2017年9月29日金曜日

ゼロ系新幹線

東海道新幹線が開通してから、3か月後。
1965_1_2 東京駅に撮影に行った。
今では、博物館でしか見られないゼロ系が最初の新幹線車両。


なお、東京~新大阪間を超特急「ひかり」は4時間、特急「こだま」は5時間かかっていた。
このころは、ハーフ判ばかりの撮影だったので、スキャンには、2倍以上の手間がかかった。

2017年9月28日木曜日

秩父鉄道 デキ102

1963_7_14には、秩父鉄道に行っている。
といっても、熊谷だけだった。
車両基地で撮ったのが100形の「デキ102」。
この形の電機は、いまだに走っているようなので、頼もしいかぎりだ。
撮影時から53年も経っている。



2017年9月25日月曜日

団臨走る 2

昨日2017_9_24の「水上白門号」に乗車したので、走行写真は撮れずじまいだったのですが・・・。
熊谷からすぐ折り返して、返却回送を撮ることにしました。
場所は、高崎操車場南のお立ち台。
17時20分前後に通過するとみて、撮ったのがコレ。
陽が弱くなっていましたが、どうにか撮れました。
もっとも、ヘッドマークの無いこの編成は、いままでも何回か撮っていますが・・・。
そうそう、水上でこんなのを撮りました。
D51745が転車台広場に置かれていますが、ペンキの塗装が終わったようです。


2017年9月24日日曜日

団臨走る

貸切団臨の「水上白門号」が運転され、乗客として参加し、熊谷~水上を一往復しました(実際は、集合解散地の熊谷まで、倉賀野~熊谷間をさらに一往復していますが)。
列車の編成は、水上方からEF6019+12系客車+EF65501のPP編成でした。
途中渋川では停車時間を利用した、撮影会があり、ヘッドマークのレプリカが設置されました。
この一枚のヘッドマークは、「銀河」や「はくつる」をイメージしたデザインとのことでした。

2017年9月23日土曜日

DD51 勢ぞろい

2017_9_23 は、「高崎鉄道ふれあいデー」。
注目は、車輛展示コーナー。
4両のDD51がそろった。

左から897(日本海)、842、895(出雲)、888(カートレイン)で鉄道博物館から借りたらしい?ヘッドマークが掲出されていた。

他の展示車両は、D51498、DE101571の他、茶色のDE101705 だった。

2017年9月22日金曜日

京王5000系

京王電鉄の新車、5000系に試乗した。
試乗は、若葉台検車区に納車された第一編成。
写真は新宿方10号車のクハ5731。
フロント面の傾斜が大きいシャープな顔立ちだ。
この電車の一番の特徴は、シート。
クロスシートとロングシートの転換ができ、
座席指定列車以外でも運用ができるというすぐれもの。
今月末には、通常の列車としてデビューするとのことだ。
2017_9_22。

2017年9月21日木曜日

Oゲージ


1963年4月ごろ。
 Oゲージモデル?

2両の客車は工作紙で作った自作。
台車は、電車用だ。
技術的には、未熟そのもの。
牽引しているDB? は、購入したものだが、現物は今はない。



2017年9月20日水曜日

EF15

1965_9ごろ 撮影。
このころしばしばここまで撮影に行った。
ココは高崎線倉賀野~新町間の17号跨線橋近く。
松の陰からEF15の貨物列車が通過する。

2017年9月19日火曜日

縦構図で113系を

1965_8_23 は、大船に撮影に出かけた。
52年前。
ハーフ判カメラなので、縦構図が多かったが、これもそう。
当時の近郊型の主力113系を撮った。
当時の鉄道趣味誌は、「鉄道ピクトリアル」と「鉄道ファン」だったが、価格が高く毎号は買えなかった。その雑誌の撮影地を参考にここにやってきたのですが・・・。

2017年9月18日月曜日

修学旅行専用電車「ひので」

写真フィルムを再スキャンしている。
この一枚は、1965年3月撮影の155系「ひので」号。
自分たちの修学旅行で乗ったのではなく、修学旅行で京都駅に行った際、たまたま撮影したもの。
せっかくここ京都まで行ったのに、撮影したコマは、2枚だけだった。
このころ、修学旅行専用電車は、この「ひので」のほかに、「きぼう」もあり、
DCでは「おもいで」というのもあった。
「ひので」は、関東地区からの電車で、「「きぼう」は、関西からのもので、「おもいで」は東北地区からだった。
ちなみに、私たちの修学旅行は客車列車で、東京から名古屋までは夜行だった。

2017年9月13日水曜日

大宮工場わきで撮ったC60?

大宮工場脇を通過する高崎線の車内からの一枚。
ここを通過するときは、大宮工場に入場している機関車などが観察できた。
このカマは、C59かC60のどっちだろうか。
1963_8 の撮影がヒントになるかも・・・。
このカマの違いは、従輪の違いしか知らないので、ほんと59か、60のどっちだろうか。
ナンバープレートが鮮明であれば、すぐわかるのだが。


キハ57系長野行き急行

1962_5_10 ごろの撮影。
高崎第二機関区脇の高崎線下りDC。
キハ57系の長野方面行きの急行「志賀」だろうか。
左は、高崎第二機関区。
後ろにはEF15、EF58が写っている。
左の円柱の施設は、現在もそのまま残っている。
この辺も開発が進み、住宅や会社で埋まった。

2017年9月11日月曜日

赤プレ

2017_9_10 D51498の 「赤プレート」を確かめに機走線に行きました。
ちょうど夕陽に反射して、輝いていました。
でも、このプレートも期間限定との書き込みがありますので、
また、「黒」にもどるのでしょうか?

高崎車両センター高崎支所にて撮影。

2017年9月10日日曜日

デキ1と107系

上信電鉄のデキ1とJRから委譲された107系。
上信電鉄の本社で開かれた「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2017」の会場からの一枚で、
デキ3は、検修場の中で運転室公開になっていました。
ミニトレインのデキの模型には、「ようこそ107系」のヘッドマークが付いていました。
2017_9_10 とても暑い日でした。

2017年9月9日土曜日

D51498 「赤プレ」になる

久しぶりの「鉄」分補給。
2017_9_9 撮影の「SLレトロみなかみ」号を牽引するD51498 .。
ナンバープレートの色が「赤」になったとのことで、出かけました。
高崎駅北のいつもの「お立ち台」で発車シーンを撮りました。
キャブ横のプレートと正面煙室扉のプレートとは、若干色合いが違って見えました。

たまには、こういった「変化」を見せるとお客さんも「リピータ」となると思います。

撮影地:上越線高崎-高崎問屋町

2017年9月5日火曜日

「大人の休日倶楽部」パスの旅

2017年8月31日から「大人の休日倶楽部」パス4日間を使って東北に行ってきました。
1日目は、「奥入瀬渓流を見ながら、レンタサイクルで下る」旅でした。
2日目は、下北半島を「青森から高速船で行く仏ヶ浦」観光。
3日目がコレ、「SL銀河で行く釜石」。
この一枚は、新花巻駅に進入するC58239牽引の、「SL銀河」。
車内では、ちいさな「プラネタリウム」の上映会がありました。
宮守駅では、宮沢賢治のマントを着ての撮影会も・・・。
4日目は、「秋田駒ヶ岳登山」でした。

2017_9_2 撮影の「SL銀河」。