2012年10月31日水曜日

7年前の高崎駅北の「お立ち台」

高崎駅北の当時の「お立ち台」?。 1995_1 撮影の7年前のココは、現在の「お立ち台」とはちょっと違う・・・211系の背景には、平地の駐車場が写っている。 現在は、駐車場ビルだらけ・・・。 それに、ポイント脇の発炎塔のようなものもなくスッキリして、撮影しやすかっただろう。

「井野・新」で7両編成がすっきり撮れた

今日、2012_10_31 の午後は、「井野・新」へ。 撮影地探し・・・。 安全に、しかもすっきりした編成写真が撮れるところはどこか? ちょうど、午後の西日を受け、185系「あまぎ色」の「特急草津4号」がやってきた。 7両編成の最後尾まで、しっかりフレームに入った!でも、複線間のタイガーロープ、架線などの影が車両の正面にかかるなどの難点もあった・・・。
 

2012年10月30日火曜日

「SL両毛」試運転は「井野・新」で

2012_10_30 の「EL・SL両毛」号の試運転は、「井野・新」で撮影。 午前はうっすらと赤城山が見えていたが、午後はほとんど見えず。 でも、晴れてはいた。 この一枚は、午後の「SL両毛」号。「さくら」似のヘッドマークを付けていました。 カメラを3台用意し、望遠、標準、広角とリモコンレリーズを使いシャッターを切りました。 コレはそのうちの、望遠での一枚。 最後尾のEF65501号機が、踏み切り近くの柱で隠れてしまいました。

EF551復活走行 

1970年代と80年代は、鉄道趣味から遠ざかっていた。 でも、まったく関心がないわけでもなく、「鉄道ファン」は結構購読していた。 そして、1986_8_2 の日のようなときは、駅まで出かけていた。 国鉄の分割民営化を半年後に控えていた国鉄時代の最後のイベント。 EF55の復活走行で、撮影場所は高崎駅。主に高崎線や上越線を走行していた。

高崎操車場を通過する「あけぼの」

高崎操車場へ、今日は2度も・・・。 午後10時40分ごろ通過の「あけぼの」撮影が、その2度目。 50ミリのf1.8で、キヤノンの5DマークⅡを使っての撮影。 広々とした高崎操車場の南の高崎線の本線を通過している「あけぼの」だ。 2012_10_29 10月もあと2日。

2012年10月29日月曜日

ハラダの工場建設とEF65

ラスクのハラダが新工場を建設中だ。高崎操車場の南。 だから、すぐ北が高崎操車場。 今、EF65が機関車交代で高崎操車場に停車する。 背景は、その工場だが午後9時を回っても明かりが点いている。 この列車、ほどなくEH200に交代し、上越の国境へと発車していった。 2012_10_29 高崎操車場の北の線路沿いの道路から撮影。

両毛線の撮影地探し

11月3日の「快速SL両毛」の撮影地探し・・・。 ここでは、駒形駅の伊勢崎寄りの橋梁上を通過する列車が撮影できる。 すでにいろいろなブログで発表されているところ。 手前の川は桃ノ木川で、背景の山は赤城山。 残念ながら、車両の下まわりが少し隠れてしまうのが難点。 2012_10_29 駒形-伊勢崎間。

2012年10月27日土曜日

高崎操車場通過する231系

夕食時には、たいてい晩酌をする。 でも、今日はノンアルコール。 22時25分過ぎ、「あけぼの」を撮影にいつもの場所へ・・・。 でも・・・・。 なかなか傑作には届かない~~。 その「あけぼの」通過前の一枚がコレ。 231系の上りが、高崎操車場を通過。 高崎操車場の明かりで、いちおう写った。(~~・ 2012_10_27 撮影。 カメラは、キャノン5DマークⅡ。

