ、高崎線の3ドアの211系も稀少車両となるわけだ。 あんなにも走っていた211系・・・でしたね。 この一枚2012_7_9 高崎操車場で撮影。 

2012年12月24日月曜日

最高のクリスマスプレゼント

今日最高のクリスマスプレゼントは、この一瞬!の「ギラリ」。 予想はしていたものの、あのC6120の黒い機体が一瞬、真鍮色の黄金に輝きました。 2012_12_24 信越本線 群馬八幡-安中間のいつものお立ち台。

2012年12月23日日曜日

上信電鉄デキ3

2012_12_23 の午後は、上信電鉄のデキを撮りに・・・ スローシャッターで流し撮り、逆光の状態でまず撮影。でも当たりのコマは数コマだけ・・・(~~。 その後、追いかけて交換停車中に佐野信号場で撮ったのがこれ。 クリスマストレインのヘッドマークを中心にトリミングしてみました。

今度は200系が消える

JR東日本から3月16日のダイヤ改正の概要が発表された。 その中に・・・。 上越新幹線の200系がとうとう定期列車の営業運転を終了する。 E1系の次は200系が消える、ということですね。 2012_7_23 高崎駅で撮影したこの一枚、あと3ヶ月で過去のものになる(^^。

2012年12月22日土曜日

復活!タブレットキャリア

撮り鉄グランプリ 2013の第二回の募集テーマ「EF66」の入賞作品が発表になりました。 掲載誌は、レールマガジン2月号の115ページです。写真は35ミリ判程度の小さな扱いですが・・・。 さて、2012_12_22 は、銚子電鉄の笠上黒生へ。 一日中雨でしたが、なんとか雨の中撮影してきました。 今日だけ、タブレットが復活したのです。そこで画題は、「復活! タブレットキャリア」。雨カッパを着た駅員さんがタブレットを運んでいます。 五時すぎには、東京駅へ・・・。「東京ミチテラス」を見にいきました。でも、ものすごい人出でしたよ(^^。

2012年12月20日木曜日

冬至1日前の日輪(太陽)とE231系

明日21日は冬至。 今日2012_12_20 は、その1日前。 その太陽が輪になった一枚。 画面左には、E231系の先頭部を捉えた。

2012年12月19日水曜日

光芒を放つEF66

午前は、メタボ健診の結果を聞きに内科に・・・。結果は「所見なし」でした。 その後は、庭にあるカリンと大きな梅の古木の剪定。 午後は、またまた、柳瀬橋へ・・・。 たった30分ですが、貨物3本や231系などを含めて、7本ほど撮影ができました。 その30分間の最終が、EF66の撮影(^^。車輪付近から太陽の光が放たれました! 2012_12_19 いつもの新町-倉賀野間。

2012年12月18日火曜日

原模型博でDBのELを撮影

2012_12_15 は、「鉄研」の同期の仲間と横浜の「原鉄道模型博物館」へ・・・。 普段は撮影はできないのですが、冬スペシャルということで、午後3時から「いちばんテツモパーク」のレイアウトの撮影ができました。 これは、一般的なHOゲージでなく1番ゲージで、しかも鉄車輪と鉄のレールからは走行音も本物。架線からの集電もまさに、本格的。 そんな、レイアウトを走るELを流し撮りで挑戦したのがこれ。 DBドイツのELの走行です(^^。

2012年12月14日金曜日

しょうこりもなく夕日をバックの撮影に賭ける!?

またまたまた、柳瀬橋へ。しょうこりもなく夕日をバックの撮影に・・・。 風がなく撮影日和でしたが、 肝心の写真は、いまいち・・・。 E231系が轟々(ごうごう)と橋を渡っていきます。 ちょうどそのとき、橋の向こうには沈みかけた太陽が。 太陽をま横に受けると、まるで、太陽が爆発したように撮れました。 明日は、横浜の鉄道模型博物館と中華街に行きます(^^・ 2012_12_14 いつもの新町-倉賀野間で撮影。 そうそう、以前紹介した「撮り鉄グランプリ」の入賞作品が、「RM EX021」という電子雑誌に掲載されていることが分かりました。EF66の写真です。(^^。

2012年12月13日木曜日

ND8フィルターを使ってみました

2012_12_13 は、またまた、柳瀬橋へ。 ND8フィルターの効果を試しに・・・。 シャッターは8分の一で、流し撮り。 同じシーンで10コマほど撮っても、ピントをしっかり捉えたのは、皆無か1コマ程度。 背景を流し、ピントもバッチリの一枚に、これからも挑戦!!

