2014年6月29日日曜日

DD51842帰区

久しぶりの鉄分。自宅近くの高崎機関区へ。本来は、西日の「ギラリ」を狙ったのですが、あいにく曇ってしまい場所を移動してここへ・・・。「DL碓氷」としてDD51842がD51498とともに帰ってきました。両機ともきれいなボディでした。 このあと、連結を解放されたD51が転車台へ向かい、DD51はしばらく待機です。高崎機関区で休んでいるEF210の姿が遠くに見えます。2014_6_29 高崎機関区で撮影。

2014年6月28日土曜日

休日倶楽部パスで乳頭山登山

「大人の休日倶楽部パス」、JR東日本4日間乗り放題(17,000円)を利用して秋田の乳頭山に登ってきました。往復で5時間程度の山行で、この山頂は、写真のように断崖になっています。下山後は、孫六温泉と黒湯温泉の2か所に入浴し、汗を流してきました。2014_6_26

山形鉄道今泉駅

2014_6_24 から4日間、「大人の休日倶楽部パス」を利用して山形と秋田、新潟へ出かけてきました。 この一枚、2014_6_24 山形鉄道のDCの車内からのもの。米坂線との接続駅今泉にさしかかるところです。ローカル駅らしく、閑散とした雰囲気をもっていました。 

2014年6月22日日曜日

ブルーシートのDE

孫を連れて高崎車両センター脇の和田多中踏切を通った。DD51などが休んでいた中、ブルーシートに覆われたDE10の姿もあった。2013_2_4 上越線で回送中燃えた機関車のようだ。ネットで調べてみると、機号は1698で、[高]の所属。事故から1年以上たっているはずなので、今後の去就はどうなるのでしょうか。 2014_6_22 夕方撮影。

2014年6月21日土曜日

C6120 試運転から帰区

2012_6_26 撮影だから、2年前。場所は高機脇で、C6120が試運転から帰ってきたところ。夕日に映えていい感じに撮れた。 なお、今日2014_6_21 RM(レイルマガジン)2014-8 が送られてきました。「ニューススクランブル」に写真が載ったためで、わ鐡の神戸で撮った一枚です。

2014年6月18日水曜日

なぜか物悲しい単機回送

185系の廃車回送のため、単機で上るEF641030号機。電車をけん引するため、連結器は双頭だ。本線を単機で走る姿は、なぜか物悲しい。 2014_6_18 いつもの高崎操車場脇で撮影

2014年6月17日火曜日

孫と上信500形

孫を連れて上信電鉄沿線へ。根小屋-南高崎間。目当ては、水鏡だが・・・。すでに田植えは済んでいました。田植え前の水張り状態が理想だったのです。 2014_6_17 

1年前の「あけぼの」

諸行無常は世の習い。すべてのものは変化し続け、同じ姿をとどめない。2013_6_13 撮影の上り「あけぼの」。自宅のすぐ前での撮影だったので、これほどのお手軽撮影地はほかにない。あれから、もう1年たった。

2014年6月16日月曜日

平標山に登ってきました

連日の山歩きへ。2014_6_15 は、新潟の平標山(たいらっぴょうさん)に挑戦。6時間以上の山歩きでした。この一枚、松手山経由で平標山を望んだもの。笹の斜面の中に、可憐な高山植物の出迎えを受けました。久しぶりの鉄分なし、でした。

2014年6月14日土曜日

C6120誕生記念号

今日はC6120誕生記念号を撮影に井野新に・・・。 最近は広角レンズを愛用しているので、今回も持参。 ぐっと地面の下から見上げてみた一枚がコレ。 機関助士さんとカレチさんが写っているのをアップしました。 2014_6_14 井野・新前橋間で撮影

水沢山からE4系を撮った

榛名山系の一つ、水沢山(1194㍍)に登ってきました。登山口から登りで30分と短めでした。お目当ては、上越新幹線。頂上から、長いトンネルを出た新幹線がねらえました。この一枚は、上りのE4系。幸い今日は雷もなく、落ち着いて山頂で撮影できました。2014_6_14

