2012年8月30日木曜日

駅撮り キハ「はつかり」

駅撮りは撮り鉄の初歩だった。
上野駅での一鉄。
1Dの「はつかり」は、上野を13時30分発、青森には23時55分に着いていた。
(2Dは、青森 5時5分発、上野15時35分着。)

10時間25分~30分もかかったわけだ。
1963_4_29 撮影。隣の6番線ホームには13時10分着の161系「とき」の一部が写っている。

999号 ラストランまであと10日

過日、夜行列車というテーマで、写真と短文を雑誌社に投稿していましたが、校正原稿が届きました。発売は、9月下旬になるようです。発売になったら、このブログで紹介します(^^、。
さて、上信電鉄の999号のラストランまであと10日。いつもの平日は誰も沿線にはいなかったのに、今日はファンの姿を見かけました。211系やE1系など「お葬式鉄?」がこれからもいくつか続きますね・・・。
2012_8_30 いつもの上信電鉄沿線で撮影。

2012年8月29日水曜日

上信電鉄オリジナル1000系

積乱雲でなく、秋の雲。
いわし雲?上信電鉄のオリジナル車両クモハ1001+クモハ1201です。
来週の金曜日、八戸から久慈を通って田野畑、小本そして宮古・盛岡のループを計画しました。八戸線・三陸鉄道北リアス線・山田線の乗り鉄です。
大人の休日倶楽部4日間15,000円のパスででかけます。しかも日帰りです!!
2012_8_29 いつもの上信電鉄沿線で撮影。

2012年8月28日火曜日

東京総合車両センターの「並び」

たしかに、毎日「鉄」三昧の日々?
2012_8_25 は、大井町の「東京総合車両センター」の夏休みフェアーへ。
この一枚は、その車両展示。
左から、185系OM08編成、EF8181、E233系NT55編成、E259系NE001編成の順に並び。
この後は、東銀座で長根広和さんの「夢の登山鉄道」写真鑑賞に・・・。

めがね橋から、碓氷新線EF63重連を撮影

碓氷旧線のめがね橋からの眺め。
1996_1_28 撮影だから、翌年の9月末には、碓氷新線は用途廃止になった。
1月なので、木々の葉は落ちて、眺望はよかった。
現在は、これらの木々が大きく伸びて、アーチ橋は隠れ気味になってしまった。
EF63重連が、189系あさまを押し上げている。
1997年の廃止から、15年経った。

「めがね橋」でボランティアガイド

過日の2012_8_24 久しぶりに「碓氷線ボランティアガイド」に出かけた。
定点解説場所は、めがね橋の西詰め、第6トンネルの入り口。
「無料」ガイドとの縦看板を立て、いすに座って待機・・・。
平日の金曜日でも、次から次へとお客さんがやってきました。
説明依頼で、休み無しの盛況状態。
アプトの名前の由来、めがね橋にはレンガが200万個以上も使われていた、今年4月には「アプトの道」は熊ノ平まで延伸されたことなど、5分程度で説明。
ここは、横川よりも標高が高いので、快適にすごせました。
写真のめがね橋、近くで見上げると迫力十分で、ローマの水道橋をしのぐ景観です。
左の人物から橋の大きさがわかりますね。

上信電鉄沿線のここも高崎市内

上信電鉄の999号は、高崎市内のこんな場所も走ります。
背景の右奥は、梅林。
今日も猛暑ですが、木陰が恋しい。
2012_8_28 高崎商科大前ー山名間で撮影。


2012年8月27日月曜日

キラキラ輝く上信電鉄沿線

「999号」を撮影に・・・。
踏切警報機がカンカン・・・。
臨時列車でした。
この車両、デハ204+クハ304の世界遺産号で、非冷房車ですね。
上信電鉄の新型車両2両の導入の際、廃車になるのがこの編成かな?
防雀テープの反射で、キラキラ輝いていた沿線でした。
2012_8_27 いつもの場所で撮影。

2012年8月26日日曜日

999 波頭を越える 

上信電鉄の「999号」が、波頭を越える・・・。
そんなイメージに仕上がりました。手前に見えるのは、防雀ネット。
キャノンのDPPで、カラーをまずモノに、コントラストは強めに・・・。
最後は横長にトリミング。
本来は、銀河を越えるのかな?
2012_8_26 上信電鉄のいつもの場所で撮影。




上野駅14番線発の211系いよいよ最終に・・・

よくよく考えてみたところ、この211系高崎行き921Mは、土曜・休日は14番線から発車。
来週の土曜日は9月1日。
9月1日は211系から、E233系に交代する日。
そのため、14番線からの211系921Mの発車は、明日2012_8_26 が最終日
そんなわけで、この一枚の写真は高崎線の車両運転史の転換点を記録したものになった??

