2012年7月31日火曜日

「SL碓氷」けん引機を流し撮り

2012_7_29 は、信越本線群馬八幡-安中間へ。 午前と午後の2回も・・・。 この一枚は、午前の「SL碓氷」のけん引機を50分の1で流し撮り。 線路をすこし斜めに配置してみました。

ハチロク 58680の形式写真

大学の鉄研時代での活動が、定年後の現在の生活の糧になっている。 たとえば、「RM」や「国鉄時代」などへの原稿書きとそのための写真撮影・・・。 1969_9_12 撮影のこの一枚は、その鉄研時代の合宿の際のもの。 佐倉機関区銚子支所でのハチロク(58680)。 めずらしく「形式写真」風に撮れた一枚だ。

2012年7月30日月曜日

機関車のスタンプのデザイン

「機関車の街 まちなかスタンプラリー」のチラシ。 これは、スタンプ3つでオリジナルだるま1個プレゼントの応募用紙になっている。 でも、ここに見本として押されている3つの機関車のスタンプのデザインにはというと・・・。 もうすこし、実物の雰囲気を正確に表現してほしいと思ったのです。 C6120のスタンプで気づいた点・・・。 ①煙突は上部の直径が本来はすこし太いはず。 ②向かって右のデフは上部が少し内側に傾斜しているはず。 ③デフには視認性を得るための四角い切抜きがあるが描かれてない。 ④連結器の「げんこつ」やエアホースが不明瞭。 ⑤前照灯の奥行きはもっと短く、砲弾形に見えるのはおかしい・・・。 以前、北陸トンネル開通の切手が発売された際、実際には使われていないトンネル内の電線や電化しているのにキハが通過している等、おかしなデザインや車両が話題になったことがあるので、このチラシを見て思い出したのです(^^・。
チラシにのっているC6120のスタンプ例
(参考)2012_5_25 撮影のC6120

2012年7月29日日曜日

滝沢で撮ったC61

1967_8_6 は、暑かった。 東北本線の長根信号所-滝沢間に撮影に。 このときの「傑作?」は、RMの雑誌「わが国鉄時代」に何枚か掲載されている・・・。 今日のこの一枚は、そのとき連写したのもの。 築堤を滝沢駅にむかうC61牽引の普通列車で、線路下には夏草が茂っている。手前には夏らしく、とうもろこしが実っている。この線路は、この後、新線に移って廃線になっている。 今日、2012_7_29 には高崎車両センター高崎支所のC6120が、東北に出張しているはず・・・。

プッシュするDD51842

「快速SL碓氷」横川行きの最後尾のDD51842。 背景にはD51の吐き出した煙が・・・。 このDD51、下り列車の場合、ただくっ付いているだけだと思っていましたが、横川の手前に25‰の急坂があり、大いに役立っているというか、必須の補機役のようです。 2012_7_29 信越本線群馬八幡-安中間で撮影。

2012年7月28日土曜日

また汽笛・・・「SLみなかみ」のD51を連写

畑にいたら、また汽笛が・・・聞こえた。 さっそく、最近行き始めた高崎駅北方の踏切へ。 すでに60前後のテツちゃんが一人、脚立を立てていたので、その前に入らせてもらった。 その後、2~3名がやってきたが、いいポジションはすでにない状態に・・・。 183系の横川行き「みなと碓氷号」のあと、本番の「SLみなかみ号」を撮影。 遠景から近景にかけて連写したうちの遠景と近景の一枚。 2012_7_28 上越線高崎-高崎問屋町間で撮影。

2012年7月26日木曜日

大阪行き「白鳥」

1964_4_撮影。高崎線の倉賀野-高崎間だが後追い撮影。 この列車は、2003D「白鳥」。当時の時刻表では、上野を9時5分に発車し、高崎には10時21分着、23分発であった。 7輌編成のうち5号車が食堂車で、上野から一旦直江津まで行き、逆編成になり、青森からの「白鳥」を増結し、大阪まで行っていた。大阪着は、21時7分であった。 この年の秋には、東京オリンピックが開催されたのだった・・・・。 このころの写真としては貴重な「カラー」

2012年7月25日水曜日

高崎線を上るDD51のPP回送(2)

