2018年3月31日土曜日

EF65 3輌を捕獲

2018_3_31は、高崎機関区へ。
孫を自転車に乗せての一鉄でした。
ホンの少しの時間でしたが、EF65が3輌も捕獲できました。
回送中なので、すべて「片パン」でしたが・・・。
2075 2092 2097の3輌でした。


2018年3月30日金曜日

「ジャカルタ行き」205系

2018_3_30 は、上信電鉄南高崎~佐野のわたし間で、
「サクラと電車」をテーマに一鉄。
昼には、205系の「ジャカルタ行き」を見送る。
ここアリーナ脇には、鉄ちゃんが5~6名ほど集まり、ロクヨン牽引の205系を待った。
 行き先表示は「ジャカルタ」となって、しゃれっ気を演出していた。

2018年3月29日木曜日

ぐんまちゃん列車

桜が満開。
ホンの2,3日前は、開花さえまだだったのに急激に満開・・・・。
急いで、いつもの山名のお立ち台へ。
丁度いい開花状態でした。
2018_3_29も初夏のような暖かい日。
「ぐんまちゃん列車」を山名駅わきで撮影しました。
なお、この駅の列車交換は右側通行ですので、この電車は向こうに向かいます。

2018年3月28日水曜日

退職して10年

去年2017_3_31 は、E2系「あさま」が最終運転の日だった。
早いもので、1年経つ。
小さなこどもも親に連れられお別れに来ていた。
時の経つのは早い。
2008年に、定年退職 して今年の3月末で10年になるわけだ。
男の平均の「健康寿命」もあと2~3年になった。


2018年3月26日月曜日

「上野三碑」のラッピング電車

2018_3_26 も、暖かい日になった。
花の開花状況を探りに上信沿線へ出かけた。
この一枚、山名~高崎商科大学前間での7000形で、
去年ユネスコの「世界の記憶」に認定された
「上野三碑」のラッピング電車。
電車の側面ドアの右には、「金井沢碑」の写真が張り付けてある。
この碑の設立年代は726年で、仏教の教えによる結束表明の石碑。
肝心の桜の開花状況は、まだまだで、あと数日かかるだろう。



2018年3月24日土曜日

C6120牽引「SLレトロみなかみ」

2018_3_24 は、汽笛が聞こえたので、いつものお立ち台へ。
ココは、高崎アリーナ脇。
「SLレトロみなかみ」が水上から帰ってきたのを迎えたのです。
昭和44年(1969年)のころ、奥羽本線で撮ったC6120を、再びココ高崎で再会できるなんて・・・・。
旧型客車を牽引しているので、当時とそっくりです。
当時の雰囲気を再現するため、「モノクローム」に変換してみました。

2018年3月22日木曜日

上信の「シマウマ号」

2018_3_22 午後、上信沿線へ。
まだ、肌寒い日でした。
榛名山には、昨日の雪が積もっており、「冬景色」に戻りました。
山名~高崎商科大学前まで行ってみました。
JRの107系を譲渡され、現有の上信電鉄の車両の動向がきになりますが、
この「シマウマ号」は置き換えの対象になるのでしょうか?
この塗り分けは、シマウマでなく「ホワイトタイガー」らしいけど・・・。




2018年3月21日水曜日

「さよなら115系」上越線コース号

2018_3_21 は、彼岸の中日。
珍しく雪の日になった。
ココは高崎駅5番ホーム。
この5番ホームから4番ホームを写したのがコレ。
「さよなら115系」の団体専用列車、上越線コース号。
このあと、13時14分、水上に向けて出発していきました。
右は、後継車両の211系。
115系との並びは、今日が最後かも?
なお正面に着雪があるのは、午前の「信越本線コース」で横川往復仕業をこなしたためと思われる。


2018年3月19日月曜日

レール運搬


いままでのレール運搬といえば、「機関車とレール輸送用チキとの組み合わせ」だった。
しかし、これからは「気動車方式」に代わっていくようだ。

▼2017_10_24 高崎操車場で撮影したもので、DE10がレール輸送用貨車を牽引してきた。このあと、ここに貨車を解放し、所属先である高崎車両センター高崎支所に引き上げて行った。このような光景も、近々見られなくなるでしょう。




2018年3月17日土曜日

C6120を横長で・・・

2018_3_17 は、C61を撮影に。
高崎車両センター高崎支所脇でまず1コマ。
続いて向かったのがココ。
高崎機関区。
高崎駅からEF60と2輌でやってきて、ココで切り離しました。
丁度夕陽に向かって逆光状態でした。


2018年3月16日金曜日

さよなら115系

2018_3_15 は、高崎地区の115系電車が定期運用を終了する2日前。
いつものお立ち台、高崎アリーナに出かけました。
初夏のような暑い日でした。
115系3連×2の6輌編成が高崎駅のホームに向かうところでした。
でも、実際は定期運用でなく、「回送」扱いのようでした。
画面正面には、上信に譲渡された107系が並んでします。
この一枚が「過去のものになる」のも、もうすぐですね。

2018年3月12日月曜日

1960年5月撮影の80系電車

1960_5 撮影。
小学校から高崎線下り80系電車を撮影。
2018_3_16いっぱいで、このような「湘南色」の電車も当地から消える。
*
小学生6年生のころの一枚だ。
電車の写真が撮りたくて、撮ったのもだろう。
現在は、線路わきに分譲地ができて、そこには家が建ち、この景色は一変した。
左奥に写っている2階建ての家がなつかしい。


2018年3月11日日曜日

「上野三碑」登録記念式典

今日は、記念すべき歴史的瞬間?に立ち会った。
というのは、2018_3_11に、「上野三碑(こうずけさんぴ)」の
ユネスコの「世界の記憶」登録記念式典に出かけたのでした。
写真は、「登録証」を囲んで記念写真を撮っているところ。
なお、「上野三碑」とは、山上碑、多胡碑、金井沢碑の3つで、
いずれも7世紀から8世紀のもの。



2018年3月9日金曜日

国道17号線の高崎~倉賀野間

1961_10 撮影の一枚。
撮影場所はよくわかる。
「国道17号線の上佐野地内」だ。
沿線には、「杉」の並木が残っている。
背景に2つの学校の校舎は、高崎市立佐野小学校。
その少し右の後ろには、「煙」が写っている。
高崎操車場の蒸機のものだろう。
さらに右には、火の見やくら。
消防団の第7分団の前に立っていたものだ。
画面中心のトラックのメーカーはどこだろうか?


2018年3月4日日曜日

スズキの軽か?

1961_10_3 撮影だから、57年前の高崎市内。
小型自動車が走っている。
メーカーは「スズキ」か?
ナンバープレートは、後方に一枚だけで、正面には掲示が必要なかったでしょう。
走っている道路は、「中山道」だろう。
撮影は、いわゆる「流し撮り」をしている。

2018年3月3日土曜日

お遍路さん

1969_3_8 は、北海道の小樽築港機関区を訪問。
ちょうと「お遍路さん」のように、全国各地のお寺(機関区)を巡った のだった。
その仏様が、コレ。
「C622」。
神々しく反射する「ナンバープレート」。
庫内に入るとその「鼓動」が大きく聞こえた。