第二吾妻川橋梁を見学したヨ

八ッ場ダムに関連して、JR吾妻線の付け替え工事のひとつが、第二吾妻川橋梁の工事。 2012_10_27 に見学に行ってきました。 ココは、吾妻線の岩島駅から新川原湯温泉駅まで、一気に登るために、勾配は24パーミルの急勾配。 R600メートルのカーブは、これまた限界ぎりぎり・・・だそうです。 つくりは、斜版橋というもので、外ケーブルをコンクリートで覆って、桁の振動やたわみをおさえ、長さは431メートルという、この構造のものとしては他に事例がない長大橋。 肝心の付け替え時期については、未定とのことでした。

211系の夜間走行撮影

「あけぼの」の夜間走行撮影に高崎操車場へ。 深夜22時40分、「あけぼの」通過!! コレはその直後の211系。 「あけぼの」もそうだが、ヘッドライトの光で、真っ白になるので、いずれも「後追い」撮影を選択。 撮影データは、ISO3200で、f1.8開放、100分の一で撮影。 211系は、ステンレスなので、意外に明るく撮れたが、「あけぼの」はそうは行かなかった(~~・ 2012_10_26 撮影。

2012年10月26日金曜日

ロクサンのノッチ音

2012_10_25 は、「アプトの道」へ。 横川からJRバス関東小諸営業所のバスで、熊ノ平へ。 「峠の釜めし」の昼食後、めがね橋へ、さらに旧丸山変電所、碓氷峠鉄道文化むらへ・・・。
その文化むらで撮ったのがコレ。 EF63の体験運転をやっていました(私も3年ほど前に体験しています)。 ひさしぶりの「ロクサン」の走行風景を見て、ちょっと感激(^^・。 カチカチとノッチやリレーの音?も聞こえました。

2012年10月24日水曜日

めがね橋から碓氷新線のアーチを望む

明日、2012_10_25 は、アプトの道のハイキング。 横川からめがね橋経由のバスで、めがね橋へ。 ここから下って、旧丸山変電所、鉄道文化むらなどを訪ねる予定。 さて、この一枚は1995_8_19 撮影のめがね橋(碓氷第三橋梁)と碓氷新線のアーチ橋を行く特急「あさま」号。 こんな風景が当たり前であったのが、17年前だった。 明日は天気もよさそう(^^・

お目当てではないけど・・・211系

2012_10_24 は、烏川橋梁へ。 風が強く吹いていましたので、すこし寒い感じ。 冬物のコートを着ての撮影が正解でした(^^・
お目当ては、EF65,EH200,EF210,EF510などのけん引する貨物列車。 午後3時30分過ぎから、5時10分過ぎまで粘りました。 コレは、当初のお目当て以外のものでしたが、211系もだんだん少なくなっている現在、本格的に「お目当て」としなくてはいけませんね。 高崎線のいつもの場所で撮りました。

EH200のヘッドライト

「あけぼの」の夜間撮影に毎夜自宅前に・・・。 その帰りに跨線橋で撮ったのがコレ。 EH200が上越方面からやってきた。EH200の三角形に配置されたヘッドライトがまぶしい。 行く手を照らす二本の線路にも、その光が反射している。 2012_10_23 高崎線のいつもの跨線橋からの一枚。

2012年10月23日火曜日

碓氷新線を登る「あさま」

2012_10月 今週、碓氷峠の「アプトの道(碓氷旧線)」に出かける予定です。 紅葉が始まっているはず・・。 この一枚、1995_11 ごろ、その横川-軽井沢間の碓氷新線で撮影。 189系「あさま」が、ロクサンのプッシュで急坂に挑んでいる。横川と軽井沢との間には、500メートルもの標高差がある。

News Scramble に掲載されました

2012_10_22 午前、ポストに「黄色い封筒」が・・・ Rail Magazineが入っていた封筒でした。 何で送られてきたのか、最初は不明でしたが、ページをめくって分かりました。 9月に投稿した「RMニュース」が、「News Scramble」として掲載されたための送付だったのでした。 記事は「EL・SL両毛」の試運転のニュースで、高崎駅を発車した写真でした。 さて、今日の一枚は一週間前のもので、いつものゴルフ場わきの211系。 彩度とコントラストを落とし、一段明るく「ほのぼの」系に調整しました。 似たコマは以前にもアップしましたが、まだ「習作」段階ですね・・・。 2012_10_15 新町-倉賀野