昨日(2012_7_24)RMの編集部からメールが・・・。 雑誌「国鉄時代」への寄稿の依頼でした。 そんなわけで、昨晩から今日にかけて原稿沼にはまっていました。 でも夕方、ようやく沼から這い出て、郵便局にたどり着くことができました。(^^・ 掲載されたら、紹介します。 では、今日の一枚はコレ。 2012_7_20 の夜半、翌日の本番のために宇都宮に向けて高崎線を上るPP(プッシュプル)回送です。 写真には写っていませんが、最後尾にはDD51がプッシュしているのです。 折からの激しい雨を突いて走り去っていきました。 なお、撮影レンズは50ミリf1.8で、35ミリ換算では80ミリなので、ちょっと望遠系ですね。 倉賀野-高崎間の高崎操車場わきで撮影。

2012年7月24日火曜日

高崎線を走っていた153系

こういった鉄道写真、一枚いくらなのか。 Railman photo office で売っているプロの撮った写真の値段を見ると、大きいサイズで税込み31,500円。 ただし、これは何十年も前のものでなく、最近撮影したもの・・・。 では、何十年も前のこの一枚は、いくらになるのか? 値段は需要と供給でも決まるので、この程度の写真を買う人がいるかどうか・・・。 1962_7 自宅前の高崎線上りを撮影。右はFF53、左は153系500番台の準急「ゆきぐに」。まだ、165系が導入される前のこと。

2012年7月23日月曜日

ビューゲルで集電していた銚子電鉄

1969_9_11 撮影の銚子電鉄。どこの駅かは不明・・・ このデハは、ビューゲルで集電している。 しかも架線も一本線なので、このシステムは、「市内電車」並み。 時代を感じさせる「ゆるい」一枚だ。 いまでも、銚子電鉄はこの「ゆるさ」を感じさせている。

E1系とEast i

2012_9_29 のダイヤ改正で「E1系車両は、すべての線区での定期列車の営業運転が終了」とのこと。この日まであと2ヶ月しかないので、今日も高崎駅の新幹線ホームへ。 結局撮影パターンは前回と同じになってしまった(^^・ この一枚は、高崎駅の駅名表示とE1系の先頭部。「こんな写真ももう撮れなくなる・・・」との思いでシャッターを切った。
下の一枚は、「Easti」が高崎に停車したので、スナップとして撮ったもの。
2012_7_23 高崎駅新幹線ホーム

2012年7月22日日曜日

D51498が走る!!

夕方は高崎機関区わきへ。 DD51+D51が帰区するのを高崎線の南で待っていました。 今回は、動輪に焦点をあてて連写。動感を表現するため8分の1のスローシャッターを使った。 でも、納得のいくコマはゼロにひとしい・・・。 レンズは70~200ミリのLレンズ。このレンズ、流し撮り用のモードがあるので、それを使用した。 でも、効果のほどは不明? 2012_7_22 撮影。

RM9月号に載っています

RM(Rail Magazine) 348号(2012-9)がポストに。 ページをめくってみると・・・「今日の一枚」の2012年6月21日の日付のところに、以前投稿した宮古で撮った三陸鉄道北リアス線の写真が載っていました(^^)/。 2012_7_22 の一枚は、「SL碓氷」の編成写真。最後尾にはDD51がプッシュしています。 3:2の枠ではトリミングが出来なかったので、フリーの枠でトリミング。 信越本線高崎-北高崎間で撮影。
<

2012年7月21日土曜日

DD51のプッシュプル

今日は、「DL&SLみなかみ」の本番。 下りは高崎線の烏川橋梁で、上りはここで待ち受けた。 ここは、いつものお立ち台(^^・ 本来は逆光になる場所だが、運よく曇り空。 インカーブを駆け抜けるDD51のPP(プッシュプル)が、電車並みの高速で通過していった。 2012_7_21 倉賀野-高崎間のお立ち台。

高崎線を上るDD51のPP回送

「DL&SLみなかみ」が運転される前日、2012_7_20 の21時15分過ぎ。 高崎操車場をその回送列車が通過した。 この一枚がその後追い。 プッシュするDD51の尾灯が印象的だった。

2012年7月20日金曜日

銚子電鉄デハ301

今日(2012_7_20)のNHK総合TV「こんにちはいっと6けん」に中井精也さんが出演。 訪問したのは銚子電鉄で、わたしも6月下旬に行ってきたので興味深く視聴しました。 ということで、今日の一枚は、1974年ごろ撮影の銚子電鉄のデハ301。 残念ながら、撮影場所と時期は不明だ。 でも撮影時期は、満員のお客さんが乗っているので夏だろうか。