2012年12月12日水曜日

小野上工臨2日目の撮影

小野上工臨、だと思うのですが・・・。 高崎操車場に行ってみました。すると今日は、ホキを牽引して待機していました。 DD51は、昨日と同じ895号機でした。11時30分、エンジン音とともに発車していきました。 午後は、藤岡の高崎線の築堤へ・・・。 太陽と列車の通過、背景の雲などがいまひとつさえませんでした。 なお、この一枚はソニーのα100+ミノルタのAF75-300を使用し、RAW現像したのものです。 2012_12_12撮影。

2012年12月11日火曜日

DD51895 「小野上工臨」の回送

2012_12_11 昼前の午前、自宅前にある地下トンネルの機走線を走るDDのエンジン音が聞こえた・・・。 「小野上工臨」か・・・。 さっそくブログで運転時刻を検索し、まずは高崎操車場西で撮ったのがこれ。 荷はなくDD51895の単機の回送でした。 午後は、高崎駅東南のカーブで上りを・・・。上りは、満載の砕石を積んだホキを牽引していました。

2012年12月9日日曜日

WRC 60th記念号

今日もC6120。 今日は、八木原・渋川間と渋川・敷島間そして新前橋へ・・・。 この一枚の背景は、赤城山。12系客車が行く。C61が写っていなくても、SLに牽かれていることは煙で分かる一枚。
もう一枚は、団臨を牽引するC61。ヘッドマークには、「W WRC 60th 2012 大隈講堂と大隈像の図柄」。早稲田大学の鉄道研究会の60年記念号ということでしょう。
なお、私の所属していた鉄研の略称は「CRC」です・・・。(^^・。 2012_12_9 撮影。

2012年12月8日土曜日

2012年 一般乗車最後の日の「SLみなかみ」

2012_12_8 ひさしぶりに高崎駅北へ。 ここと、線路をはさんだ向こうには、誰もいませんでした(^^。 ND8フィルターを着け、シャッター30分の一で流してみました。 先頭部分がはみ出すほど、ひきつけてひきつけて、連写しました。 せっかくのND8なので、もっとシャッター速度を遅くしてもいいですね。

2012年12月7日金曜日

C11の入れ替え  高崎駅

2012_12_7 の17時18分ごろ震度4の地震が・・・。 大事にならなかったので、今日のブログのアップに取り掛かった。 この一枚、1964_12 から1965_1 ごろの撮影。 C117号機が高崎駅で入れ替えをしている。 今なら、DE10か11なのだろう。 この写真を見て、半世紀前の高崎駅のようすが思い出された(^^。

2012年12月6日木曜日

夕日に突進!

2012_12_6 の午後は、いつもの高崎線の柳瀬橋へ。 夕日と列車をからめた一枚が目標(^^。 この一枚、夕日の中に列車が突進するような感じ・・・。 そういえば、あと2週間ほどで、冬至だね。 寒さがしみる夕方でした。 なお、これってE231系なのか、E233系なのか分からない。こんなイメージ写真の場合、どう判別するのだろうか?

県の防災ヘリ「はるな」

今日はhelicopter(へり)を身近に感じました。 県の防災ヘリとドクターヘリを高崎へリポートで撮影。 風が強く吹いていましたが、榛名山もしっかり顔を見せてくれました。 この一枚は、防災へり(はるな)を「編成写真」風に撮影。 航空写真では、空の空間をどう処理するのでしょうか?この写真では、下に空間を取りましたが・・・。 鉄道写真とは、ちょっとかってが違うみたいですね。 2012_12_6 午前撮影。なお、撮影データは200ミリに2倍のエクステンダーで、キヤノン7Dなので、換算640ミリ相当の望遠。