2012年10月22日月曜日

DD51重連 汽笛一声後通過

2012_10_21 は、朝3時に起きて谷川一の倉沢へ。 5時過ぎにようやく到着。少し明けてきた。 まだ、大岸壁には日は射していなかった。その後は、ロープウエイで、天神平へ。 何枚かは、「傑作」をものにしたと思っているが・・・。 帰宅後、新前橋へDD51の重連を撮影に。 夕方の5時過ぎ、汽笛一声(二声でないのは、重連を総括制御しているのだろうか?)紫煙を吐いて軽やかに通過していった。

2012年10月20日土曜日

お召し仕様機DD51重連発車

すごいこと。 DD51の「お召し仕様機」が重連を組んで高崎駅を発車した。 ズーム流し撮りで挑戦! こんなすごい列車なのに、ギャラリー(ファン)は数人(~~ 2012_10_20 午前10時前、高崎駅で撮影。

2012年10月19日金曜日

撮影地探し

「快速 EL両毛・SL両毛」の撮影地探し。 駒形駅方面が見通せるここは、北関東道の側道の歩道橋から撮ったもの。 たいせつなことだが、ここでは、歩道の幅も広く安全に撮影できる。 ただし、「SL両毛」の場合は後追いになるが、上毛三山の榛名山や群馬県庁の庁舎も一緒に収めることができる。 2012_10_19 両毛線駒形-伊勢崎間で撮影。いま、107系が駒形駅を発車した・・・。

2012年10月18日木曜日

DD51重連を奥中山でスナップ

「2台のDD51がレトロ客車をけん引!」のキャッチフレーズで 今度の土日2012_10_20と21日に運転される「DL重連レトロみなかみ」。今から楽しみだ・・・。 さてこの一枚は、1968_4_1 東北本線御堂-奥中山間で撮影したDD51の重連急行。 当時は、蒸機ばかりを追っていたので、まじめにDDは撮影していない。 手前の枯葉が目障りの一枚だが、今となっては貴重なスナップの一枚だ。

「安中貨物」高崎操車場停車

「安中貨物」は、ほかに撮る物がない?ときにとてもよい被写体だ。 特に、夕闇が迫ってきたこのごろは、とくに「いい」。 シャッターは15分の一で、ズーム流しで撮った。 画面の暗さは、こんな感じ。ISOは1600に設定している。 高崎操車場には乗務員の交代のため停車するので、その直前を撮影。 画面左からやや強い光が差し込んで、ボディの下部に反射した。 2012_10_18 撮影。

2012年10月17日水曜日

D51+C58重連のダッシュ

1995_1_14 EF55+EF58から引き継いだのが、D51+C58の重連だった。 D51のナンバープレートは、「D51の形式名」入り。 今、高崎駅を2両の蒸気機関車がダッシュに入った。 もう17年も前の一枚の写真だね。 そうそう、C58239が復活するそうだが、このカマの所蔵写真を探したが、見つかりませんでした。(^^・

EF510と夕日 

「安中貨物」をけん引するEF510を照らす夕日。乗務員交代の高崎操車場まであと一息だ。 烏川橋梁のトラスの三角もアクセントになっている。 ・・・・という一枚。 実際は、すでに太陽は沈んでいるので、このようには撮れない。 キャノンのDPPで2枚の絵を二重露出したものだ。 2012_10_15 撮影の太陽とEF510。

快走211系

「流し撮り」の参考書を買って実践している。 作例を見ると、どこにもピントの合わないものも多い。 そこで、コレ。 211系を後追いしたものだが、動感は十分表現できている一枚になった。 高崎線の表示がわずかに判読できる。 2012_10_14 高崎操車場で撮影。

2012年10月16日火曜日

夢の中を走るEF66?