2012_8_25 上野駅14番線で撮影。

2012年8月25日土曜日

ハヤシライスを食べながらトレインビュー

東京駅近くの丸の内で「トレインビュー」。 おいしいハヤシライスを食べてきました。 2012_8_25 東京駅丸の内の丸善ビル内で撮影。

2012年8月24日金曜日

高崎線を走るカシオペア

2011_9_25 撮影のカシオペア。 場所は高崎線下りの烏川橋梁。 これと同じことが、2012_10_12 に再現する。 大人の休日倶楽部の臨時カシオペアが、高崎線上越線羽越線経由で秋田まで走るのが発表されたのだ。今から楽しみ(^^・。

夜明けの「あけぼの」

ここ毎日「あけぼの」を撮影。 この一枚は、バックショットで、ついでの後追い撮影。 通過時刻は、いま、日の出10分ほど前なので、太陽がボディに反射したところのカットは無理。 あと何日かで、日の出の太陽がボディに反射するところが撮れるだろか? そうなれば、ついででなく、本気で撮影だね。 2012_8_24 いつもの高崎操車場で撮影。

E233系に交代まであと7日 

新型車両E233系で運転される列車は、JR東日本からすでに発表されている。 9月1日から交代される1番電車が、この834M高崎発上野行き。 この211系で運転されるのも、あと7日になった。 高崎線の電車運転史にとって記憶したい出来事。(^^・ 2012_8_24 高崎操車場北のいつもの場所で撮影。

2012年8月23日木曜日

999号の編成写真

2012_8_23 昼前、「999号」の編成写真を撮りに・・・上信電鉄沿線へ。 光の当たり具合がサイドに少ないが、一応の一枚が撮れた。 このような編成写真は、ルールがあってなかなか満足のいくカットが撮れないのが悩み。 「999号」のラストランまで、あと2週間ほどに・・・。 根小屋-南高崎間で撮影。

E231系グリーン車

積乱雲がいい感じなので、夕方高崎操車場南へ。 でも、いいカットは撮れずじまい。 この一枚は、高崎方面に向かうE231系のグリーン車周りのカット。 グリーン車特有の一階と二階の大きなガラス・・・。 2012_8_23 高崎操車場の下り高崎線本線

月見草と電気機関車

早朝、高崎操車場わきへ。 月見草が線路際に咲いているのを発見! ここで、毎日、列車の通過風に揺られながら、列車を見守っているのでしょう・・・。 背景をぼかしましたが、このぼけている電気機関車は何型でしょうか? 2012_8_23 撮影。

2012年8月22日水曜日

ロクサンの連結風景

1997_9_28 撮影。信越本線軽井沢駅。 ロクサンの連結解放風景は、以前から人気であったが、このころになると規制線が張られていた。 まだ、たった15年前のことだが、もう遠い過去のことのように感じられる。

夏空の下の999号

今日の読売新聞地方版に、上信電鉄の新車計画関連の記事が・・・。 新潟トランシスが製造し、新車2両が12、13年度に分けて製造されるらしい。 そして、現在の非冷房車を置き換えるようだ。 そんな記事を見た後、また、佐野橋下流へ。 このレンズには、PLフィルターを付け、水面の反射を除去し、水底が見えるようリングをまわして調整。 でも、撮ってみた後、水面にアワが写っているのが気にかかった(^^。 2012_8_22 撮影地はいつもの上信電鉄 南高崎-根小屋間

「あけぼの」まだ撮れる

朝5時過ぎに起きられたので、「あけぼの」を撮りに・・・。 毎回同じお立ち台なのに、撮れる写真が一定でない。 この一枚は、スクエアのカットに。 快晴であれば、まだこの時刻でも十分撮れると実感。 2012_8_22 いつもの高崎操車場北で撮影。

2012年8月21日火曜日

999号 ラストランまであとわずか

「銀河鉄道999号」が9月9日ラストランを迎える。 RMの鉄道ニュースにもアップされた。 ということで、いつもの(烏川にかかる)佐野橋の下流へ。 順光に近い、昼前の26レと25レを撮影。 岸辺に木陰があったので、撮影には比較的すごしやすかった。 なお、9日のさよなら列車のダイヤなどは、上信電鉄のサイトにでている。 2012_8_21 南高崎-根小屋間で撮影。