2012年12月5日水曜日

これが80系湘南電車

1963_12 ごろの撮影。 現在の高崎車両センター高崎支所。 正面二枚窓のクハ86を先頭にした80系、湘南電車。 新前橋電車区が発足したかどうかの時代の撮影。 49年も前のことだ。

2012年12月4日火曜日

特急「あずさ」誕生日に初乗り

中央線に特急「あずさ」が誕生したのが、1966_12_12 だった。 前日の夜行で松本に行き、上りの「あずさ」に初乗りしたのだ。 この一枚は、デコレーションで飾られた181系特急「あずさ」。 松本駅での発車式もあり、それはお祝いムードでいっぱいだった。 でもこの写真、「ピンボケ」。もちろんあとで現像してわかったのだが・・・。 カメラは、オリンパスペン。カメラの内側からレンズを押さえていたリングが緩んでいたので、全コマがピンボケだった。 これって、撮影地は新宿駅のはずですが?

EF65  スローシャッターで流し撮り

2012_12_4 は、北風の吹く寒い日でした。 午前は、自宅庭の梅の木の剪定。 午後は、3時30分から4時までの3本の貨物を撮りに柳瀬橋へ・・・。 撮影準備を含め1時間程度の撮影だったので、アッという間でした。 この一枚は、3本のうちの最初の通過貨物。 EF65のけん引をスローシャッターで流してみた。 いつもの高崎線で撮影。、

2012年12月3日月曜日

「撮り鉄グランプリ2013」に入賞!

2012_12_3 「撮り鉄グランプリ2013」の第二回テーマ「EF66」の入選者名が発表になった。 実は私も応募・・・してあったのでした。 結果は、「入賞」。入賞者9人の中に名前がありました。 なお、作品の発表は来春の1月7日だそうです。 そこで、きょうの一枚はEF65のシルエット。このEF65、F型なのに結構コンパクトな車体ですね。 2012_11_15 いつもの築堤で撮影。 

485系「やまどり」

鉄分補給に夕方、新前橋に・・・。 本命はC61だが、その前に「やまどり」が通過する。 画面では、あかるく写っているが実際は、薄暗くなっていた。 一ヶ月ほど前に長野原草津口からこれに乗ったことがあるが、なかなか快適な乗り心地であったのを思い出す。 2012_12_2 新前橋-井野間のいつものお立ち台。

2012年12月2日日曜日

115系を見つめる月

2012_11_25 は、新前橋へ夜間撮影に。 115系オリジナル塗装色が新前橋を発車し、井野に向かう。 空には115系を見つめる月が・・・。

2012年11月30日金曜日

碓氷新線の急坂を下る「あさま」

2012_11_30 の夜は、碓氷線ボランティアガイドの会議が松井田であるので、アップしてから出かけることに・・・。1995_8_19 撮影のこの一枚は、ロクサンに守られて急坂を下る特急「あさま」。 ところが、この場所を最近訪ねて、ビックリ。 築堤や線路内に木々がびっしり生えている状態になっていました。 線路や架線はまだあるので、今後この施設はどうなるのでしょうか?

2012年11月29日木曜日

シンメトリー構図での一枚

烏川の柳瀬橋もよく行く「お立ち台」。 2010_3_12 のこのころは、水の少ないころで、中洲ができていた。 この一枚、その中州から左右上下対称のシンメトリー構図で撮影できた一枚。 あるコンテストで入賞したものも、これと同類だ(^^。
<

2012年11月28日水曜日

「茶がま」EF6437号機けん引の「あけぼの」

ちょっと前のファイルを検索したら、こんな一枚が見つかった。 2009_7_8 撮影の「あけぼの」。 なんと、EF6437号機がけん引していた。 撮影地は、自宅近くのお立ち台。 夏至前後の撮影のホルダーに入っていたのです。 ほんの3年前なのに、なつかしい映像ですね。

キヤE193、群馬藤岡に接近

「鉄道ダイヤ情報」を最近は買っていない。 そのため今では、このような検測車のダイヤは分からないが、 2011_2_17 のころは、毎月きちっと購入していたのだろう(^^。 今、群馬藤岡駅にキヤE193が接近する。 面白いのは、望遠レンズなので、まだ手前の踏切をクルマが通過中だ。

