2014年1月31日金曜日

C6232牽引「ニセコ」に乗車

1970_2_7 函館駅の急行「ニセコ」。もちろんC62のすぐ後ろの客車に乗車。この日を含め、ほぼ1週間「ニセコ」だけを撮影する旅だった。厳冬の北海道の雪の中、よくぞ、行ったのだね。

2014年1月30日木曜日

D51信越試運転

孫と「シュッシュぽっぽ」を見に高崎駅へ自転車で出かけました。信越線でD51の試運転が行われているのです。自転車でゆっくりで、20分ほど・・・。DD51があとからくっついての編成です。
2014_1_30 高崎駅北方のいつものところ。

2014年1月28日火曜日

ラスクの工場前を行く「あけぼの」

2014_1_28 は、比較的暖かかったですね。夜もそれほどの寒さではなかった・・・。が、やはり風を切って進むバイクでは、寒さがしみますね。今日の「あけぼの」は、線路の北側から下りを撮影。あのラスクのハラダの工場前を通過中のロクヨンを20カットほど。50分の一のシャッターでしたが、あたりはごくわずかでした。

高崎観音と上信電車

夕方、上信沿線の佐野橋へ。妙義山と高崎観音を背景にぶらした上信電車を撮影。この一枚、ぶれの具合がこれでいいのか悩むところ・・・。
2014_1_28 南高崎-根小屋間で撮影。

2014年1月27日月曜日

「あけぼの」の後追い

「あけぼの」の後追い。下りの最後尾は、オハネフ24のゴロンとシート。2014_1_26 高崎操車場脇で撮影。ものすごく寒い夜でした。

2014年1月26日日曜日

「あけぼの」夜間走行写真

今日も「あけぼの」。f1.8 50ミリレンズを使用。シャッターは250分の一。画面が傾いている。寝台特急は、「夜間走行」写真が似合います。
2014_1_25 倉賀野-高崎間で撮影。

2014年1月25日土曜日

夜間の「あけぼの」を撮り続けています

このところ、夜間出歩いている。といってもバイクで・・・・。
深夜?22時20分過ぎ、家を出て数分のところで、待ち構える。22時40分ごろ、撮ったのがこの一枚。下りの「あけぼの」が、北を目指して倉賀野、高崎操車場を通過して行きました。シャッターは50分の1。ISOは6400。絞りは2.8。
2014_1_24 今日は、北風もなく、とても良い天気でした。

2014年1月23日木曜日

昨日はC58239,今日はD51498が試運転

最近は孫のお守りで一日を過ごすことが多い。今日もそのパターン・・・・。
汽笛を聞いたので、自転車の前椅子に孫を乗せて高崎駅の北へ。ここは金網があるし、車も入ってこないので抜群の「お立ち台」だ。ただ、撮れた写真はいつもと同じもの?
2014_1_23 発車したあと、上越線かと思ったら、信越線にやってきました。高崎駅発車後は、並走しているのですよね。

2014年1月22日水曜日

C58239に駆けつけたファン

RM(レイルマガジン)の3月号が送られてきました。投稿した「上信のデキ」の記事が掲載されたためです。
今日のC58239。2014_1_22 は、薄曇りながら、穏やかな気候でした。そこで、バイクで撮影地まで出かけました。所要、20分ほど。
今日もたくさんファンが居ました。福島から2人で駆けつけた人としばし歓談。
繰り返しですが、平日なのにこれだけの人出です。
群馬八幡-安中間で撮影。

2014年1月21日火曜日

「あけぼの」のB寝台ソロ

「あけぼの」の特集が、鉄道ファンやRMで掲載されている。そこで、またまた自宅前での撮影。オハネ24の550番台だろう。窓の配置から、B寝台のソロ。15分の一で流し撮りで、「夜汽車の雰囲気」をねらった。
なお、あの「アサヒカメラ」でも、鉄道写真を特集していたので、買ってみた・・・・が。2014_1_21 撮影。

2014年1月20日月曜日

高崎駅停車中の「あけぼの」

2013_4_10 撮影の高崎停車中の上り「あけぼの」。この情景もあと2か月で見られなくなる。毎年、繰り返されるダイヤ改正で、無くなる列車、新設の列車などがあり、興味は尽きない。そんな変化の春を迎える。

2014年1月17日金曜日

高崎へ向かうC58239たち

今日のC58239その2。群馬八幡-安中間に出かけました。本来は、下りを撮影するつもりでしたが、18号バイパスの少林山入口付近での交通事故で、大渋滞。あと数分のところで、見送りだけで、撮影できませんでした。
そこで、再挑戦したのが、上り列車。
この一枚、後追いだが、いかに人出が多かったかの記録写真。きょうのような平日なのに・・・。JRからも2人警備が出ていました。
2014_1_17 撮影。