2012年8月20日月曜日

C6120帰区

今日は、「日本カメラ」の9月号の発売日。 表紙は、中井精也さん撮影の三陸鉄道の運転士さんの笑顔。彼は運転士さんですが、このときは出発の合図掛として働いているときの一枚らしい。 この日本カメラに掲載の中井精也さんの写真の何枚かは、すでにBSで紹介済みのもので、なじみのものでした。 さて、わたしの一枚は、2012_8_8 撮影。「C6120誕生記念号」牽引のC6120が、高崎機関区(高崎車両センター高崎支所)に帰ってきたところです。誘導掛の手旗で、転車台に向かっています。

2012年8月19日日曜日

デキ3、無料列車をけん引

毎日こう、鉄の話題があるものです。 今日2012_9_19 は、上信電鉄のデキ3による高崎-下仁田間の無料乗車列車の運行です。 バイクで10分程度のところなので、上り、下りの2回も撮影に出かけました。 コレは、上りの無料列車。 小さなデキ3が2両の電車をけん引しています。 夏の暑さをモノクロで表現し、フィルターは赤を選びました。 上信電鉄 南高崎-根小屋間の烏川川原で撮影。

碓氷峠のジオラマに感激

国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行ってきた。 コンビで前売りを買っていったが、それでも2000円のところ1600円。 ジオラマを撮影しようと、100ミリのマクロレンズを用意。 でも、マクロの難しさを実感・・・。 まともに撮れたのはわずかでした。 なつかしい「碓氷峠のジオラマ」撮影で大半を過ごしたJAMでした。 2012_8_18 撮影。

「あけぼの」をアウトカーブで撮影

高崎操車場周辺でのお立ち台探し・・・。 アウトカーブで安全に撮れる場所が見つかった。 朝の「あけぼの」で挑戦してみた。 残念ながら、光がもう少しほしいが、これからは益々少なくなっていく時期になってしまった(^^・。 2012_8_18 

2012年8月17日金曜日

999号、9月9日にさよなら運転

「999号、9月9日ラストラン」の見出しが、今朝(2012_8_17)の読売新聞地方版に掲載。 記事によると、「銀河鉄道999号」の運行が9月9日に終了するという。 E233系、E1系の話題に続いて、「999号」も加わった感じ・・・。 最終日には、さよなら列車も運行されるとのこと。 2012_1_23 根小屋-南高崎間で撮影の「999号」

2012年8月16日木曜日

跨線橋から211系

また、211系。 跨線橋からの俯瞰。 電線、電柱、架線などの障害物が盛りたくさんあるが・・・。 どうにか、それらをかわしてみた。 2012_8_16  今日も、暑かった(~~!

2012年8月15日水曜日

211系946Mを高崎操車場わきで撮影

高崎線の211系がE233系に交代するのが、9月1日から。 それまで、せいぜい211系を撮影したい、ということで撮影に励んでいる今日このごろ・・・。 これまでの編成写真に代わって、アップで迫まってみました。 トリミングも、横長に・・・。 いつもの高崎操車場わきですが、少し場所を変えてみました。 列車は946Mで、この列車はJR東の高崎支社発表の9月の交代には含まれていませんが、順次代わっていくでしょう。画面左には、上越線下りのコンテナ貨物が待機しています。 2012_8_15 撮影。(^^・

2012年8月14日火曜日

花火をバックに上信電鉄が走る

2012_8_4 高崎花火大会。 この映像を2012_7_2 撮影の上信電鉄の走っている電車と合成。 迫力ある一枚になった。 (^^・

高崎線を走る115系

2012_9_1 から211系が233系に交代が始まる。 この一枚は、1993_8_13 だから、ちょうど19年まえ。 上佐野の県営住宅北の高崎線。下り線を115系が高崎に向かっている。列車番号が読み取れ、3933Mの「快速」とある。 右の高崎第二機関区には、電機が止まっているが、64と65の姿が見える。 この高崎線下り線は、このあと北側に移設され、空き地は分譲地として販売された。 高崎線の車両は、2012年の今、再び交代期を迎えている(^^。

C58400のお別れ会

C58400のお別れ会が小山機関区で開催されたのは1968_9_29 。 このころは、鉄道友の会に入っていたので、この種のイベントには結構参加していた。 お召しの予備機になった400号機が、ヘッドマークやモールで飾られ、転車台をぐるりと・・・。 当時はやっていたハーフ判で撮ったため、画質が今ひとつ。 資金に余裕の無い学生時代。 ブローニー判で撮りたかった、と今になって残念に思う一枚だ。

