2016年11月29日火曜日

安中榛名駅東

2016_11_29 は、一番日没時刻が早い日らしい?
北陸新幹線の安中榛名駅の東へ・・・。
今日も寒い日でしたが、午後3時前後の新幹線をねらいました。
他に、同年輩の鉄ちゃんがカメラを構えていました。
しかも、私と同じ「軽トラ」で来ていた・・・。
▼撮影場所の一部は、この時刻で、すでに日陰になっていました。
紅葉は、もう最終でしたが、今度は、「雪の舞う日」に挑戦したいですね。

2016年11月26日土曜日

「五料の茶屋本陣」わきの逆S字カーブ

信越本線の横川~西松井田間の沿線に「五料の茶屋本陣」がある。
「お東」と「お西」の2つの庄屋あと。
江戸時代の名主屋敷で大名や公家が休息をした場所だ。
この一枚、その「お西」わきを107系6連が通過。
107系は、基本2連。それが、3組連結されている。
*
ここは、明治天皇も休息した場所・・・だそうだ。 
▲2016_11_25撮影。

雪被りの浅間山

115系がめっきり少なくなったようだ。
ここ信越本線でも・・・
115系が撮影できれば、ラッキーッという感じです。
 *
安中~磯部間のここでは、妙義山のほか、雪被りの浅間山が見えました。
正面から左は妙義山です。
▲4連の211系が高崎をめざします。
2016_11_25 撮影

2016年11月24日木曜日

EH200牽引の「新潟貨物」

2016_11_23 は、上越線井野~新前橋間へ。
午後4時30分ごろ、EH200がコンテナを満載した列車がやってきました。
2087レで「新潟貨物」、新潟行きです。
太陽が落ちた直後だったので、陽のある内に撮影したいですね。

2016年11月22日火曜日

吾妻川橋梁を渡るベルト コンベア

Rail Magazineは、400号を達成しました。
2016_11_22 、そのRail Magazine が送られてきました。
特集となったDD51の写真が掲載されたためです。
それは、「はくつるのヘッドマークの付いたDD51」の写真です。
*
2016_11_22は、草津温泉からの帰り、「八ッ場ダム」の建設現場を見てきました。
▲旧川原湯温泉駅を出た、上り列車が吾妻川を渡った第二吾妻川橋梁です。
651系や115系でなく、いまでは「ベルト コンベア」が渡河しています。
(八ッ場ダムの骨材運搬用で、24時間運転され、
ダム完成時には撤去されます。)

2016年11月20日日曜日

115系3連

2016_11_20  は、新前橋へ。
「SLみなかみ物語」の撮影です。
でも、今日は必須の自動車教習所はお休み。
そのため、線路を照らしている教習所の照明は消えたまま。
この一枚、その前に撮った115系3連です。
画面では明るく見えますが、実際は相当暗くなっています。
*
このところ少なくなった115系もまだ、走っていますが、
徐々に減って211系に変わっていました。
 

2016年11月18日金曜日

ループトンネルを出る急行「佐渡」

1967_1_6 は、上越線の湯檜曽駅付近へ・・・。
この駅は、上越線が複線化されたことから、この年の秋に移転している。
旧駅は、ループトンネルの入り口近くにあった。
▼今、165系急行「佐渡」がトンネルを出てきた。

2016年11月17日木曜日

115系廃回8連

2016_11_17 は、115系T1133とT1142の8連が
廃車のため、いつものEF641031に牽引されて長野に旅立ちました。
この一枚、高崎~倉賀野間のいつものお立ち台で撮影したもの。
背景の山並みは、上州三山(さんざん)の一つ、「榛名山」。
211系が両毛線などにリニューアル復活した代わりに、
この115系の淘汰が行われているのですね。
「榛名山」が雪で白くなるのも、あとわずか・・・。

2016年11月16日水曜日

C50を大間々で

1968_2_3 は、足尾線の大間々へ。
桐生からC50が大間々まで乗り入れていた。
しかも、この列車はC12との重連または三重連だった。
この一枚、大間々でその重連を解放され、
再び桐生をめざして発車したC50の貨物列車。
腕木式信号機がなつかしい。


2016年11月15日火曜日

EF60 126の次位に、「ヌ」を連結

EF60 126 牽引の旅客列車を高崎駅で撮影。
他の同類機関車の撮影年代から、1964_11ごろの撮影だろう。
次位に暖房車「ヌ」を連結しているので、冬季の撮影は確実だ。
画面左に、 「モートラック」(通称・バタバタ)のトレーラーが写っている。
シャッターチャンスも、もう少し待てば、もっといい絵になるのだろうが・・・
なお、このEF60は、3輌が高崎第二機関区に新製配置されたもので、貨物も牽引している。

2016年11月14日月曜日

カシオペア紀行の回送  今回の牽引はEF81 133

「カシオペア紀行」の回送を撮影に倉賀野へ。
この列車、乗客は往路だけに乗車するので、復路は日本海側を回送となっている。
今日のこの撮影地、高崎操車場と倉賀野駅の境だが、撮影者は3人と少な目だった。
でも、数百メートル東の、倉賀野駅のホームには、10人近い人の姿が見えていた。
牽引機は、田端のEF81各機が入れ替わり充当されているが、今回は133号機だった。
2016_11_14

2016年11月13日日曜日

「SLポスター」 その次

桐生駅で撮影した「SLポスター」の続き・・・。
*
5カットの内の2つ目。
D51498を高崎車両センター高崎支所の庫の中で撮ったものだろう。
ピットから仰いで撮り、水平をしっかりとっているし、
左右のバランスも良い。
余白も適切だ。
被写体を一人占めができる、特別の条件で撮ったのだろう が、
ライティングも自然だ。
大判のポスターなのに、精彩度は高く、鉄の質感も、よく表現されている。
「この土地の、誇り。 SL PRIDE」「過去といまと未来をつなぐ乗り物。」のコピーも良い。 
JR東日本高崎支社のヒットポスターの一枚だ。
駅へ行って実物のポスターをご覧ください。