2012年7月19日木曜日

上り「あけぼの」高崎駅停車中

上り上野行き「あけぼの」が高崎駅8番線ホームに停車中。 夜行寝台なので、案内の係員が2人立っている。 時刻は朝の5時18分前後。 まもなく発車だ。 そうそう、9月はじめに「大人の休日倶楽部パス」を利用して青森に行くので、「あけぼの」のB寝台券を今日(2012_7_19)予約しました。発売は一ヶ月前なので、受付だけですが・・・。これで、「あけぼの」に乗るのは、3度目。この24系客車、40年ほど経っているけど更新の計画はあるのかな? 2012_7_15 撮影。

大船で撮った153系

1965_8_23 は、東海道本線の大船へ「撮影旅行」に。 鉄道ファンかピクトリアリルでここが紹介されていたのだろう。はるばる、やってきたのだ。 ネガを見ると、EH10やEF10、70系の横須賀線、EF60、157系伊豆など・・・を撮影している。 その中の一枚がコレ。 153系0番台の低運転台仕様。緑とオレンジの塗りわけに特徴があった。 複々線のカーブ区間でいい条件であったが、撮影技術は未熟であった。(^^)/ 今ではとても撮れない場所のようだ。

どこかで見た構図?上信電鉄500形

上信電鉄クモハ503+クモハ504。 上信電鉄烏川橋梁に続く南高崎-根小屋間の築堤で撮影。 梅雨明けの空とクモハの色がマッチした一枚。 暑いけれど、昨日ほどではなかった今日、2012_7_19。 こんな構図、どこかで見かけなかったですか?

2012年7月18日水曜日

転車台下から撮ったC12 (2)

銀行に行って「ぐんま広報」?をなにげなくめくったら、去年グランプリになったコンテストの写真がトリミングされた形で掲載されていました。高崎駅でのC61+C57とD51の「同時発車」の写真ですが、賞品と賞金をもらっていますので、このような写真の使用例はありうるのだね、と納得。 再び、大井川鐡道。 当初の目的であった、普段は入れない転車台の下から撮影。広角10ミリレンズなので、うまく画角内に収まりました。 バックの青空がいい感じ・・・。 2012_7_15 大井川鐡道新金谷機関区。

2012年7月17日火曜日

いいなと思った大井川鐡道のC56

「大井川鐡道SL撮影ツアー」での一枚。 それは、転車台に乗ったC56。 その機関士さんのまなざしがとてもカッコよく思えました。 黒光りするC56のボディもいいな、と思いました。 そんなカッコよく、いいなと思った一枚をアップします。 2012_7_15 新金谷機関区で撮影。

2012年7月16日月曜日

給水中のC1249

昨日2012_7_15クラブツーリズムの「鉄道写真講座と大井川鐡道SL撮影ツアー」に参加。 講師は河野孝司さんで、貸し切りバス利用で日帰り。 撮影目的は大井川鐡道のSL(C12とC56、C10)だが、私自身以前1968_4_29 にもC12を撮影している。 その撮影場所は、桐生機関区。整備掛が49号機に給水中だ。ここのC12は足尾線用だった。

かわいいイラストの「DL・EL碓氷」のHM

すごい暑さの日でした。 2012_7_16 は、甲府からの「快速EL碓氷」を撮りに烏川橋梁そしてタカバシ下へ。 烏川橋梁での一枚は、RMの「今日の一枚」に投稿。 この一枚はタカバシ下でのDD51とD51の帰区。それぞれ、SL碓氷とDL碓氷として高崎・横川往復の仕業をおこなってきたものだね。よく見ると、「DL・EL碓氷」のヘッドマークのイラストがカワイイ。 
下の一枚は、これから甲府まで帰る「EL碓氷」。めずらしくEF641001でなく、EF651118が担当だった。

大井川鉄道のE102

大井川鉄道では、蒸機より電機に愛着を持った。 このE102。 D型の電機は、いつもは上信電鉄や上毛電鉄のデキで見ているが、この箱型もいい。 蒸機の補機としていつも後ろから押しているようだが、非力のC12やC56にとって欠かせない存在だろう。 この小ささもまた、いい。 今日の大井川の水はにごっていた。 2012_7_15 千頭-崎平

転車台下から撮ったC12

大井川鉄道のSL撮影ツアーに行ってきました。 この一枚は新金谷機関区の転車台の下から仰いだC12。キャノン60Dのアートフィルター処理を加えた。 すでに火は入っていないが、撮影のため転車台に乗せてもらったものだ。 夏の太陽が照り付けていた。 東名の渋滞で、当初の日程は狂ってしまったが、添乗員の適切な変更計画でうまく切り抜けられた。 2012_7_15

2012年7月14日土曜日

応える機関助士

「機関車の街」の高崎。 せっかくですから、できるかぎり機関車と接しよう! ということで、高崎駅のお立ち台へ。 まず、蒸機の発車を見に来た肩車の父子づれを手前に置き撮影。 その親子に応える機関助士(いまはなんと呼ぶのかな)をアップぎみにトリミング。 2012_7_14 そうそう、明日はクラブツーリズムの日帰り旅行で、大井川鉄道撮影へ。 天気はどうかな?