EF60104

EF60104が高崎駅と高崎第二機関区との機走線を走っています。 今、EF60の19号機がイベント用として走っていますが、このころ1965_9 に高崎第二機関区に新製配置されていたのが、これらの100番台で貨客ともに使われていた。 もちろんピカピカの新車だった。 背景の建物は、今は無い日本製粉の木造工場。 時代を感じさせる一枚。

2012年8月13日月曜日

声援に応える機関士さんたち

連日「SLみなかみ」が運転されている。 今日の当番はC61、明日はD51だ。 何度もこれらの撮影に行っているが、機関士や助士さんたちの「沿線の声援」に対する態度がとてもいい。たとえば、こどもたちの声援に手を振って応えている場面を何度も見かけている。 今日の場合も、1組のお父さんと小さなこどもに片手を挙げて応えているのです。 SLはこどもたちに大人気。 今後もみんなの声援に応えてほしいですね。(^^・ 2012_8_13 高崎機関区近くの陸橋から撮影。

「あけぼの」撮影のお立ち台

最近再確認した「あけぼの」の編成写真がすっきり撮れる「お立ち台」。 高崎-倉賀野間で編成写真がすっきり撮れる場所のBESTがここだろう。 こういった「編成(鉄道)写真」は、ともかく場所。 いい場所だったら、だれでも一定の線の写真が撮れる(^^・ 朝の5時20分過ぎは、ISO1600でもきつくなった。 「あけぼの」の朝(昼)の撮影は終盤に・・・。日の出の遅くなる季節、秋到来ですね。 2012_8_13 高崎操車場北で撮影。

2012年8月12日日曜日

「あけぼの」のバックショット

立秋が過ぎると、「あけぼの」の撮影にはISO感度のアップが必要だ。 通常、列車は、こちらに向かってくるのを撮るのが定番。 でも、うしろに特徴のある「寝台特急」は別。 後追い(バックショット)もいい。 5時20分過ぎが、「明るい」のもあとわずか・・・。 今撮らないと、来年の初夏までお預けになってしまう。 2012_8_12 いつもの高崎操車場わきで撮影。

たい焼きと地下鉄銀座線カラー復刻

銚子電鉄の仲ノ町車庫へ行ってきました。 青春18切符の1枚目で・・・・。 6月に行ったときは、新幹線と特急さざなみでしたが、今回は普通列車。 ともかく、時間がかかりました。片道5時間も・・・。 名物のたい焼きと、デハ1001と1002を組み合わせました。 「地下鉄銀座線カラー復刻記念」公開での一枚。 2012_8_11 撮影。

2012年8月10日金曜日

ピカピカのE233系新車

いよいよE233系の登場です。 9月1日からの運行開始を控え、訓練運転がおこなわれているようです。 今日の一枚は、そのE233系3000番台 を高崎操車場北で撮影。 ピカピカの新車で早く乗ってみたい? でも211系と交代なので、ちょっと複雑な感じ・・・。 2012_8_10 撮影。 そう、明日は再び銚子電鉄に行きます。

2012年8月9日木曜日

セミ判で撮ったキュウロク

スプリングカメラが家にあった。 SEMI HEIL という父親のもの。 4.5×6のセミ判だ。いまでも、その箱と本体がある。 でも・・・。 この写真を撮ったときもそうだが、レンズのピント合わせができない、フィルム押さえ版が無い、などカメラとしては、「壊れたカメラ」。 それでも、撮ってみたのがこの一枚。 案の定、ピントがおかしい。 うまく撮れなかったのでネガを放置したため、傷もめだつ・・・・。 1967_ごろの撮影と思われる。キュウロクの右には、D51も写っている。なんか、とても古いカメラで撮った絵にはなった。

ヒマワリ越しのE231系

線路わきのヒマワリ。 そのヒマワリの向こうからE231系電車がやってくる。露出はハイキー気味に。 ここ高崎線に新車、E233系も走り出した・・・。 立秋もすぎて、「残暑見舞い」の季節になり、 畑には、ブロッコリーの小さな苗を移植。 畑の抑制栽培のとうもろこしも元気に育っている。 2012_8_9 倉賀野-高崎間で撮影。

