2016年4月29日金曜日

高崎車両センター高崎支所のオールスター

2016_4_29の午後、高崎車両センター高崎支所(高崎機関区)脇を通ってみました。
驚くことに、高崎車両センター高崎支所のオールスターが並んでいました。
すべて支所の所属機です。
右からEF6437、EF65501、EF641001、EF6019、EF641053の5輌です。
歴史に残る一枚となるかも?

2016年4月26日火曜日

1/8のスローシャッターに挑戦

シャッター速度 1/8に挑戦したのは、2014_4_24 。
高崎駅をD51498の試運転列車が発車する。
何度挑戦しても、「これは」というコマは得られない・・・。


2016年4月25日月曜日

排雪器

連休の1968_5_5 に、盛岡機関区を訪問。
今では考えられないことだが、構内での見学が楽にできた時代の一枚。
もう雪も降らないので、「排雪器(雪かき器)」も取りはずされて、まとめられていた。
「DD51 569」用とのペンキ書きのものが手前にある。
この年の10月には、盛岡以北の東北本線が電化となり、
「奥中山のD51三重連」は終焉を迎えたのでした。 


2016年4月23日土曜日

Rail Magazine に2つ載りましたよ

Rail Magazineの6月号が郵送されてきました。
今号には、2つの投稿記事が掲載されました。
138ページには、EF510-509と510の富山に向けての輸送のもの。
146ページのものは、3.26のダイヤ改正で、
高崎地区から185系の定期列車が運行終了との記事です。
 *
そこで、今日の一枚は、
2016_4_16 撮影の「185系の団臨」列車の写真です。
定期列車でなく、こんな団体臨時列車として、まだ運行しています、という一枚です。
たしか、舞浜行きだったと思います・・・。



2016年4月20日水曜日

115系新潟車L9L10編成配給など

2016_4_20 、「鉄道ファン」6月号がクロネコ便で届いた。
「RAILNEWS」に情報(新聞の切り抜き)を投稿したための献本。
173ページに(記事になって)掲載されていました。
*
今日の一枚は、115系新潟車の配給。
L9編成が「湘南色」で4両、L10編成が「新潟色」で4両でした。
けん引機は、EF64 1032号機。
*
そうそう、今日、新幹線の100円玉の記念硬貨が発行されました。
4種類の新幹線でした。




2016年4月19日火曜日

EF66 26とE231との擦れ違い写真は不調でした

また、EF66 26が来ているので、2016_4_19 の午後は藤岡へ。
*
午前は、「稲作の育苗講習会」に参加してきました。
*
今日は、三カメで・・・。
1台目は、5DM2で動画。
2台目は、7Dで広角。
3台目は、60Dで望遠。
熱海からの上野東京ライン経由の1870Eと
EF66 26けん引の3096レとの擦れ違いをねらいましたが、
1870Eが先に下ってしまいました。
▼右に見えるのがE231系で、撮影地点での擦れ違いは不調でした。 
▼5DM2で撮影した動画からの切り出し。



2016年4月17日日曜日

JR貨物DE10の配給輸送

JR貨物のDE10 1730の配給輸送があった。
配8789レらしい。
けん引機は、EH200 11号機。
行路は、高崎操車場から東新潟までらしい。
2016_4_17 高崎操車場。

2016年4月15日金曜日

またEF66ゼロ番台が来た

EF66ゼロ番台26号機がやってきているので、藤岡のお立ち台へ。
いつもの三カメにセットしようとしたけれど、
折からの強風のため、三脚が倒れないように、ベルトに錘(おもり)を付けて待機。
 *
でも、それでも不安なのでいつもの三カメは断念し、
二カメで撮影。
*
撮れたコマのひとつ。




2016年4月13日水曜日

EF66ゼロ番台33号機

EF66のゼロ番台が倉賀野にやってきた。
33号機。
ネットで調べたら、今日、来ているようなので早速出かけました。
いつもの?三カメ体制で・・・。
5D2は、動画。FHDで撮影。
7Dは、ワイドぎみ。
60Dは、中望遠で。
いずれも、及第点クラスで撮れました。
*
このゼロ番台、またいつ来るかわならないので、貴重なコマになった。 
2016_4_13 15時30分過ぎ 烏川橋梁南で撮影。
▼いつもの、動画の切り取りをアップしました。

2016年4月11日月曜日

「ブナ編成」返却回送

上野駅17番線で車両展示会を終えた「ブナ編成」が、
EF81139に牽引されて、烏川橋梁を渡ります。
ちょうど夕日をサイドに受けていました。
風が強い日でした。
この一枚は、動画からの切り取りです。
2016_4_11 高崎線新町-倉賀野間 