2012年7月13日金曜日

上野駅で撮ったキハ82系「つばさ」

1962_7_31 上野駅。 ちょうど50年まえのこと・・・ 秋田行き特急「つばさ」の発車前だろう。 当時の時刻は上野12:30発、秋田21:00着で、福島からは奥羽本線に入っていた。 もちろん山形・新庄などを経由していた。 今では珍しい、上野駅での小荷物の取り扱い。とても多かったようすが、この一枚でわかる。 なお、この特急は1961_10 改正で誕生し、1992_7 には、山形新幹線が開業し、「つばさ」の名前は新幹線に移った。

E1とE2の出会い

E1とE2の出会いも、もうすぐ過去の出来事になる。 E1が高崎駅に進入、E2が長野へ向けて発車。 E1は13番線に到着だ。 ここ高崎駅の12、13番線発着列車は、通過線があることから、対向の番線からはとても撮りやすい。 ただ、今後撮影に規制・制限が加わらないようにマナーを守って撮影したい(^^)/ 2012_7_12 撮影。

2012年7月12日木曜日

C58が来ていた

高崎車両センター高崎支所わきの踏切をとおったら、C58の姿が。 火は入っているので、煙も少々・・・。 最近見たのは、2回目。 もともと所属が「高」なので、来てあたりまえかも。 右は元お召し機のDD51の888。 2012_7_12 和田多中踏切から撮影。

200系同士のすれ違い

秋のダイヤ改正が発表になり、俄然写欲がわいたので、高崎駅新幹線ホームへ。 上越新幹線ではE1系がE4系に代わり、E1系が定期運用から外れる。 そこで、昨日とは時間を変えて出かけてみた。 17時27分ごろには、こんな光景が・・・ 200系同士のすれ違いだ。 これが、原色だったらもっといいんだけど。 2012_7_12 高崎駅。

2012年7月11日水曜日

さよなら E1系上越新幹線

E1系上越新幹線が定期運用を終了するとの発表を受けて、高崎市役所と高崎駅へ。 この一枚は、そのE1系を市役所展望ホールで撮影。 かすみがかっているので、鮮明さには欠けるが、時代を写す一枚になるだろう。 というのは、右上の高崎競馬場が今後大きく変化するだろうし、E1系新幹線も18年間の運転をこの秋、終了するからだ。 その後は高崎駅で、E1系と200系新幹線を撮影。 2012_7_11  下の一枚は、高崎駅に進入する200系。

2012年7月10日火曜日

157系「なすの」のメモ的写真

1962_8_17 は、中学生のころで、東京駅の「駅撮り」に出かけている。 東京駅では、こだま、富士、おおとり、つばめ、さくらなどを撮っている。 でも、ここ上野駅では本気で撮っていないようだ(メモ的な感じ)。 この一枚は、黒磯行きの157系「準急なすの」。時刻は、13時30分前を指している。 157系の冷房は未搭載で窓が開放されている。 まだ小荷物も扱っていたので、モートラック用の台車があちこちに写っている。 当時の時刻表によると、「なすの」は季節列車で、14番線、13時28分発。 この「なすの」色の185系が今、高崎線を走っている
下の一枚は2012_7_7 撮影の185系。「なすの」色。

2012年7月9日月曜日

「DCはつかり」最終日に立ち会う

1968年は昭和43年。 この年の10月には東北本線は電化し、蒸機が消えた。 ただし、DC特急「はつかり」は、10月を待たずこの年の9月9日に最終を迎えた。 上野駅で上り最終の到着を出迎えた「鉄チャン」(当時はこの言葉なかった)は少なめで、 今なら、ホームへの入場制限が出るほどだろうが、この写真からもわかるとおり閑散?としていた。