2012年11月26日月曜日

総武本線飯岡の築堤を走るC57

2013_2_9~11 に、成田線の佐原-銚子間をC6120が走るそうだ。 実は、この辺の地理が不案内で、総武本線との区別がつかなかった。 でも、地図で確かめて違いが分かったが・・・。 今日のこの一枚は、1969_9_12 総武本線の飯岡-倉橋間の築堤で撮影したC57けん引の旅客列車。 逆光で、太陽とC57を画面に入れたものだが、ハレーションというか、コマというかが目立ってしまった。 でも残暑が感じられる一枚になった。

2012年11月24日土曜日

綾戸峡をゆくC6120

Rail Magazine 2013ー1 がメール便で届いた。 これは、Webの「RMニュース」に投稿したニュース原稿が、本誌の「News Scramble」に掲載されたために贈呈されたもの・・・。 2012_11_24 の午前は、上越線の綾戸峡へ。日陰のここは、風が谷間に回ってきて寒い場所でした。 いま、利根川をC6120けん引の「SLみなかみ」が渡ります。

2012年11月22日木曜日

107系もJRの少数派稀少車!

月刊誌「鉄道ファン」2013年1月号を読んだ。 トップ記事の「JRの少数派稀少車 2013」によると、107系の今後の見通しとして、高崎配置車も余命はあと数年と覚悟しておいて間違いないだろう、と記述している。ほかには、サハ115や新幹線200系なども紹介しているので、詳しくは実際の誌面を・・・(^^・。 さて今日の一枚は、その107系の編成写真。2012_9_17 高崎駅で撮影。

築堤を行くEF66、100番台

築堤を行くEF66の100番台サメ顔とコンテナ。 本来は、0番台を期待しているのですが、この列車の運用では一度も出会っていない・・・。 西日とEF66の通過時刻との一致が必要なので、この列車でないとダメなのだが。 なお、この通過時刻を過ぎると西日(太陽)は築堤から隠れてしまう。 2012_11_22 いつものお立ち台。

雪の日のEF15

2012_11_21 に、ある写真コンテストの入賞の内定通知が届いた。 正式発表は、本人確認と同意書の返送後の発表になるそうだ。そういえば、これだけ、毎日撮り鉄をしているのでその成果が発揮されたのかも・・・?(^^・ 今日のこの一枚は、1965_1 撮影の、EF15130号機。雪が吹き付けている。今はこの機走線(回送線)は、1本になったが、当時は2本あり、高崎操車場への上りと下りによって、分かれていた。 左上には、高崎線の上り線と、高崎操車場の到着線も写っている。

2012年11月21日水曜日

新川原湯温泉駅新設中(吾妻線付替新線)

八ッ場ダム事業で水没するため、吾妻線の付替え工事が進んでいる。岩島駅と長野原草津口間10.4キロで、途中に新駅が設置される。 その新駅が、「新川原湯温泉(仮称)」駅。 八ッ場トンネル(4489㍍)と川原湯トンネル(1870㍍)の二つのトンネルの間にある。 ホームの構造は、島式で、2012_11_20 現在は、バラスト軌道の工事中だった。

2012年11月19日月曜日

築堤を行くE231系

このお立ち台には、何度通っただろうか。 午後3時半から午後4時の30分間に、なんと、EF65,EH200,EF66けん引の貨物が3本も撮れるのだ。 2012_11_19 3本の貨物の合間、E231系が夕日を斜め正面に受け、築堤を行く。 色温度を電球色にし、不思議な雰囲気の一枚にした。 (高崎線 新町-倉賀野)

2012年11月18日日曜日

「ギラリ」とEF60が・・・

2012_11_18 は、榛名湖温泉「ゆうすげ元湯」からの朝帰り。 午後、いつもの信越本線へ「SL紅葉碓氷」を撮影に・・・。 いるはいるは、たんぼの畦や農道におよそ20人の鉄チャンが。 農家をやっている私の立場からは、このようにあまり多いと、農家の方から畦道進入禁止令が出そうな予感がしました。 今回の運行は、25パーミルの急坂対策で、C61は高崎寄りに付きました。 そこで、今日の一枚は下り坂でぶら下がっているEF60をアップ。
進行方向は右です。 「ギラリ」と反射した車体が、印象的でした。