夢の中のような映像。 あまいピントでほんわかしている一枚。 夕日をあびて橋梁をわたるEF66の100番台とコンテナ。 模型に見えるが、実写だ(D60のクリエイティブフィルター処理をしてあるが・・・)。 橋脚の右と左の2本をフレームに含めて安定感を持たせた(^^・ 2012_10_13 高崎線沿線で撮影。

2012年10月15日月曜日

タキ1200

今日の夕方は、いつもより明るかったので、安中貨物の通過時にはいい感じだった。 コレが、その一枚。 タキ1200が「安中貨物」の特徴なので、主役で、わき役がEF510という構図。 秋の夕方は、アッという間に暮れていった。 2012_10_15 新町-倉賀野間。

2012年10月14日日曜日

プッシュするDD51

当地はなにかと、「鉄」に縁がある。 きょうも「PP(プッシュ・プル)」が運転された。 2012_10_14 は高崎駅のいつものお立ち台へ・・・。 この一枚、けん引するDD51と後押しするDD51の「編成写真」でなく、後押しするDD51。 運転席の乗務員のシルエットが主役だ。

2012年10月13日土曜日

DD51のプッシュ・プル

「DD51」がレトロ客車をけん引、とのふれこみで、「快速 DLレトロみなかみ」が運転された。 井野-新前橋間と、渋川-敷島間の2回撮影。 今日と明日の運転はDD51のプッシュ・プルで、来週の土日は重連が予定されている。 この一枚、赤城山と群馬県庁を入れるため、「後追い」で撮影。 2012_10_13 井野-新前橋間で撮影。

2012年10月12日金曜日

「カシオペア・クルーズ」のけん引機

3台のデジ一で待機。 午前9時30分前、「カシオペア・クルーズ」が、左の木々の間からやってきた。 なんと、けん引機はEF64(1051号機)とEF81(95号機)との重連。 ただし、パーイチは直流区間なのに片パンタなので、回送扱いか?・・・。 EF64だけのつもりでフレーム割をしていたので、3台のカメラの内の一台のデジ一は、どのコマもフレームアウトになってしまった(~~。 この一枚は、重連と1両目のE26系の頭がうまく収まった、もう1台のデジ一で撮影したもの・・・(^^・。 2012_10_12 新町-倉賀野間で撮影。

2012年10月11日木曜日

木流し?で231系

「木流し」に挑戦。・・・でも、普通の流し撮りになっちゃいました。 E231系がゴルフ場を横切る線路をさっそうと通過。 彩度を落とし、コントラストも一段落とした。 シャッターは15分の1。 2012_10_11 新町-倉賀野間のゴルフ場の道から撮影。

明日の「カシオペア」けん引機はロクヨン?

いつものパターン。 畑で山芋を収穫していると・・・。 EF64の1000番台が上り高崎線を単機で軽く通過!午前10時をまわっていたかも。 これって、明日の「カシオペア・クルーズ」けん引のための「お迎え(回送)」じゃないか、と思いました。 問題は、ヘッドマークが付いているかどうかですね。 さて、今日の一枚は烏川橋梁の上り線。 夕方、午後5時過ぎの撮影。高崎線の上りは、いずれの列車も徐行区間のため、ゆっくりめで通過していきました。 夕焼けがきれいな日でした。 2012_10_11撮影。この一枚、見た目と同じような暗さですよ。

2012年10月10日水曜日

コスモスフィルターで、ほんのりしたE231系

「カシオペア・クルーズ」の撮影場所を探しに、近場の高崎線沿線に。 アウトカーブで、正面だったら撮れる場所は何箇所かあるが、ヘッドマークがついていないEF64だったら、「カシオペア」ってわかんないことになる・・・。 ヘッドマーク付だったら、ここで、けん引機のアップでもいいが・・・。 そんなあれこれ撮影地探しをしているとき、見つけたのがココ。 コスモスのフィルターで、ハイキーにして、ほんのりしたE231系を撮りました。 でも、「カシオペア」では、似合わないかも?
2012_10_10 倉賀野-高崎間で撮影。

2012年10月9日火曜日

「カシオペアクルーズ」をどこで撮ろうか?

ほぼ1年ぶりに「カシオペア」が高崎・上越線を通過する。 今週末だ。 大人の休日倶楽部の団臨として、秋田に向かう「カシオペア・クルーズ」。 今回のけん引機は何かな? この一枚は、前回の迂回運転の際のもの。 2011_9_25 けん引機はロクヨンで、八木原-渋川間を軽快に通過していった。背景は赤城山。 さて、今回はどこで撮ろうか?

