2017年8月30日水曜日

上信へ譲渡された107系

2017_8_30 は、上信電鉄へ譲渡された107系を撮りに出かけた。
最近の地方紙によると、107系電車が6編成、12両がJRから有償譲渡されるという。
8月23日に4両が譲渡され移動したので、残りは8両ということになる。
上信の保有車両は全部で24両ほどなので、「半分が107系に交代」することに・・・・。
高崎車両区に置かれた107系のわきを上信の「ぐんまちゃん」電車(普29レ高崎駅13時28分発)が通過する。

2017年8月27日日曜日

「ゆうづる」牽引機

保存と作業を行ってきたハードディスクが不調になり、
チェックディスクのオプションを実行したら、
作業終了まで、丸3日ほどかかりました。
気を取り直して、 またアップを続けます。
1967_4_1 平機関区でC62を撮影。
今となっては、物足りないのは「ハーフ」判での撮影。
この機関区見学は、「腕章」を付けてのやり方でした。
「ゆうづる」牽引機は、朝、平に到着し、深夜仙台に向ける運用だった。

2017年8月24日木曜日

秩父鉄道のデキ102

1963_7_14 熊谷で撮影した秩父鉄道の100形デキ102。
この日、一人で熊谷まで行って秩父鉄道の車両を撮っている。
秩父鉄道を撮ったのは、このときの一度だけだ。
また、この時のネガを見ると、東武妻沼線のホームで、1両編成の気動車を撮っていた。

2017年8月20日日曜日

悔やまれる一枚 C6215

1966_8_25 は、呉線のC6215を広島駅ホームで撮影。
この日は、鉄研の夏季合宿で山陰を訪問していたのです。
この一枚を見ると、ここであと一日なり踏みとどまって呉線の撮影をしておけばよかった、と悔やまれる。
なお、この15号機は、のちに北海道に渡り「ニセコ」をひいている。

2017年8月19日土曜日

EF15

1963_7 ごろの一枚。
高崎第二機関区の構内を走るEF1550。
単機で移動中なので、片パンタだ。
誘導掛のシャツ(下着?)姿が時代を感じさせる。
我が家は、ここから近いので結構機関区には通っている。
ただ、残念なのは、しっかりした形式写真を撮っていないことで、
「鉄道写真」の基本も知らないで撮っていたことだ。
写真左に半分だけ写っているのは、蒸機時代の給水塔か?

ED92 ブレていても貴重な一枚

大変珍しい車両を撮った。
1963_8_10 の高崎線の車内からの一枚で、
場所は国鉄の大宮工場脇。
ED92 1で、初の交直両用電機で、最初はED46と称していた。
のちのEF80開発の試作車のようなものだった。
写真のED92の後ろには、碓氷新線用のEF62が写っている。
残念なのは、ブレていることだが・・・・。

高崎アリーナ近くでキハ20+17を撮った

1962_7 ごろの一枚。
場所は、現在の高崎アリーナあたりの東側だろうか。
列車は八高線か両毛線のキハ20と17。
背景には、空の車輪が多数留置されている。
このころの気動車の所属は、高崎第一機関区だったか。
このフィルムには、碓氷新線用のEF621も写っているが、粘着運転開始を一年後に控え高崎でも試運転をしていた。

2017年8月16日水曜日

80系3つ窓の湘南電車

50年ほど前のフィルムのデジタル化を再開した。
でも、フィルムによってはカールがひどくて、
フィルムホルダーにうまく収まらず、平面化に難が生じているのがわかった。
そのため、ピントも甘くなり、実用化にはならないものもあった。
1963_7 ごろの撮影の一枚。
80系湘南電車が現在の、高崎線の上り線である高崎機関区脇を通過している。
編成を数えると、12両らしい。
正面3つ窓のこのクハもめずらしいし、左の背後の建物は「日本製粉」の工場で、高崎アリーナの場所だ。
右の高崎機関区には、新鋭のEF62、そしてEF58が写っている(58はトリミングでカットされているが)。

2017年8月13日日曜日

55年前 153系急行「六甲」

なんと55年前の1962_8_17撮影の急行「六甲」。
東京駅13番線で撮影。
153系は、これ以外に高運転台のクハもあった。
さらに、冷房がまだ設置されていないので、窓は全開状態が目立つ。



2017年8月12日土曜日

651系「水上」87号

久しぶりの鉄分補給は、651系「水上」87号。
夏の期間では、5年ぶりとのこと・・・。
2017_8_12 高崎操車場わきの撮影だが、8月13日14日の上りの88号の撮影も可能なダイヤになっている。

そうそう、
第2回の「大人の休日倶楽部JR東日本パス」4日間の利用が3週間後になった。
今度は、奥入瀬サイクリング、SL銀河乗車(遠野)、仏ヶ浦遊覧船、秋田駒ヶ岳登山を計画している。
この季節、台風と縁が深いので、天気に恵まれるといいですね・・・。

2017年8月10日木曜日

八高線でC58+D51の回送を撮った


このところブログのアップを怠けている?
1967_4_30 撮影のこの一枚は、
八高線北藤岡~群馬藤岡間での撮影。
C58+D51の回送だ。
このような回送列車のダイヤは、当時どうして知ったのだろうか。
あるいは、まったくの偶然のシャッターチャンスだったのか・・・。
背景の右側、二階建ての建物は、群馬特有のもので、「養蚕農家づくり」。
家の中、特に2階で蚕を飼い、通風のために小さな屋根が付いているのです。
実は、我が家もかつてはこんな形の家だったのです。
手前には、小麦が育っています。

2017年8月8日火曜日

滝沢の築堤にて

1967_7_16は、東北本線の滝沢へ。
盛岡方向から下りの貨物列車が築堤をやってきた。
D51重連だ。
荷物が多いと、この先沼宮内からもう一両D51が付き、「三重連」となる。
現在は、この路線は付け替えのため、線路は外されている場所だ。

2017年8月2日水曜日

C62さよなら重連ご乗車整理券


「C62さよなら重連ご乗車整理券」 配布のお知らせ。
 8月20日付けで、満員になりました、との追記は入っている。

普通乗車券を買えば、整理券だけで乗車できたようだ。
この列車の運転日は8月27日なので、「乗った」との記憶も写真もないが、
このあと岩見沢に行ってC622を撮影している。
1972_8_20撮影の一枚。

2017年8月1日火曜日

E531系配給

2017_8_1 。8月初めの一鉄はコレ。
E531系の新車の配給列車。
牽引機は、EF641031で、新車や廃車にしばしば使われるカマだ。
ここ高崎線は、まさに「配給街道」の感がある。
長野への廃車も数多いし、新津発の新車も多く、これからも続々輸送されるようだ。
なお、今回の配給では、グリーン車2両を組み込んでいること、
モハのパンタが揚がっていることなど、今までの配給とはチョットちがっていた。
いつもの倉賀野西で撮影。このコマは列車最後部(の写り)が切れてしまった。

107系引退のニュース

107系が9月末で引退するニュースが、新聞で伝えられている。
出どころは、JR東の高崎支社のお知らせだと思うが、ついにその日がやってくる。
この107系は、もとは165系。急行型を通勤型に作り替えたもの。
写真のR1編成は、まだ定期検査後間もないらしい。
そのため、車体もきれいだ。
新聞によると現在、2編成しか運行してないそうだ。
▼2017_5_25 高崎アリーナ脇で撮影した一枚。