2014年1月16日木曜日

今日のC58239

今日のC58239は、昨日と同じ場所で撮影。孫を自転車に乗せて、出かけました。高崎駅の東南の回送線上だが、いったん停止し再発進するので、煙突からは盛んに蒸気が吹き出ている。もう、本番そのものです。この近くでは、一番蒸気が上がる場所かも・・・・。なお、区名札には「高」の文字が入っていました。
2014_1_16 お正月になったと思ったら、もう月半ばを過ぎた。

2014年1月15日水曜日

C58239本線試運転

C58239の本線試運転が行われました。高崎-渋川往復。この一枚は、復路、高崎駅から高崎車両センター高崎支所に帰るところ。復活したカマの貴重な記録になった。編成は、C58239+オヤ121+EF65501 。2014_1_15撮影。

2014年1月12日日曜日

自宅前で「あけぼの」を撮影

自宅前の線路際で「あけぼの」を撮影するため、2014_1_12 夜、10時35分過ぎ。自宅を出て、陸橋を渡り線路の南側へ。自宅からは100メートルほどの距離か?
予定していた時刻に、通過。撮影したのがこの一枚。もっとも25こまほど連写したものの一枚だが・・・。3月15日まで2か月と、あとわずか。

上信電鉄沿線の「どんど焼き」

小正月三連休の中日。2014_1_12 撮影。小正月の伝統行事が「どんど焼き」。竹の骨組みに松葉などを葺き小屋風に立てた櫓に、点火し、おきになった状態に繭玉をかざす。この繭玉を食べると無病息災で1年過ごすことができるという。
焼けた松小屋の背景に上信電車が通過。南高崎-根小屋間。

2014年1月11日土曜日

回送線を行くC58394

2014_1_11 は3連休の初日。最近、高崎にはC58の姿があいついで見られるようだ。363のほか、239号機であるが、特にこの239は今しばらくは当地に留まると聞いている。
1967_2_4 撮影のこの一枚もC58だ。394号機とナンバーは判読できた。テンダーの形状は舟底型で、軽快に見える。現在の高崎車両センター高崎支所わきの回送線を通過中。背景には沖電気の建物も写っている。47年も前の貴重な一枚になった。

2014年1月9日木曜日

夕日とEF65

2012_1_12 撮影。藤岡の築堤をEF65けん引の貨物が通過する。西日とカマの位置関係がポイントだが、どの位置にカマが来た時がベストなのかは決めきれない。つまり、どれでもいい感じなのだが・・・・

2014年1月7日火曜日

C58239がやってきた

C58239がやってきた。自宅前の陸橋からの一枚。EF65501+C58239+オヤ121の編成でした。高崎駅から高崎車両センターへの回送線をとおって高崎支所に落ち着いたようです。今後は、上越線などで試運転が予定されています。 2014_1_7 

2014年1月5日日曜日

いつものパターン再開 D51498「SL新春碓氷」

いつものパターンが再開。自宅で午前9時過ぎ、ボーッと汽笛が・・・聞こえた。9時47分発のSL新春碓氷号を撮りに高崎駅へ。
ただし、今回は8倍のNDフィルターを使用して、8分の1のスローシャッターで撮影。うまく動感が表現できたか・・・・な。
2014_1_5 新年になってもう5日たった。

2014年1月4日土曜日

ロクヨンに射す夕日

2012_1_6 撮影だから、2年前。撮影地は、EF64の重連貨物が走っていた新町ー倉賀野間。夕日が台車の隙間に射し込んでいる。何度も通っても、ねらいどおりの一枚はなかなか撮れない。

2014年1月3日金曜日

「水上90号」

「水上90号」を自宅前の陸橋から撮影。185系もグリーン車なしの6両編成もあるのですね。3月までは、せいぜい、この185系の撮影につとめようと思う。
2014_1_3 撮影。今日も榛名山がよく見えました。

2014年1月2日木曜日

185系「水上」

185系の「水上」。2010_1_25 高崎操車場わきで撮影。この「水上」も定期から臨時に移り、その185系もこの2014_3_15 にはほとんど消える。時のながれは、無常ですね。

2014年1月1日水曜日

長野新幹線E2系

2014年がスタート。でも、撮影には行かず?家でごろごろ。分厚い新聞の元旦号をぺらぺら・・・・。初売りチラシは、熟読?。でも、買いたいものは、ハードディスクぐらいだ。・・・・というのは、暮れに1台のディスクがアクセス不能になったです。バックアップの大切さを実感しました。
 この一枚は、2010_1_26 撮影の長野新幹線のE2系。安中榛名駅の高崎寄りで撮影。ここは降雪の時が狙いだが、なかなか来れるチャンスはなかった。2014年の3月には、E7系と降雪のコラボが楽しみです。(^^。