上信電鉄沿線を俯瞰した一枚

今日も晴天なので、午後は上信電鉄沿線が俯瞰できる場所へ。 西山名から馬庭、吉井、そして西吉井までが見渡せる、はず・・・。 でも、晴れてはいても遠目では、かすみが・・・。 あまりにも遠く、どこが線路かがよく判別できないまま、判別したところだけを一鉄。 こんな場合、カラーよりもモノクロのほうがいいと判断し、 西山名-馬庭間を走る500形らしきものを撮影したのがコレ。「デキ」だったら良いんですがね。手前は吉井高校だろう。 撮影データは、200ミリに2倍×1.4倍テレコンで、EOS7Dなので、35ミリ換算は約900ミリ相当。 かすみの少ない、冬に再挑戦です

2012年10月8日月曜日

彼岸花と485系

「快速 いろどり信越」の一枚。 彼岸花が畦に咲いていた。シーズンは終わり際。 でも、まだ生き生きしている部分をアップしてみた。 おりから、回送の「いろどり」がやってきた。 2012_10_8 信越本線の有名お立ち台で撮影。

「快速 いろどり信越」に4回も挑戦

何をいまさら・・・というか、今日のような485系電車(「快速 いろどり信越」)でも、沿線は団塊の世代だらけ。 自分もそうだから、努めてそれらの人に話しかけて、列車待ちの時間をすごしている。 JR東日本の「おとなの休日倶楽部」の冊子にも「撮り鉄」のガイドがでている時代・・・。 今日のこの一枚は、信越本線群馬八幡-安中間を、横川に向かう485系回送。 今日は、この回送を含めて、485系を4回も挑戦したうちの一枚だ。 2012_10_8 体育の日。快晴で、ちょっと暑い日でした。

185系の横顔

高崎操車場周辺へ夜間撮影へ。狙いは、「あけぼの」・・・。 午後22時過ぎ。 今までに無く寒かったが、その代わり、星空がきれいであった。 そんな時、2007M185系のあかぎ7号が通過。 これはその先頭部分のアップ。 運転士の横顔もうっすら写った。 2012_10_7 撮影。

2012年10月7日日曜日

今では撮れない?ローアングルの一枚

高崎駅北方の東小学校北で、ちょうど5年前の2007_10_6 に撮影。 今は無い、D51のヘッドライト上にツララ切り?が付いているし、列車名も「奥利根」だ。 今では、ここの線路際にはフェンスが張られたので、撮影は困難になったというよりは、 特に見上げるかたちのローアングル撮影はできないだろう。 もう貴重な写真になってしまった一枚。
 

「999号」を俯瞰できたお立ち台

上信電鉄の吉井-西吉井間を走るかつての「銀河鉄道999号」。 これほどの俯瞰撮影は、天候にめぐまれないと鮮明には撮れない。撮影時期は、2011_2_8 の晴天の寒い日であった。草木の茂っている夏などでは、さらに見通しが悪いので撮りにくいだろう。でもここは、何度でも挑戦してみたい「お立ち台」である。

2012年10月6日土曜日

初めて撮影 彩(いろどり)485系編成

「快速 いろどり両毛」は上尾発小山行き。 この電車、初めて見ました。撮影ももちろん初めて。 ヘッドライトのデザインが似合わない感じ。 全車6両がグリーン車で座席指定で、今日2012_10_6 のみの運転でした。 露出はマニュアルでしたが、少しオーバー気味でしたので、DPPで補正をしました。なお曇り空を大きく入れるのは、本当はうまくないらしいのですが・・・。 RAWで撮影しているので、補正が簡単です。 撮影地は、上越線井野-新前橋間。

C61の走りをモノクロで

C61が何日間か、こちらを空けて東北遠征に行くらしい。D51は大宮に行っているし・・・。 そのため、その間は撮影できないので、今日2012_10_6 は、井野-新前橋間へ遠出。「ヘッドマーク」は秋色でした。 図書館で「フォトコン」という雑誌を借りている。その中に、モノクロ作品招待席のページがあり、審査・講評は立木義浩さんが担当している。カラーばかりの世の中で、モノクロがかえって新鮮に見えるので、そこで、この一枚を、モノクロで表現。さあ、どうでしょうか?