2016年4月10日日曜日

印象深い発車シーン

2016_4_8 の午後、上信電鉄の小さな駅。
この日は、「桜と鉄道をテーマ」に上信沿線に出かけていました。
途中、いい感じの桜が咲いていたので、この駅に立ち寄りました。
思い描いたシーンは、
列車の進入、お客さんの乗降、発車、サクラの花びらが舞い落ちる、見送る駅員さん・・・
*
このシーンでは、駅員さんは直立で、列車を見送る、と見ていました。
*
でも実際は、列車に向かって(乗客に向かって)、深々と礼・・・。
印象深い発車シーンでした。



2016年4月9日土曜日

大宮-上野間で撮ったE5系と展示会

2016_4_9 は、大宮-上野間の新幹線を撮影。
マイナス2段も露出を減らして撮影しましたら、
E5系が精悍に撮れました?
その後、上野駅へ。
キハ48形リゾートしらかみ「ブナ」編成の展示会です。
上野駅17番線の下り方には、
秋田からのけん引機EF81139号機がつながっていました。
「ブナ」編成だけでなく、こちらにも人だかりができていました。


2016年4月8日金曜日

回送ブナ編成通過

201_4_8 は、上野駅での車両展示用の「ブナ」編成の回送列車が通過した。
リゾートしらかみとして、五能線で運用されている編成だ。
 五能線が開通して、80周年のキャンペーンのようだ。
けん引機は、EF81139で、「秋」の区名札が入っていました。
*
相変わらず、動画と静止画との2カメ体制で撮影しました。
▼動画サイズなので、19:6 の比率。画面左は、ラスクの「ハラダ」の製菓工場、

2016年4月6日水曜日

動画で写真を楽しむ15 上信沿線の一本の桜

2016_4_6 の午後、上信沿線へ。
根小屋-高崎商科大学前間の神社付近が撮影地。
もう、何年も通った場所。
この一本の桜が主役です。
脇役は上信電鉄の電車。
*
今回の撮影機材は
EOS 5DⅡなので、フルサイズ。
レンズは40ミリf2.8の単焦点。
切り出した画像は、フル ハイビジョン サイズ。
いままでの、EOS 60DのAPS-Cサイズと比べ画質はどうなのだろうか?

動画と写真(静止画)の両方楽しもうというやりかただが、
そろそろ、結論を出したいですね。

2016年4月5日火曜日

動画で写真を楽しむ14 「わ鐡」沿線の桜

2016_4_4 午後~夕方まで、わ鐡の大間々-上神梅へ。
最初に上神梅駅に行きましたが、お目当ての「しだれ桜」は、2、3分咲き程度・・・。
何も撮らずに、大間々方面へ移動。
*
動画で撮って切り出し(取り?)したのがコレ。
(1920*1080サイズの半分の960*540サイズでアップしました。)
*
なお、雨天の撮影は厳しいですね。
1カメならまだいいのですが、3カメとなると防雨に支障がでて、結局2カメで妥協。
レンズ、ボディとも、防塵防滴のセットだと、安心できるんですが・・・。
 今日のテーマ 「わ鐡」沿線の桜は、どうにか撮れました。

2016年4月3日日曜日

動画で写真を楽しむ13 煙を期待できる安中の発車シーン

「SLレトロ碓氷」の性格は、高崎方面への帰りの列車。
ということは、標高500Mほどの横川からは、下り坂。
蒸機の命の煙?を吐くシーンは、ごくわずか。
3つの駅の発車シーンぐらいしか、煙は期待できない。
横川、磯部、そして安中だ。
そしてもう一つは、北高崎→高崎の、上越線との合流付近。
上越線の下り線を高架で跨ぐので、この高架付近が期待できそうだが・・・・。
結局、まともに煙が期待でき、安全に撮れる場所は、ここ安中がベストといえるのでは。
この一枚、秒30コマの動画からの切り取りで、モノクロに編集してみた。
▼動画からの切り取り
▼は、同時に撮った静止画。

2016年4月2日土曜日

「EL&SLレトロみなかみ」運転  新SLヘッドマークお目見え

2016_4_2 は、「EL&SLレトロ みなかみ」を撮影。
まずは、高崎操車場南。
「ELレトロ みなかみ」は、EF64 1001が5両の旧客を牽引、最後尾には、EF60 19が・・・。
これは、上尾までの送り込み回送のため、プッシュプルになったもの。
*
続いて、高崎駅北へ。
そこで撮ったのがコレ。
新しいヘッドマークが掲出されていました。
JR東日本高崎支社の発表によると、
「2016年度の新作SLヘッドマーク(全8種類)は、
高崎を拠点に活動しているManiackersDesign(マニアッカーズデザイン)による
特別デザイン!4月2日(土)から上州路を駆け抜けます!」

▲デザインのモチーフは「谷川岳」ですね。