2015年5月31日日曜日

榛名山麓を行く107系4連

2015_5 の最終日。31日。
今では、全国で高崎車両センターだけになった107系100番台。
JRの少数希少車。
165系の部品を使って作られた形式だそうだ。
背景の山は、榛名山。
その山麓を行く107系4連。

2015年5月28日木曜日

地球の動き?を感じた一枚

夕陽が電柱の間から見えた。
E233系電車が下ってきた。
ステンレスボディに夕日が反射。
地球の動きを感じたひと時でした。
2015_5_27 北藤岡近くの高崎線。

2015年5月27日水曜日

3098レはEF210でした

吹田機関区の「EF66」を撮影に北藤岡へ・・・。
1時間ほど前に到着。
3098レが倉賀野からやってきました。
でも、EF210でした。
Rail Magazine の付録のGUIDEと
貨物チャンネルで下調べをしていったのですが・・・。


EH200 発車待ち

高崎操車場で夜間撮影。
これは上りの貨物、
EH200の発車待ち。
午後8時40分ごろの夜間は、暑くも寒くもなく
撮影にいい季節。
2015_5_26 高崎操車場北の側溝にまたがっての撮影でした。
 

2015年5月26日火曜日

高崎の空12  U-125A救難捜索機

久しぶりの「高崎の空」。
航空自衛隊のU-125Aだった。
機番?は018で、救難捜索が目的の航空機。
その救難のために来たのか、訓練なのか?
上空を2度旋回して、東南方向に消えました。

231系の光の帯

夜間、高崎操車場北へ。
「安中貨物」の機関車交代から発車を撮影に・・・。
ちょうどお月さんが出ていました。
この一枚、その本番前の前座。
231系の光の帯。
サロの1Fの外板のステンレスがしっかり?写りました。
2015_5_25 撮影。

2015年5月23日土曜日

Rail Magazine のステッカーをゲット

2015_5_23 Rail Magazine 7月号がメール便で送られてきました。
本誌の中には、 Rail Magazineのステッカーが同封されていました。
 贈呈の理由は、「RM今日の一枚」のコーナーに
投稿写真が掲載されたためです。

さて、この一枚、いつものD51の帰区。
上下をカットした一枚もいいものですね。

2015年5月22日金曜日

205系譲渡回送

2015_5_22 は、多彩でした。
①南武線の205系譲渡回送
②「リゾートあすなろ」 EF81139+HB-E300系の回送
③115系L99編成返し回送など。

③の115系は、高崎操車場わきと高崎駅の2か所で撮影しました。
そこで、この一枚は、①の205系。モハ204-354の車番が読めます。
けん引機はEF641030号機でした。
 

2015年5月21日木曜日

線路を覆うケヤキ

1967_6_12 撮影。
川越線の日進-指扇間。
キハ35かな?
ケヤキが線路を覆ってまるでトンネルのようです。
このあたり、今は、どうなっているかな?

2015年5月20日水曜日

ダイヤ改正後の変化

115系L99編成新潟車モハユニット2輌の長野送り。
6輌の内、モハ2輌を長野で廃車するための回送。
この2輌を解放したのち、4輌で組成し、5月22日には帰ってくる予定。
ここ、まいにちのように新潟車を見かけるようになりました。
3月のダイヤ改正後の変化の一つでしょう。

2015年5月19日火曜日

115系L11編成の配給

同じ撮影地で連写?
毎日同じところで撮影。
2015_5_19 は、新潟車両センターの115系L11編成の配給。
大宮からの出場。
夕陽に反射して、ピカピカのロクヨンがけん引していました。

2015年5月18日月曜日

換算640mmでE653系回送を撮った

E653系の回送がありました。
今回、レンズを変えてみました。
70-200に2倍のエクステンダーを付けました。
換算640mm。
少し違った雰囲気で撮影できました。
2015_5_18 高崎操車場の西で撮影。

2015年5月17日日曜日

高崎線を走る211系団臨

2015_5_17 の一枚。
水上-上野往復の団臨を上り、下りの2本撮影。
これは、下り。
夕陽がボディを照らしていました。
この編成、高崎車両センターのA36の5輌。
先頭は、霜取りパンタの付いているクモハ。

2015年5月16日土曜日

「安中貨物」発車

多彩な2015_5_15の一コマ。
「安中貨物」が泉に向けて安中を発車した。
背景は、東邦亜鉛の安中工場。
ここで、このあと。本命の「SL YOGISHA碓氷」を撮影した。

