2012年11月30日金曜日

碓氷新線の急坂を下る「あさま」

2012_11_30 の夜は、碓氷線ボランティアガイドの会議が松井田であるので、アップしてから出かけることに・・・。1995_8_19 撮影のこの一枚は、ロクサンに守られて急坂を下る特急「あさま」。 ところが、この場所を最近訪ねて、ビックリ。 築堤や線路内に木々がびっしり生えている状態になっていました。 線路や架線はまだあるので、今後この施設はどうなるのでしょうか?

2012年11月29日木曜日

シンメトリー構図での一枚

烏川の柳瀬橋もよく行く「お立ち台」。 2010_3_12 のこのころは、水の少ないころで、中洲ができていた。 この一枚、その中州から左右上下対称のシンメトリー構図で撮影できた一枚。 あるコンテストで入賞したものも、これと同類だ(^^。
<

2012年11月28日水曜日

「茶がま」EF6437号機けん引の「あけぼの」

ちょっと前のファイルを検索したら、こんな一枚が見つかった。 2009_7_8 撮影の「あけぼの」。 なんと、EF6437号機がけん引していた。 撮影地は、自宅近くのお立ち台。 夏至前後の撮影のホルダーに入っていたのです。 ほんの3年前なのに、なつかしい映像ですね。

キヤE193、群馬藤岡に接近

「鉄道ダイヤ情報」を最近は買っていない。 そのため今では、このような検測車のダイヤは分からないが、 2011_2_17 のころは、毎月きちっと購入していたのだろう(^^。 今、群馬藤岡駅にキヤE193が接近する。 面白いのは、望遠レンズなので、まだ手前の踏切をクルマが通過中だ。

2012年11月26日月曜日

総武本線飯岡の築堤を走るC57

2013_2_9~11 に、成田線の佐原-銚子間をC6120が走るそうだ。 実は、この辺の地理が不案内で、総武本線との区別がつかなかった。 でも、地図で確かめて違いが分かったが・・・。 今日のこの一枚は、1969_9_12 総武本線の飯岡-倉橋間の築堤で撮影したC57けん引の旅客列車。 逆光で、太陽とC57を画面に入れたものだが、ハレーションというか、コマというかが目立ってしまった。 でも残暑が感じられる一枚になった。

2012年11月24日土曜日

綾戸峡をゆくC6120

Rail Magazine 2013ー1 がメール便で届いた。 これは、Webの「RMニュース」に投稿したニュース原稿が、本誌の「News Scramble」に掲載されたために贈呈されたもの・・・。 2012_11_24 の午前は、上越線の綾戸峡へ。日陰のここは、風が谷間に回ってきて寒い場所でした。 いま、利根川をC6120けん引の「SLみなかみ」が渡ります。

2012年11月22日木曜日

107系もJRの少数派稀少車!

月刊誌「鉄道ファン」2013年1月号を読んだ。 トップ記事の「JRの少数派稀少車 2013」によると、107系の今後の見通しとして、高崎配置車も余命はあと数年と覚悟しておいて間違いないだろう、と記述している。ほかには、サハ115や新幹線200系なども紹介しているので、詳しくは実際の誌面を・・・(^^・。 さて今日の一枚は、その107系の編成写真。2012_9_17 高崎駅で撮影。

築堤を行くEF66、100番台

築堤を行くEF66の100番台サメ顔とコンテナ。 本来は、0番台を期待しているのですが、この列車の運用では一度も出会っていない・・・。 西日とEF66の通過時刻との一致が必要なので、この列車でないとダメなのだが。 なお、この通過時刻を過ぎると西日(太陽)は築堤から隠れてしまう。 2012_11_22 いつものお立ち台。

雪の日のEF15

2012_11_21 に、ある写真コンテストの入賞の内定通知が届いた。 正式発表は、本人確認と同意書の返送後の発表になるそうだ。そういえば、これだけ、毎日撮り鉄をしているのでその成果が発揮されたのかも・・・?(^^・ 今日のこの一枚は、1965_1 撮影の、EF15130号機。雪が吹き付けている。今はこの機走線(回送線)は、1本になったが、当時は2本あり、高崎操車場への上りと下りによって、分かれていた。 左上には、高崎線の上り線と、高崎操車場の到着線も写っている。

2012年11月21日水曜日

新川原湯温泉駅新設中(吾妻線付替新線)

八ッ場ダム事業で水没するため、吾妻線の付替え工事が進んでいる。岩島駅と長野原草津口間10.4キロで、途中に新駅が設置される。 その新駅が、「新川原湯温泉(仮称)」駅。 八ッ場トンネル(4489㍍)と川原湯トンネル(1870㍍)の二つのトンネルの間にある。 ホームの構造は、島式で、2012_11_20 現在は、バラスト軌道の工事中だった。