2012年8月8日水曜日

C61誕生記念号のH.M

「SL C61誕生記念号」牽引のC61の帰区を撮影に・・・。 その際ヘッドマーク(ヘッドサイン)周りを撮影。 このマークは今日一日だけのもので、使いまわしは出来ないデザインだった。 遠目では分からなかった、小さな文字が書かれているのですね。 それだけに、このマーク付きの今日の一枚は貴重だ。 2012_8_8 高崎機関区の敷地外で撮影。

「あまぎ色」の185系編成写真

185系「あまぎ色」の編成写真を撮りたいので前からねらっていた。 本日2012_8_8 に実現。 昨日と同じ高崎操車場の脇。 順光になるように、朝の4006M「あかぎ6号」をねらった。 撮影位置がもうすこし、左、線路際であれば正面がもっと大きく撮れたはず。 いずれにしても、ようやく「あまぎ色」(「日光色」?)の185系が撮れた。なお、このような「左向き直線」区間の撮影で望遠レンズで撮ると、右の架線柱が目立つので避けたい、というのが撮影の基本。

SLC61 誕生記念号

汽笛がボーッ。 またまた畑で・・・。 作業を始めようとした刹那。 また血が騒いだ・・・。 その結果がコレ。 今日は「SLC61 誕生記念号」。 1949年8月1日落成とのことだから、わが人生より1歳ほどC6120のほうが若い計算。 2012_8_8 高崎-高崎問屋町間で撮影。 ここには、もう一人テツちゃんが。マミヤの6×7とニコンのFの2カメで、フィルム派だった。

2012年8月7日火曜日

185系編成写真に再挑戦

185系の編成写真がいまひとつ不満であったので、再挑戦。 光の状況を配慮して、午前の順光の時間帯をねらった。 これらの編成写真のテキストは、コレ。
テキストを熟読してここにたどり着いた。 イメージ写真と違い、基本・ルールがあるので、編成写真は結構難しい。(^^。 2012_8_7 185系4006M「あかぎ6号」。

2012年8月6日月曜日

100mm Macroを使った一枚

畑を持っている。 その畑に「ヒマワリ」が植えてある。 左右のヒマワリの間に、高崎操車場行きのDD51が通過。 キャノンのEF100mm Macro USMをはじめて使ってみた。ヒマワリにピントをあわせたら、夏らしい一枚になった。 2012_8_6 倉賀野-高崎間の高崎線上り線。

185系3002Mの編成写真

近場で編成写真がばっちり撮れるお立ち台探し・・・。 ①すっきりした場所で、下回りまでばっちり撮れること。 ②編成全体が撮れる場所。 ③電柱や支線、ケーブル、保安ボックスなどの鉄道施設が目障りでない場所。 ④通過の自動車などがなるべく邪魔にならない場所。 ⑤なるべく順光で撮れる場所・・・。 となると、そんな 場所はなかなかナイ。 でも、上記の条件に近い場所がここ。うす曇で、逆光であるので、空が白いのが難点かも? 2012_8_6 185系3002M「草津2号」を倉賀野-高崎間で撮影。

2012年8月5日日曜日

211系での960Mは、1ヶ月を切っている

高崎線の211系が9月1日より順次、E233系に置き換わる。 その9月1日から置き換わる一例として、JRが発表している960M上野行きを撮影。 アウトカーブなので、安全に撮影できる場所がココ。 この列車の場合、211系での運転はあと1ヶ月を切っているのだ。 2012_8_5 倉賀野-高崎間で撮影。

お立ち台通信vol10発売

鉄道写真撮影地ガイドに「お立ち台通信」があり、その第10巻目(vol. 10)が8月3日発売された。 何箇所かガイド文と写真原稿を送付していたが、本文には採用はなかった。 でも、83ページの東日本エリアの口絵に一枚だけ採用。
(^^。 さらに、最終の奥付ページの掲載名簿には氏名・・・が載っていました。 2012_8_5

2012年8月4日土曜日

1962年に撮ったEF58ラストナンバー

鉄道趣味が芽生えた時代。 1962_7 高崎第二機関区での一枚。 左右はEF53、真ん中がEF58。 175号機なので、EF58の最終番号だ。 ひさしが付いているので、上越仕様だろう。 テツ分の多い自宅周辺の環境だった。

壮観 EF65の並び

また、機関車大集合。 2004_12_11 今の高崎機関区。 EF65が4輌並んだ壮観な一枚。 写真は、「撮ったらその写真はすぐ過去のものになる」のだが、古い写真ほど価値が高いかも・・・。