2015年5月15日金曜日

普段見慣れないE653系を撮った

2015_5_15 は、多彩でした。
これはその一つ。
E653系の大宮への回送。
普段見慣れない形式なので、新鮮に映りました。
ただ、この撮影角度、7両編成の最後部の写りがぎりぎりでした。
もっと、線路の中に入ればいいのですがね・・・。
高崎-倉賀野間で撮影。

2015年5月14日木曜日

新ニイ115系大宮入場回送

新ニイの115系N7編成の大宮入場の回送を撮影した。
このN7編成を挟んだのがL99編成。
1両目がL99編成。2両目から4両目までがN7編成。
5両目から7両目までがL99編成。
今までは、電機での回送だったのが、このように自走回送なった。
今後もこのやりかたなのかな?
2015_5_14 高崎-倉賀野間で撮影。

キヤE193系上越線検測

キヤE193系の上越線検測が開始された。
長岡往復で、明日には高崎に戻ってくる。
その後は、八高線での検測、わたらせ渓谷鉄道での検測が予定されている。
2015_5_14 いつもの高崎駅の北方で撮影。

2015年5月13日水曜日

太陽を窓から抜くことをねらった一枚

上信電鉄で鉄分を補給。
太陽が窓に抜けることをねらいました。
でも、ダメでした。
2015_5_13 撮影。
 

2015年5月11日月曜日

EF55復活記念列車

EF551が復活したときの記念列車。
1986_8_2 の高崎駅での一枚。
29年前のこと。
この電機、ついに本格的な保存に入りましたね。
これで、ようやく雨ざらし状態はなくなりました。

2015年5月9日土曜日

ゴハチの日

ゴハチの日。2015_5_8  は、昨日だったが・・・。
撮影は1988年3月ごろ。
もとは高崎第二機関区、だけれど名前が変わっていたかも?
現在の高崎機関区で撮影。
この172号機は、碓氷鉄道文化村の展示機だろう。
 

2015年5月8日金曜日

高台よりE4系をねらった

2015_5_8 は、寺尾の高台へ。
新幹線がギラリと反射したところをねらいました。
でも、反射が小さくて、意図した成果はあがりませんでした。
そんな試行錯誤の中の一枚がコレ。
反射はごく少な目でしたが、
背の高いE4系なので、車両としての存在感はありました。
 

2015年5月7日木曜日

お尻を出しているD51たち

1968_5_5 撮影。
盛岡機関区に憩うD51。
扇形庫には、このように頭から突っ込む方法と、
お尻から突っ込む方法がある。
ここは、前者。
平機関区は後者であった。
この年の、秋にはこれらの蒸機はここからいなくなっていた。

2015年5月5日火曜日

デキ重連の回送列車を俯瞰

上信のデキ重連「ファンタジー号」を撮影に根小屋の高台へ。
下りと上りの2回通いました。
背景の左には県庁舎が入りました。
これは、上り。
上州富岡からの回送列車です。
一年に数回のデキの運行ですが、次回はいつかな?
根小屋-佐野のわたし 間で撮影。

2015年5月4日月曜日

霜取りパンタ付 クモハ211 3036番

夕方、孫たちと「SLみなかみ」けん引のD51を撮影に出かけました。
17時18分の少し前、やってきたのがコレ。
211系クモハ211の3036番。
霜取りパンタ付のクモハでした。
まだ、オリジナルの211系が活躍しているのですね。
高崎車両センター脇で撮影。
2015_5_4

2015年5月3日日曜日

「わが国鉄時代vol.14」が発売されます

「わが国鉄時代VOL.14」です。
今号で14冊目、テーマは「36コマに36の物語を刻んだあの頃」。
フィルムもカメラも貴重な時代で、今のような連写もできない時代、
ほとんど55mmレンズで撮影しました。
Vol.2から投稿を重ねてきましたが、
今回は、2ページ大の長万部のC62重連の発車や磐越東線のD60、
桐生機関区のC12、川越線の9600など数枚が掲載されました。
この本を見て、「もっとあのとき撮っておけばよかった」
との反省がこみ上げてきました。
特に1970年代、80年代が悔やまれます・・・。

東京駅で撮った151系「つばめ」


鉄道に趣味を持つようになったころの一枚。
1962_8_17 東京駅15番ホームに停車中の「第一つばめ」。
このころの時刻表によると、9時に東京を発車して、広島へは20時10分着となっている。
東海道新幹線開業前の「こだま」と並ぶ電車特急のひとつだった。

2015年5月2日土曜日

SLみなかみ

孫たちが帰省中。
「ヒロ」君を見せに高崎駅へ自転車で出かけました。
今日の運転は、「SLみなかみ」でした。
高崎駅を長い汽笛の後、発車していきました。
見守る鉄ちゃんの姿は、数人でした。
明日は、信越線で走りますね。