2014年6月13日金曜日

厚い雲の下 年金支給日の夕方651系を撮る

昨日と同じ場所へ通いました。そしたら、きのうと同じ雲でした。不思議です。 気圧配置などが、同じなのでしょうね。 651系草津号が上野をめざします。なお、昨日は流し撮りでしたが、今日は普通の撮り方でした。 2014_6_13 そういえば、今日は年金の支給日ですね。

2014年6月12日木曜日

梅雨空が割れた

梅雨の空が「割れた」。そこには久々の太陽の姿があった。 夕方4時30分過ぎ、いつもの高崎操車場北へ。高麗川行きのキハがやってきた。下り線には高崎線の普通列車も通りかかった。2014_6_12 高崎-倉賀野間で撮影。撮影データは、キヤノンEOS60Dに広角14ミリで撮影。

2014年6月11日水曜日

川越線日進-指扇でキハを撮る

1968_6_13 は、川越線の日進-指扇間へ。ケヤキに線路がおおわれた特徴ある地形。本命は9600だが、このキハ35もこの景観ににあっている。はるか半世紀近く前の一枚だ。

2014年6月10日火曜日

C61上越試運転 「あさかぜ」風HM付

C6120の上越試運転を撮影にいつもの高崎駅北のお立ち台へ。 以前にも使われた「あさかぜ」風の試運転ヘッドマークがついていました。 シャッターは8分の1のズーミング流しで挑戦しました。本命はこのコマの後の数コマですが・・・!? 2014_6_10 時の記念日ですね。

2014年6月8日日曜日

水鏡を求めて 

水鏡を求めて群馬八幡・安中間へ。 ありました。 でも、十分満足できる完全なものではありませんでした。 「SL碓氷」通過前に上下2本の107系列車がある。いわば、お試し列車だ。 ここで、問題なのは、列車の位置。この背景の場合右か左のどちらに置くかだ・・・。背景の重さによって列車の向きが決まる。つまり、重い背景から軽い背景へと列車が進むように配置が必要・・・・だが? 2014_6_8 撮影。

2014年6月7日土曜日

カシオペアクルーズ ロクヨンとパーいちの重連

2014_6_7 土曜日。梅雨時の雨。ただし、カシオペアクルーズ通過時はかろうじて雨は止んでいた。EF64とEF81の重連でけん引していた。しかも、2両目のEF81は両パンタだった。SLみなかみけん引機のD51とEF64との間には、「交歓の汽笛」が鳴り響いていた!高崎

カシオペアクルーズ ロクヨンとパーいちの重連

2014_6_7 土曜日。梅雨時の雨。ただし、カシオペアクルーズ通過時はかろうじて雨は止んでいた。EF64とEF81の重連でけん引していた。しかも、2両目のEF81は両パンタだった。SLみなかみけん引機のD51とEF64との間には、「交歓の汽笛」が鳴り響いていた!高崎

2014年6月6日金曜日

自宅で撮ったEF58

1969_6 自宅から撮影したEF58。左には高崎操車場に停車中の緩急車が写っている。こんな光景を毎日眺めながら生活をしていたのです。

2014年6月5日木曜日

DD51 PPによるハンドル訓練

信越本線でDD51によるPPハンドル訓練が行われている。梅雨入りしたせいで曇り空。897号と888号が旧客を挟んで豪快に通過した。 群馬八幡-安中間。2014_6_5

2014年6月4日水曜日

この光景、あと4か月

吾妻線付け替え工事の様子。2014_5_29 撮影。背景の高架橋は、長野原高架橋165㍍。この高架橋への切り替え工事は、9月24日の終列車後だそうだ。今、115系が高崎をめざして長野原草津口を発車。この光景、あと4か月で消える。

2014年6月2日月曜日

横・軽間を行くロクサン

1995_7 信越本線の丸山でロクサンを撮影。ここ碓氷峠は、国鉄最急こう配の路線だった。こういった廃止路線の撮影経験は、足尾線の神戸・沢入間と、ここ横川・軽井沢(横・軽)間、そして現在の岩島・長野原草津口間・・・。
ここ横・軽間も十分撮ったとはいえない苦い経験がある。

2014年6月1日日曜日

田植え始まる

「SL碓氷」を撮りに群馬八幡-安中間へ。沿線は田植えが済んだところ、これからのところなどが入り混じっていました。これからのところは、今度の土日に田植えでしょう。いい水鏡を見つけたいですね。2014_6_1 撮影。