2012年11月17日土曜日

とき395号 トキとシラコバトとの図柄

2012_11_17 は、高崎駅新幹線ホームへ。 上越新幹線開業30周年記念とき395号を撮影・・・。 到着ホームは12番線なので、対向している13番線で撮影。 いつもと違って、親子連れが目立ちましたが、ざっと50名ほどはいたようです。 13番線からなので、正面は撮れませんが、すこし斜めから連結器カバー付近を撮ったのがコレ。 新潟県のトキと埼玉県のシラコバトの図柄(デザイン)でした(^^・

2012年11月16日金曜日

吾妻渓谷を通過する185系「草津」号

自宅から車で1時間半かかり、何ヶ月ぶりに吾妻線へ。 肝心の紅葉は一部「落ち葉」状態で、見ごろは終わっていました。 でも、逆に一部はまだまだ見られるところも・・・。 撮影地のココには、5名の鉄ちゃんがカメラを構えていました。 185系「草津」号が、吾妻渓谷を通過。あと数年でこの線路は、付替えられる予定ですね。 2012_11_16 岩島-川原湯温泉間で撮影。

2012年11月15日木曜日

EF66からダイヤモンドが・・・

2012_11_15 は、新町-倉賀野間のいつもの築堤へ。 夕日とからめての撮影がねらい。 「ダイヤモンド○○」。 EF66の中間台車から放たれる太陽光線が、ダイヤモンドになったかな。 左は、無動のEH200。

2012年11月14日水曜日

補機は「なめくじ」ドームの76号

1967_8_6 東北本線厨川(長根信号所)-滝沢間。 下りD51重連貨物が、滝沢旧線の築堤を登ってくる。 先頭の補機D51は、76号機で、「なめくじ」ドームだ。 吐き出される煙も夏らしい。

2012年11月12日月曜日

高二の新鋭EF60

1965_10_8 撮影。 撮影場所は、高崎操車場あたりだろう。 背景の山は、赤城山。 当時高崎第二機関区に配置された、新鋭EF60が牽く旅客列車。 1両目は、荷物車のようだ。 このEF60、横から見るとF型機としてはコンパクトな長さだ。車体の真ん中の電柱を避ける、など撮り鉄のルールも知らない時代の一枚。

C61 大降りの雨の中のダッシュ

大降りの雨の中、C61がダッシュ。本命がやってきた。 AFに迷いがあったのか、このコマ、ピントが少々甘い。 (注 ズームバックして連写するので、置きピンはしない。)
雨のため霞んでいるのか・・・・。 この写真では煙が見えるが、撮影場所付近では「絶気」になっている。 2011_11_11 いつものお立ち台。

2012年11月11日日曜日

大雨の中、211系がやってきた

2012_11_11 夕方は大雨。 その中を、昨日に続き、いつものお立ち台「新前」へ。 お目当ては、C61けん引の「SLみなかみ」。 だれもほかにはいないと踏んでいたが、先客が一人・・・。 雨の中、撮影場所をずらして一鉄となった。 大雨の中、211系5連がやってきた。 本命のC61は、この後に・・・

ハラダの高崎工場新築前の景観

ラスクでおなじみの株式会社原田が、今、高崎工場を新築している。 地上5階建ての工場だ。製品は、おもに製菓や製パンとのこと。 この一枚は、その工場新築前の更地から、高崎操車場や榛名山を望んだもので、EF64の重連が、EH200に交代した後のカット。撮影は、2012_2_16 だから、たった?10ヶ月前。この景観は、もう過去のものになった。

2012年11月9日金曜日

EF66 100番台のシルエット

晴れていたので、「シルエット」写真が撮れるのでいつものお立ち台へ。 今回は、3台のカメラを用意。 三脚は2台使用し、そのうちの一台にはステレオアームを取り付けた。 2台のカメラのリモコンレリーズ2本を束ね、左手に持ち、右手でもう一台のカメラのシャッターを切った。 この一枚は、キヤノンの5DマークⅡの50ミリの短焦点で撮ったもの。 3台で、3とおりのカットが撮れるので、ここでの撮影では有効だと思う。 2012_11_9 高崎線新町-倉賀野間のお立ち台で撮影。