「ゴロンと」の赤いランプ

「ゴロンと秋田号」をねらって、午後11時30分過ぎには線路際に・・・。 夜も更けていたので、静かに待ちました。 でも・・・ まずはEF81はハイビームなので、まぶしい輪ばかりのカットになりました。 そして、後追いはズームアップに手間取り、普通のカットになってしまいました。 しかも、ブレブレ。 でも、よくこの一枚を味わうと、「赤いランプの雰囲気は出ている」と自分で納得。 結局は、失敗なのですが・・・。 2012_10_5 いつもの高崎線わき。

2012年10月4日木曜日

出発を待つEH200牽引の貨物

高崎操車場で、EH200の貨物列車が出発を待つ。 打ち上げ花火がドカーン! その瞬間を一鉄。 ・・・ってなわけの一枚。 2012_10_4 撮影のEH200と2012_8_4 撮影の高崎花火大会のうちあげ花火を多重露光。 主題はEH200で、副題が花火という主従関係。 なんか、いい感じの一枚になったかな?(^^・。

「ズーム流し」で安中貨物

「流し撮り」の教科書を購入。 さっそく実施したのが、「ズーム流し」。 今日は「安中貨物」で実践練習。 この一枚は、今年の春から高崎操車場に停車する「安中貨物」が教材。 停車する時点と、発車する時点の2回試すことができた。 この一枚は、停車するためゆっくり走っているEF510510号機。 明日の夜遅くは、「ゴロンと秋田」号が通過する。また、挑戦してみるつもり・・・(^^・ 2012_10_4 高崎操車場で撮影。

旧熊ノ平駅を通過する「あさま」

遊歩道「アプトの道」がこの4月、旧熊ノ平駅まで延伸された。 この一枚、1996_10 ごろの撮影。 下り「あさま」が熊ノ平を通過する。 編成が長いので、EF63(ロクサン)の姿はまだ後方の トンネルの中。 左後方の建物は変電所で、現在も立ち入り禁止だ。 この当時、熊ノ平は、すでに信号所でも駅でもなかった。

2012年10月3日水曜日

「あけぼの」通過!

「あけぼの」の夜間走行写真。 10ミリ(35判換算16ミリ)の広角レンズで、流し撮り。 ちょうど雨が止んだ。 ISO6400なので、だいぶ画面は荒れているので、モノクロに変換してみた。 あと数分で高崎到着だ。 電源車のサインがロクヨンの後部を照らしている。 2012_10_3 午後11時前に撮影。高崎線下り倉賀野-高崎。

開放感ある高崎操車場周辺の一枚に

高崎操車場周辺は、撮影テリトリー。 今までここを囲むフェンスが気になっていたが、この一枚はそのフェンスをうまく処理。 今までにない、開放感のある一枚になった。 今下り高崎線を231系が通過中。 背景には森永製菓が新工場を建設中だ。 2012_9_24 倉賀野-高崎間。

庭先でEF510安中貨物を「ズーム流し」

この一枚の撮影場所は、いわば我が家の庭先。そこは、庭から10メートルほどのところ。 午後9時少し前に上り「安中貨物」が通過。 小雨が降っていますが、跨線橋のひさしの下なので、少しの雨はしのげる場所。 ズーム流しで挑戦した一枚で、シャッターは15分の1。 2012_10_3 高崎線高崎-倉賀野間。

ロクサン最終日

長野新幹線の開通により、横川・軽井沢間の碓氷新線は廃線となった。 その碓氷新線の廃止日が1997_9_30 だった。 特製のヘッドマークを付け、EF63(ロクサン)が横川に到着する。 この廃止前に何度となく、訪問したが満足の写真はほとんどない状態(~~・ もっと、真剣に打ち込めばよかった、と反省。