2016_11_13

往復とも211系だった

両毛線で桐生を往復した。
いままでだったら、115系電車が当たり前だった。
でも、2016_11_12は、違った。
往復とも、211系電車4連であった。
*
桐生に行く前、高崎駅で「駅撮り」をした際、
115系電車も結構出入りしていたのだが・・・・。
実際、便によっては、このように往復とも、211系の例が生じている。
▼高崎駅で撮った211系4連。
話は関連しないが?、両毛線はロングレール化していないせいか、乗り心地がすこぶる悪かった。

「SLポスター」に衝撃

久しぶりに桐生へ。
同窓会に招かれたのです。
帰り際、桐生駅のポスターに注目。
5カットほど掲示してあったものの一枚がコレ。
2016_10_1 の重連「SLみなかみ」を高崎線の1番線ホーム?から撮影したもののようです。
「こんな一枚が撮れたのか!」と、衝撃を受けました。
JR東日本の高崎支社が制作したポスター、やるじゃないですか、と脱帽。
ところで、カメラマンは誰でしょうか?
有名な「鉄道写真家」か、それとも?
*
他のカット(写真)を見ると、機関区の庫内での撮影もあるので、
一般のアマチュアでは、撮れない写真ですね。

2016年11月11日金曜日

ゴハチの走行写真

1966_12 ごろの撮影。
高崎線の新町~倉賀野間を走るゴハチ(EF58)牽引の普通列車だろう。
今では、この上下線は、 鉄橋の架け替えのため、移動しているし、
工場が結構建ったので、この景色は一変している。
EF58の撮り位置が早すぎ、あと少し我慢をしたかった。
それでも、数少ない「EF58」の走行写真だ。

2016年11月10日木曜日

碓氷新線を登る長野色115系

1995_11 撮影だから、碓氷新線横川~軽井沢間の廃止2年前。
下り線、つまり峠を登る碓氷新線脇で撮ったもの。
画面左遠くには、「丸山変電所跡」がある。
長野色の115系を2両のロクサンが押している。
このカット、車両中心の「編成写真」でなく、「鉄道風景写真」の部類の構図だ。
21年も前だが、そんなに経っているとは思えない一枚。

2016年11月9日水曜日

EF81 81

2016_11_09 の午後、ツイッターの検索で、
「新津工臨をEF8181が牽引」との情報があり、
時刻を確認して、高崎操車場へ・・・。
到着時刻ごろには、5~6人の鉄ちゃんが集結しました。
中には、小学生が2人も・・・。
しかもそのうちのカメラは、7DM2でした。
*
予定の時刻に到着したのが、この一枚▲。

その後、EF64 1001に機関車の交換がありました。

2016年11月8日火曜日

都電が銀座から消えた日

師走の声を聞くと毎年思い出されるのが、「都電が銀座から消えた日」。
この一枚、「銀座四丁目」の電停と22系統の都電。
1967_12_09が、その日。都電が銀座からこの日限りで消えました。
季節柄、忘年会シーズンでもあり、銀座は大賑わいでした。
▲四丁目の看板下の広告は、「柳屋のヘヤートニック」だったかな?

2016年11月7日月曜日

3096レ 66ゼロ番台

2016_11_07 は、3096レにEF6633が当たっているとのことで、
倉賀野~新町間のお立ち台へ・・・。
撮影予定時刻は、15時30分ごろ。
下りの普通電との擦れ違い地点だ。
動画でも撮影したが、うまく?下りが通りすぎた直後、
3096レがやってきました。
毎回のことですが、この列車、「荷が軽く」、コキの輌数も6輌と少な目。
▼3台のカメラのうちの、動画からの切り取りをアップしました。
この、66ゼロ番台、月に一度程度この列車に当たるだけなので貴重です。
なお、今日は「カシオペア紀行の回送」があったのですが、
自宅庭でイチジクの木の剪定をしながら、通りすぎるEF81+26系を見て、「忘れていた!」、と悔やみました・・・。

2016年11月6日日曜日

EF81牽引の「安中貨物」

2010_3_14 は、安中貨物を烏川橋梁で撮影。
このころは、EF81が牽引していた。
ここの高崎線は、複線でも上下線が分かれている区間だ。
二つのトラスの間を、EF81牽引の「安中貨物」が通過している。
もう6年前の一枚だ。

2016年11月3日木曜日

今日も「E001形」を撮影

2016_11_03は、日差しはあったもの寒い日でした。
昨日はウヤだった「E001形」四季島の試運転が、行われました。
合計3回撮影しました。
これはその一つ▼。
▲高崎駅で、横川からの回送の「ゆう」との出会いの一瞬です。
▲沖電気前の高崎線を上るE001形の試運転列車。
*
斬新な「E001形」をしっかり撮った一日でした。
今日撮ったうちの一枚を、RMの「今日の一枚」に投稿しました。
採用されるかな? 


2016年11月1日火曜日

今日の6795レの配給はEF65でした

11月になりました。
2016_11_01 は、四季島E001形の上下の試運転を撮影。
下りの撮影際の最後の一枚がコレ。▼
6795レ、熊谷貨物ターミナルからの配給列車。
牽引機はEF210で、進行方向は右です。
さわやかな一枚に仕上がった。
風が強く、冷え切った午後でした。
新町~倉賀野間の築堤で撮影。