2012年11月19日月曜日

築堤を行くE231系

このお立ち台には、何度通っただろうか。 午後3時半から午後4時の30分間に、なんと、EF65,EH200,EF66けん引の貨物が3本も撮れるのだ。 2012_11_19 3本の貨物の合間、E231系が夕日を斜め正面に受け、築堤を行く。 色温度を電球色にし、不思議な雰囲気の一枚にした。 (高崎線 新町-倉賀野)

2012年11月18日日曜日

「ギラリ」とEF60が・・・

2012_11_18 は、榛名湖温泉「ゆうすげ元湯」からの朝帰り。 午後、いつもの信越本線へ「SL紅葉碓氷」を撮影に・・・。 いるはいるは、たんぼの畦や農道におよそ20人の鉄チャンが。 農家をやっている私の立場からは、このようにあまり多いと、農家の方から畦道進入禁止令が出そうな予感がしました。 今回の運行は、25パーミルの急坂対策で、C61は高崎寄りに付きました。 そこで、今日の一枚は下り坂でぶら下がっているEF60をアップ。
進行方向は右です。 「ギラリ」と反射した車体が、印象的でした。

2012年11月17日土曜日

とき395号 トキとシラコバトとの図柄

2012_11_17 は、高崎駅新幹線ホームへ。 上越新幹線開業30周年記念とき395号を撮影・・・。 到着ホームは12番線なので、対向している13番線で撮影。 いつもと違って、親子連れが目立ちましたが、ざっと50名ほどはいたようです。 13番線からなので、正面は撮れませんが、すこし斜めから連結器カバー付近を撮ったのがコレ。 新潟県のトキと埼玉県のシラコバトの図柄(デザイン)でした(^^・

2012年11月16日金曜日

吾妻渓谷を通過する185系「草津」号

自宅から車で1時間半かかり、何ヶ月ぶりに吾妻線へ。 肝心の紅葉は一部「落ち葉」状態で、見ごろは終わっていました。 でも、逆に一部はまだまだ見られるところも・・・。 撮影地のココには、5名の鉄ちゃんがカメラを構えていました。 185系「草津」号が、吾妻渓谷を通過。あと数年でこの線路は、付替えられる予定ですね。 2012_11_16 岩島-川原湯温泉間で撮影。

2012年11月15日木曜日

EF66からダイヤモンドが・・・

2012_11_15 は、新町-倉賀野間のいつもの築堤へ。 夕日とからめての撮影がねらい。 「ダイヤモンド○○」。 EF66の中間台車から放たれる太陽光線が、ダイヤモンドになったかな。 左は、無動のEH200。

2012年11月14日水曜日

補機は「なめくじ」ドームの76号

1967_8_6 東北本線厨川(長根信号所)-滝沢間。 下りD51重連貨物が、滝沢旧線の築堤を登ってくる。 先頭の補機D51は、76号機で、「なめくじ」ドームだ。 吐き出される煙も夏らしい。

2012年11月12日月曜日

高二の新鋭EF60

1965_10_8 撮影。 撮影場所は、高崎操車場あたりだろう。 背景の山は、赤城山。 当時高崎第二機関区に配置された、新鋭EF60が牽く旅客列車。 1両目は、荷物車のようだ。 このEF60、横から見るとF型機としてはコンパクトな長さだ。車体の真ん中の電柱を避ける、など撮り鉄のルールも知らない時代の一枚。

C61 大降りの雨の中のダッシュ

大降りの雨の中、C61がダッシュ。本命がやってきた。 AFに迷いがあったのか、このコマ、ピントが少々甘い。 (注 ズームバックして連写するので、置きピンはしない。)
雨のため霞んでいるのか・・・・。 この写真では煙が見えるが、撮影場所付近では「絶気」になっている。 2011_11_11 いつものお立ち台。

2012年11月11日日曜日

大雨の中、211系がやってきた

2012_11_11 夕方は大雨。 その中を、昨日に続き、いつものお立ち台「新前」へ。 お目当ては、C61けん引の「SLみなかみ」。 だれもほかにはいないと踏んでいたが、先客が一人・・・。 雨の中、撮影場所をずらして一鉄となった。 大雨の中、211系5連がやってきた。 本命のC61は、この後に・・・

ハラダの高崎工場新築前の景観

ラスクでおなじみの株式会社原田が、今、高崎工場を新築している。 地上5階建ての工場だ。製品は、おもに製菓や製パンとのこと。 この一枚は、その工場新築前の更地から、高崎操車場や榛名山を望んだもので、EF64の重連が、EH200に交代した後のカット。撮影は、2012_2_16 だから、たった?10ヶ月前。この景観は、もう過去のものになった。