E233系に代わる列車を中心に撮影

2012_9_3 からE233系による運転を開始する211系を撮影に・・・。 JR東日本高崎支社発表の資料を参照。 875M,877M,883Mの3本を高崎操車場で待ち構えた。 日差しが強かったが、風も吹いていて撮影日和であった。 この一枚は、構図的には「左向きアウトカーブ」で、手前の電柱の間に顔を出した211系をほぼ正面からねらったもので、最後尾の1号車も写っている。 光線状況もよく、一定の水準で撮れたと思う。 2012_7_9 高崎操車場わき高崎線下り線で撮影。

211系 霜取りパンタ付き車

211系の「霜取りパンタ」付き車だろう。 霜取りの季節であれば、このパンタも上昇しているのでしょうが、 211系の付属編成5連をたまたま撮影したもの。 ただ、なかなかねらっても撮れないだろうけど・・・。 2012_7_7 上越線 高崎-高崎問屋町で撮影。 なお、ここの撮影地で上越線を撮る場合は、どう工夫しても踏み切り障害探知レーダーを避けられないのがつらい。 結構高い脚立だったらいいのだろうけど・・・、線路際なので危険だと思う・・・。

2012年7月8日日曜日

「快速 SLみなかみ」 今日はD51がけん引

「快速SLみなかみ」の運転が今日2012_7_8 から9_29 までの日程で始まった。 23日間の日程の中で、D51とC61が半々ずつの登板。 今日はD51が牽引。 機まわしの停車中、噴出す蒸気がおもしろいので、8分の一のスローシャッターで撮影してみた。 高崎駅北方のいつものお立ち台で撮影。

2012年7月7日土曜日

国府津機関区の扇形庫

1966_7_11 には、国府津機関区へ。 お目当てはD52。 この扇形庫の出入り口上部にはRが付いて、優雅なデザイン。 壁には安全第一の標語と1:29:300 の数字も書かれている。 庫内には2両のD52とDD13の姿が見える。 左のD52のナンバーは判読不能だが、右のは70号。 ちょうど46年前の一枚だ。

SLレトロみなかみ彦星

7月7日は、七夕。 織姫と彦星が1年に1度だけ出会う日。 2012_7_7 上越線にSL列車が2往復運転された。 その1本目はD51牽引で、上り列車が織姫として戻るもの。 2本目がC61牽引で、下り列車が彦星としてみなかみに向かい、織姫と出会う。 撮影したのは、1本目のD51牽引の下り「SL七夕みなかみ」と、2本目のC61牽引の下り「SLレトロみなかみ彦星」。 撮影場所は、高崎駅北方。煙が期待できることと、踏み切りの障害探知機を目立たせないようにタテイチにした。 下の写真は、「彦星」。

E1系の運転終了

新幹線のE1系の定期列車の営業運転終了の発表が昨日(2012_7_6)、JR東からあった。 実施日は9月29日なので、終了日は28日ということに・・・。 E1系12両編成をE4系16両編成に代え、着席サービスを向上するとのことだ。 1994年7月15日から18年間のE1系の運転がいよいよ終わる。 該当列車は6往復だが、あと3ヶ月ほどしかない・・・。 この一枚は、2012_1_16 高崎駅で撮影したE1系。 もっといい写真を残しておきたい。(^^・

あと2ヶ月でE233系に代わる211系834M

高崎線にE233系が9月1日より順次運転開始、との発表が昨日JR高崎からあった。 該当列車一覧表を見ると、当日9月1日のE233系の一番列車は、高崎線の上り834M高崎5:49発上野行き。 2012_7_7 早起きしてその834Mを撮影したのがコレ。 あいにくの?曇り空。 あと2ヶ月弱でこの列車もE233系に代わり、いよいよ高崎線から211系が消える日がやって来る。

2012年7月6日金曜日

小雨の中 EH200けん引貨物発車

小雨が止まない。 19時7分ごろ、EH200けん引のコンテナ貨物が高崎操車場を発車した。 ヘッドライトが雨を映している。 撮影データは、 125分の1 f1.8 ISO5000 置きピン 手持ち レンズ:EF50ミリf1.8Ⅱ カメラ:キャノン7D RAW撮影 2012_7_6 自宅前の高崎線で撮影

安中貨物は今日も「カシ釜」

今日も安中貨物。 しかも、昨日に続いて「カシ釜」510号機だった。 いつものように「流し撮り」で動感をねらう。 流しでなく、ここでは普通に撮ってもいいかも・・・。 2012_7_6 雨模様なので、自宅前のミニ公園わきで撮影。 HDR処理を加えてある。