2012年11月9日金曜日

EF66 100番台のシルエット

晴れていたので、「シルエット」写真が撮れるのでいつものお立ち台へ。 今回は、3台のカメラを用意。 三脚は2台使用し、そのうちの一台にはステレオアームを取り付けた。 2台のカメラのリモコンレリーズ2本を束ね、左手に持ち、右手でもう一台のカメラのシャッターを切った。 この一枚は、キヤノンの5DマークⅡの50ミリの短焦点で撮ったもの。 3台で、3とおりのカットが撮れるので、ここでの撮影では有効だと思う。 2012_11_9 高崎線新町-倉賀野間のお立ち台で撮影。

青大将色のゴハチ

1959_4 ごろの撮影。 自宅前の高崎線の上り線を、ツートンのEF58ゴハチが通過する。 小学生のころカメラの知識もなく、漫然と撮っていたのだろうか。 このツートンは、「青大将」色らしいので貴重な一枚になった。画面が傾いているが、そのままアップ。 倉賀野ー高崎間。

2012年11月8日木曜日

231系にギラリ

夕方の「シルエット」撮影へ。 この一枚は、E231系の運転室正面に「ギラリ」と夕日が反射。 ねらってはいても、なかなか撮れなかったカットでした。 今回は、2台のカメラを使用し、一台はアップ、もう一台はロング気味で撮影。 さらにもう一台、つまり3台目のカメラを使えば、さらに多彩なカットをモノにできる? なお、別カットの自信作?をホビダスの「今日の一枚」に投稿したが、掲載されるかな。

大垣行き159系準急「ながら」

1962_8_17 撮影。 夏休み期間だった。 東京駅での準急「ながら」で159系。 (この159系と似たのが155系で、修学旅行電車「ひので」、「きぼう」だった)。 塗装は、朱色と黄色だったか。当時の時刻表では、大垣行きの「不定期準急」とある。 「鉄道少年」?のころの一枚。

2012年11月6日火曜日

E233系と夕日

午後、夕暮れ時の撮影にでかけた。 この時期になると、夕日と列車を絡めた写真が撮りやすくなる。 手始めが、コレ。 E233系が築堤を行く。 右には、夕日の太陽が・・・。 2012_11_5 北藤岡-倉賀野間で撮影。

2012年11月4日日曜日

わが国鉄時代vol.9発売

「レイル・マガジン」を発行しているネコ・パブリッシングから、「わが国鉄時代 Vol.9」が発売される。 今日2012_11_4 にメール便で見本誌が自宅に届いた。 毎号、なつかしい鉄道写真で満載であったが、今回、わたしの写真は10枚ほど掲載されていた。2巻から9巻までたくさんの写真を掲載をしてもらっている「ありがたい雑誌」だ。 さて、今日のこの一枚は、1969_1_16 花輪線龍ヶ森で撮影のハチロク。大正うまれの蒸機が33パーミルの急坂を登ってきた

2012年11月3日土曜日

「SL両毛」号 空っ風のいたずら

2012_11_3 の「SL両毛」号は、結局、駒形-伊勢崎間へ。 何箇所かお立ち台がある中、ここにしました。 広瀬川の支流の橋梁付近です。一台のカメラは、これより右方向のロングで全体を、もう一台がこれで、真横からの一枚でした。上州名物の空っ風が煙にいたずらをして、下にたなびいて客車にまとわりついていました。 ヘッドマークは、赤城山と丹頂ツルが描かれていますが、日付も書かれていますので、今日限りの限定ですね。

2012年11月2日金曜日

駒形-伊勢崎間で115系4連を撮る

明日2012_11_3 の「EL・SL両毛」をどこで撮るか。 EL両毛はココ、SL両毛はアソコと決めた。 結局駒形-伊勢崎間。 でも、たくさんの人たちが手を振るようすも撮りたいし・・・。 ほんと、悩む。 この115系4連、2012_10_29 駒形-伊勢崎間で撮影(ここはバックがいまひとつのところ)。

2012年11月1日木曜日

今日の試運転は、「ゆうづる」似のヘッドマーク

「EL・SL両毛」の試運転。 高崎駅南の留置線での撮影。 C6120が12系を引き出したあと、出発ホームに向けて推進運転中だ。 試運転なのに、しっかりしたヘッドマークを付けている。 デザインは、かつてのブルートレイン「ゆうづる」を似せたもの。 なお、EF65P1のヘッドマークは、いつもの「あさかぜ」似でした。 2012_11_1 敷地外の公道から撮影。